Leon選手が使用した御旗ロイヤルを紹介しています。Master帯で12連勝した実績のあるデッキになっています。参考にしてください。

トッププレイヤー使用デッキ!
マスターランカーのLeon選手の使用デッキです。Leon選手はこのデッキを使用し、Master帯のランクマッチで12連勝しました。
Leon選手のプロフィールはこちら本人のポイントと攻略班のコメント
Leon式御旗ロイヤル

本人によるポイント解説
環境で優位を取れる展開力を重視
現環境では疾走ビショップや冥府エルフが多いので、疾走ビショップに殴り負けず、かつ冥府エルフに速攻で勝つことを意識して低コストで複数展開できるフォロワーや疾走フォロワーを多めに積みました。
絶え間ない攻めで畳み掛ける
アセンティックナイトやフローラルフェンサーで展開した後、御旗でパワーを底上げしてアルビダの号令で畳み掛ける動きが非常に強いです。また、安価で作れるので始めたばかりの人にもおすすめできます。とても楽しいデッキなので是非1度使ってみて下さい。
GameWith攻略班のコメント
展開力に優れたアグロ
低コスト帯が多く、安定した動きができる御旗ロイヤル。Leon選手のレシピは渾身の一振りをはじめとして、冷酷な暗殺者やツバキも入っているので盤面を取る力も比較的強い。
ツバキは潜伏4/3としても優秀
攻撃力5以上のフォロワーを破壊という効果に目がいきがちなツバキだが、潜伏持ちの4/3フォロワーとしても優秀。相手にとどめを刺すことに役立ってくれることも多い。
デッキレシピ

作成コスト | 約10,700 |
---|
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です
デッキレシピ
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 1 | 2枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | 2 | 3枚 |
![]() | プライズ | 3 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 3枚 |
![]() | シルバー | 3 | 2枚 |
![]() | プライズ | 4 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 4 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | 5 | 2枚 |
![]() | レジェンド | 6 | 2枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | 2 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | 5 | 2枚 |
![]() | ゴールド | 6 | 2枚 |
アミュレット | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | プライズ | 4 | 3枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
デッキの立ち回り
マリガン
低コストをキープ
アグロデッキなので、序盤から継続して攻撃できる様に低コストフォロワーを確保したい。1・2コストのフォロワーがいたらキープしよう。また、後攻の場合は4ターン目に進化が非常に強力なフローラルフェンサーのキープも良い。
1~3ターン
まずは展開
フォロワーの展開が最優先。基本的にオースレスナイトを優先し、その他はそれ以外に選択できないときのみプレイしよう。たとえ他に出せるフォロワーがいなくても、相手がウィッチなどの場合、ケンタウロスヴァンガードは温存しておいたほうがよい。
4〜6ターン
王家の御旗をプレイ
できればこのタイミングで王家の御旗をプレイし、フィニッシュへと向かいたいところ。ただし盤面にフォロワーが1体もいない場面で使用するとテンポロスになりやすいので、避けたほうがいい。
フェイスorトレード
基本的には相手リーダーを狙っていく方が良い結果になることが多い。トレードは、それをすることでかなり得をする時だけにしよう。手札の疾走や死の舞踏で何点与えられるのか、進化はトレードか、それともフェイスに2ダメージを追加する方が良いのか、常に計算することも大事だ。
7〜10ターン
諦めずに疾走しよう
7ターン目までに決着を付けられない場合、盤面・手札ともに苦しくなっている事が多い。相手の体力がまだまだ十分の場合は厳しいが、残りあと少しの場合は疾走フォロワーで削りきれることもあるので、諦めずに戦おう。
ログインするともっとみられますコメントできます