シャドウバースのローテーションで25連勝を達成した、マトモさんが使用しているアグロ白狼エルフの紹介です。シャドバ攻略にお役立て下さい。

掲載日 | 2018/2/21 |
---|
ローテーション25連勝!

アグロ白狼エルフを使用してローテーションで25連勝を達成!高い勝率を残しているぞ!
マトモさんのTwitterはこちら配信も行っている
マトモさんは日々精力的に配信も行っている。デッキについて気になる点がある方や、プレイングを参考にしたい方は是非見に行くと良いだろう。
マトモさんの配信ページはこちらアグロ白狼エルフの概要
マトモ使用アグロ白狼エルフ

マトモさんによる解説
キーカードはアリア
構築のポイントは導きの妖精姫・アリアの採用かなと思います。フェアリーウィスプで中盤の盤面をリーフマンや妖精の調べと合わせて作れる点、またエンハンス効果で手札が少なくなっていてもキングエレファントの打点を出しやすい点が強力です。
白狼プランを取りやすい
大魔法の妖精・リラやエルフの鍛冶師・レーネなどで盤面が取りやすく、小刻みに相手を削っていくことが可能で、古き森の白狼によるフィニッシュまで持っていけるようになっています。ロングゲームになってもチャンスが残っているのが大きいです。
デッキの概要
盤面制圧に長けたカードが多い
茨の森やエルフの鍛冶師・レーネなど、盤面を取りやすいカードを多数採用している。これらによりアグロタイプのデッキに強い上、リーフマンの効果をより活用しやすくなっている。
柔軟な戦いが可能
従来のアグロエルフのような速攻で相手を削り切るプランだけでなく、古き森の白狼から加わるキングエレファントにより大ダメージを与える2つの勝ち筋を持つ。相手や手札によって、柔軟に立ち回ることが可能だ。
立ち回りのポイント
マリガン
基本的にはマナカーブ通りにプレイできるように、低コストのフォロワーをキープしよう。ただし茨の森や妖精の調べは決まれば非常に強力なので、序盤の動きが見えているなら残しておきたい。
序盤の立ち回り
序盤はできるだけ優位な盤面を築くことを優先しよう。インセクトキングやエルフの鍛冶師・レーネの効果を上手く使えば、相手フォロワーを除去しながら横への展開を進めていける。
中盤の立ち回り
盤面にフォロワーを並べられているのなら、リーフマンのエンハンス効果を発動することで除去耐性を付与しよう。またキングエレファントでのフィニッシュを狙う場合、この段階から手札枚数を意識し、無闇なカードの消費には気を付けておきたい。
終盤の立ち回り
相手のHPが少なければ妖精の使役者で、多いようならキングエレファントでのフィニッシュを決めに行こう。古き森の白狼のラストワード効果が発動できているのなら、1ターンで更に大きなダメージを叩き出すこともできる。
デッキレシピ

フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | プライズ | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | CGS | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | CGS | 2 | 3枚 |
![]() | レジェンド | CGS | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | WLD | 3 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | SFL | 3 | 3枚 |
![]() | ゴールド | WLD | 4 | 2枚 |
![]() | レジェンド | CGS | 4 | 3枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 8 | 3枚 |
![]() | レジェンド | SFL | 10 | 2枚 |
スペル | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | SFL | 1 | 3枚 |
![]() | シルバー | SFL | 2 | 3枚 |
アミュレット | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | WLD | 2 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
ログインするともっとみられますコメントできます