あばちん選手が使用した、ミッドレンジエルフを紹介しています。Master帯で勝率7割以上を記録した実績あるデッキになっています。参考にして下さい。

トッププレイヤー使用デッキ!
マスターランカーのあばちん選手の使用デッキです。あばちん選手はこのデッキを使用し、Master帯で勝率7割以上を記録しました。
あばちん選手のプロフィールはこちら本人のポイントと攻略班のコメント
あばちん式ミッドレンジエルフ

本人によるポイント解説
深緑→森神→ティア
Darkness Evolve解禁時より5PP:深緑→6PP:森神→7PP:ティア(あるいはもう1枚太古)のムーブが非常に強力であると予想しており、何とかこの動きを軸に据えたデッキを作れないかと考えました。
新たなる運命で手札の質を上げる
当初は翅の輝きなどのドロソをいれていましたが、新たなる運命をまわしてハンドの質を高めることで一気に相手を圧倒するというムーブが可能になるのではないかと考え、運命を採用するに至りました。
太古の森神で爆アド
森神の処理に手間取らざるをえないエルフに対して有利を取れる点がこのデッキの特徴だと考えています。また、数あるエルフデッキの中でも守護が多めなデッキになっているので、アグロに対して比較的有利に立ち回れる点は、現在の環境にマッチしている点だと考えています。
ビショップ相手はややきつい
他方で、テミスの審判、ウルズ、死の舞踏といった太古の森神に対する返しの手段が豊富なビショップに対しては不利がつくので、依然としてビショップが数多く存在する点は、環境にそぐわない点もあると認識しています。
GameWith攻略班のコメント
冥府以外でも運命を採用する価値あり
新たなる運命は、冥府系デッキの専売特許と思っている方も少なくない。しかし、エルフにおいては手札に増えたフェアリーを良質なハンドに変換できるというだけで十分に有用となる。エルフデッキの構築の幅の広さを示してくれたのではないだろうか。
シンプルなステータスの暴力
採用している人はそこまで多くはないものの、最高6コスト9/9という森神のステータスはまさに脅威。太古の森神をうまく活かしたデッキは、今後も環境に顔を出して暴れる可能性があるだろう。
デッキレシピ

作成コスト | 約31,400 |
---|
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です
デッキレシピ
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 2 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 3 | 3枚 |
![]() | シルバー | 4 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | 5 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 5 | 3枚 |
![]() | シルバー | 6 | 3枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 1 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 2 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 5 | 2枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
デッキの立ち回り
マリガン
後攻はエルフプリンセスメイジをキープ
基本的には冥府エルフなどと同じく、3コストまでの序盤に使えるカードをキープする。後攻の場合、4ターン目のエルフプリンセスメイジが強力な上にクリスタリアプリンセス・ティアとのコンボも狙えるので、積極的にキープしよう。
先まで見据えたプラン
このデッキでは特に他のカードとの兼ね合いでマリガンを決める場面が多い。例えば後攻でエルフプリンセスメイジがあるのなら5コストのクリスタリアプリンセス・ティアをキープするのも有り。
1〜3ターン
エンシェントエルフの展開が理想
1~3ターン目にかけてフェアリーなどの低コストフォロワーを展開して、サイズの大きいエンシェントエルフを繰り出すのが理想パターンのひとつ。相手の動きも加味しつつ積極的に狙っていこう。
自然の導きは大事に使う
1コストの自然の導きはリノセウスの大ダメージコンボや、クリスタリアプリンセス・ティアの再利用など、有用な利用方法がたくさんある。そのため、手札が多少事故を起こしている時でも安易にドローのためだけに使用するのは避けた方がよい。
4〜6ターン
動きづらいハンドならすぐに運命
冥府エルフとは違い、新たなる運命の使用に墓地を肥やすという目的はない。そのため、次のターン又は次の次のターンこのままでは強い動きができないな、といった場合や、あとこれをひければリーサルなのに、といったタイミングでガンガン運命を使ってよい。
森神や森の意志を見据えたプレイ
手札に太古の森神や森の意志があるのであれば、4ターン目あたりから手札の枚数を意識し始めよう。フェアリーウィスパラーを自然の導きで出し入れし、強制的に手札を増やすような動きも時にはアリだ。
ティアはそのままでも強力
このデッキの中核の1つである強カード、クリスタリアプリンセス・ティアは効果を発揮した場合はもちろん、5コストでそのままだしても十分強力。選択肢の一つとして覚えておこう。
7〜10ターン
ダメージ計算はきっちりと
リノセウスが採用されているため、リーサル計算がやや複雑になりやすい。常に相手の残り体力には気を使い、リーサルを見逃さないようにしよう。
ログインするともっとみられますコメントできます