屍の活用の評価、デッキ内での使い道を掲載しています。デッキを組む時の参考にしてください。
屍の活用の情報

肉親の身体は、死体でも斬れないなんて……。絆って、笑っちゃうくらい堅いのね。――死霊術師
ローテ評価 | 7.0 /10点 |
---|---|
アンリミ評価 | 7.0 /10点 |
2Pickの評価 | 7.0 /10点 |
レアリティ | ゴールド |
クラス | ネクロマンサー |
カード種類 | スペル |
タイプ | - |
声優 | -(声優一覧) |
入手方法 | 鋼鉄の反逆者 |
効果
1

自分のフォロワー1体は「次に受けるダメージは0になる」を持つ。
エンハンス 4; 1体ではなく自分のフォロワーすべては「次に受けるダメージは0になる」を持つ。
テキストの説明
エンハンス | エンハンスとして記載されている数値以上のPPが残っている場合、通常よりも高いコストを支払って発動する能力。 |
---|
構築戦での評価と使い道
2019/03/20時点での評価文です。
扱いにくいカード
盤面に左右されやすい上、破壊効果を防ぐことはできない。進化させたフォロワーで、大型フォロワーと相討ちになるのを防ぐ、など限定的な状況でしか活躍しにくいため、採用されることは少なそうだ。
2Pickでの評価と使い道
2019/03/20時点の評価文です。
優先度はやや低め
優秀な除去が少ない2Pickでは、相手の大型フォロワーを進化で無理矢理処理することも少なくないため、そのような場面では悪くない。とは言え盤面に左右されやすいので、優先度はやや低めだろう。
採用候補のデッキ
ローテーションの採用デッキ
特になし
アンリミテッドの採用デッキ
特になし
シャドウバース攻略の他の記事
カード評価一覧
全カード一覧

ログインするともっとみられますコメントできます