自然ロイヤルドラゴンのクロスオーバー最新デッキレシピです。自然ロイヤルドラゴンのデッキレシピやマリガン、立ち回りなどを知りたい方はご活用してください。
クロスオーバー情報まとめ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
自然ロイヤルドラゴンの評価

デッキレンジ | ミッドレンジ |
---|---|
必要エーテル | 80,850 |
扱いやすさ | ★★★★・ |
みんなの自然ロイヤルドラゴンの評価点
PPブースト→強力なカードを連打
豊富に採用されたPPブーストカードでPP最大値を増やしたあと、強力なカードを連打するデッキ。ロイヤルのビクトリーブレイダーや銃士の誓いを早期にプレイする動きは強力。
クロスオーバーデッキレシピ集はこちら自然ロイヤルドラゴンのデッキレシピ
サンプルデッキレシピ

![]() | 25 / 24↑ | ![]() | 9 / 9↑ |
---|
カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | RSC | 1 | 3枚 |
![]() | RSC | 1 | 3枚 |
![]() | RSC | 1 | 3枚 |
![]() | RSC | 2 | 3枚 |
![]() | OOS | 2 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 1枚 |
![]() | RSC | 2 | 1枚 |
![]() | RSC | 3 | 3枚 |
![]() | ETA | 4 | 3枚 |
![]() | RSC | 5 | 3枚 |
![]() | OOS | 5 | 3枚 |
![]() | DOV | 5 | 3枚 |
![]() | OOS | 5 | 2枚 |
![]() | DOC | 7 | 3枚 |
![]() | DOC | 7 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
自然ロイヤルドラゴンのマリガン
単体でキープするカード
PPブーストが最優先なので、竜の託宣、イグニスドラゴン、ジーナをキープしたい。加えて、高コストカードを多く引いてしまうのが怖ければナテラの未来や未知との遭遇を持ってもよい。
セットキープの対象
勇躍の獣人・ジーナとセットであれば、ナテラの大樹を生成できるナテラの未来、陽だまりの邂逅、爪牙の戦闘員、触れ合う想いをキープしたい。また、未知との遭遇とセットなら、ナテラの未来を持ってよい。
自然ロイヤルドラゴンの立ち回り
序盤の立ち回り

序盤はひたすらPPブーストできるカードをプレイしていこう。イグニスドラゴンと勇躍の獣人・ジーナ、どちらでもPPブーストできる場合あれば、盤面にフォロワーが出せるジーナの方を優先してプレイするとよい。
中盤の立ち回り

7PPになり次第、ビクトリーブレイダーをプレイし、反撃に出よう。5ターン目にビクトリーブレイダーをブレイダーを着地することができれば、持ち味のダメージカットと高いステータスによって、処理されづらい。
![]() | ビクトリーブレイダーは陽だまりの邂逅でサーチできるので、高確率でプレイすることが可能です! |
---|
終盤の立ち回り

終盤は進化権を2つ残した状態で銃士の誓いをエンハンスでプレイし、強力な盤面を形成しよう。強力なトークンフォロワー4種類の展開は、相手からすると脅威。
ログインするともっとみられますコメントできます