シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
選択不能オーレリア
よく、選択不能になったオーレリアが進化し、相手の攻撃力最大のフォロワーではなく2番目くらいのフォロワーを殴る光景を見ますよね。
あれって体力を高く保つことで低コスト進化で討ち取られないようにし、相手の高コスト進化フォロワーと相打ちを狙うためで合ってるんでしょうか?
それ以外の理由が思いつかないんですが、なにか他に理由があったりしますか?
よ゛く゛わ゛か゛ん゛ね゛
これまでの回答一覧 (3)
フロフェンの返しの話でいいですか?
自分の場に進化オーレリア7/8
相手の場に4/5、2/2、1/1
これで4/5をとるとオーレリアは7/4。場の2/2進化で打ち取られ相手の6コスフォロワーは生き残ってしまいます
2/2をとると7/6。4/5と1/1だけでは取れず、相手は手札からカードをだしそれを進化、攻撃力8のオーレリアに一方はほぼ取れないので相打ちになります
長々と説明しましたが質問者さんの考え方であってます。細かく説明しただけでしたね。すいません
例えば相手の場が、進化フロフェン、スティールナイト、ナイト。の3体。
自分がオーレリア進化で7/8。スティールナイトを攻撃。オーレリア2ダメージ。
相手のロイヤルは5ターン目での体力6進化オーレリアを有利トレード出来る相手がまともにいないので、良くても進化フォロワーとナイトで相討ちを強要、ナイトが処理されるとフロフェン+進化フォロワーでないと処理不可能、など相手はかなり不利な選択肢を強要されます。
場の状況に強く左右されますが、選択不可なので死の舞踏で処理される際のロスを考慮しないで良いのが強みです。
ヴァンパイアなどでのデモンストームを警戒する際にも有効です。
昔よくあったケースでフロフェン進化の返しの場合、7/8のオーレリアがフロフェン取ると残り体力4、、、
4というと進化した2コスフォロワーにも討ち取られる数値で結局1対2交換の上、残ったフォロワーの攻撃が顔に飛んできます。
しかしあえて攻撃力2番目のフォロワーを討ち取った場合体力6が残り、これは逆に進化込みでも5ターン目に体力6を取れるフォロワーはあまりなかったので結局フロフェンと他フォロワーも次ターンに突っ込んできて1対3以上の有利交換になります。
最近は高スタッツフォロワーや必殺やランダム除去も追加されたので今までのようにいかないかもしれませんが「残った体力を次ターンの進化フォロワーで除去されるかされないか」が有利交換の一つの判断基準です。
-
まりも Lv.25
質問リロードしたらホントにこの例え多いですねw でもスタンダード、エボルブ共にロイヤル使用率が高くフロフェン進化も返しのオーレリアも割と鉄板ムーブだったのでこのケース多かったんですよ。 それに実際このケースで有利な交換とは何かを考えるきっかけになりました。
すいません、相手の6コスではなく5コスフォロワーですね。ガバガバでした
補足です。4/5と1/1がいるなら1/1進化でとれるじゃん!って思っても進化後フォロワーを2体もオーレリア1人に費やすのはあまりやりたくない動きなので、大抵の人は手札からカードをプレイして、それを進化させオーレリアをとり、4/5と1/1で顔をとってきます
何故かみんなフロフェンで例えちゃうのですね(´・ω・`)
STD時代の名残よ、ロイヤルミラーなんて日常茶飯事だったし4Tフロフェン進化からのオーレリア返しはもはや伝統だよ
逆に言うとオーレリアが5t目選択不可になる場面がフロフェンの返しくらいでしかなかったってことですね。インフレを感じる…
確かにSTDでの印象が皆思いっきり残ってますね。なるほど
なるほど。ありがとうございました。