シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
速いデッキで殴れ ←これ
デッキの対策によく言われてるし、確かにその通りかもしれないんだけど、対策聞いてこれ答えられたらちょっと嫌じゃない?
「相手が引かないことを祈れ!」や「無理です!諦めてください!」なら腑に落ちないけど仕方ないと思える。
でも「速いデッキ使え」は、遅いデッキを完全に否定された感じがして嫌なんですよね…
私はこの主張を曲げるつもりはありませんけど、皆さんはどうです?
これまでの回答一覧 (20)
そう言う風に言われるのは質問の仕方にもよるんじゃない?
例えば〇〇使ってるんですが△△に勝つためにはどうすれば良いですかって質問だったら回答者も具体的なプレイングやそのデッキにあった積みやすいメタカードの提案等をしやすい
逆に例えばスパルタに勝ちたいんですけど対策どうすれば良いですか?って漠然と聞かれたらこっちも漠然と答えるしかないから速いデッキ使えとしか言いようがない
まぁ具体的な使ってるデッキを明示しているにも関わらず速いデッキ使えって言われる時は相性的に逆立ちしても勝てない捨て対面ということだから、回答者の方は勝率の為に捨て対面理解しろってことで言ってる訳で遅いデッキ否定したくて言ってる訳じゃないと思うよ
正直気持ちは分かります。
それが対策なのかと言われるとちょっと違う感あるのは確かです。
ただ環境やカードプールの問題でそれが実際対象のデッキを倒すのに最も有効であるケースは少なからずあるんですよね。
その答えが返ってくるときって基本的には対策を質問してる人がいるはずで、それに対する解答としてただ「無理です」と答えるよりはある意味誠実な回答だと思います。
まあろくに考えず適当にそう言い放つ人が一定数いるので余計にその回答に否定的な印象を持つんでしょうけど、そういう人は文の雰囲気で大体は分かるでしょうし、ちゃんと考えて真面目に答えた結果そう答える人がいることは理解しておいた方がいいかもですね。
速いデッキが増えれば
速いデッキを狩れるタイプの遅いデッキに
活躍の余地が生まれるやん
それがメタが回るってことや
遅いデッキを使うのを否定しているわけではなく
環境を循環させろって話なわけね
自分もそう思います。対策ってそういうのじゃなくね?って感じる
勝ちたいデッキに想定リーサル早いデッキぶつけるのは常套手段やろ、アドバイスとしてはなんも間違ってないで
シャドバのリーサルずらしは限定的なものが多いから、特定のデッキタイプ同士のマッチじゃ存在しないことがある
だからあとはコミュ力の問題で、
A「(このデッキで)〇〇の対策ってどうすればいいかな?」
B「(そのデッキじゃ〇〇に勝てんから)早いデッキ使え」
A(デッキ否定や)
って過剰に考えとるだけやで
もうちょい密にコミュニケーション取れば問題ないはずや
遅いデッキ(コントロール)に対しての中盤の蓋
中盤の蓋に対してのアグロ
アグロに対しての遅いデッキ(コントロール)
って感じで、デッキタイプの相性の問題なんで仕方ないですよ。恐らく質問者の「早いデッキ使え」ってのはAFに対してですよね。今はAF強い環境だからそう言われるけど、ゼルガ全盛期なんかはミッド~コントロールが主流でアグロは比較的厳しいデッキタイプだったので、その時々ですよ。
勝つのが目的なら相性有利使うのは当然
ただ、その嫌に感じる根本が超越みたいにミッドレンジの速度で環境に蓋されて、選択肢が無くなるのが嫌ってことなんだよね
最初からコントロールを使って勝つ為の対策を聞いてる時にアグロ使えは言う側が間違ってるけど
自分はアグロ使うのが嫌いだから言われるのは嫌ですね(私怨)
完全に否定されるも何も、デッキ単位でメタ貼るんだったら当然メタとしての役割を一番遂行できるようなデッキを選択するのは必然なんだし、明確なリミットがあるようなデッキに対してはアグロが有利でコントロールは絶望的に不利なのはどうしようもない事実でしょ。例えば、清浄で工夫してAFに勝とうとするよりも、清浄捨ててドラゴン使うほうが勝ち越せるってのはどう考えても事実なんだから、正論は正論として受け入れたほうが良いと思う、勝ち越したくないなら別だけど。
質問や相談と言いながら自分の求める答え以外が来たら不機嫌になるってことですね
回答する側としてはそこまで気を遣うのは面倒なので、どういう答えが欲しいのかを質問に書いてくれるとありがたいです
ローテは特にカードプール狭いから対処法がそんなに無いんだよね。
例として、アンリミだと超越に勝つにはターン超えられても耐えれるバリア(ゾーイレベル)とかスペル足止めなネクロのセレストマグナ位で、勝つには超越が苦手なデッキでってなる。
自分もあんまり納得はいってないけど、遅いデッキを否定するカードあるから正直どうしようもないと思う。
特に最近は酷い、ローテで10T行けないってどういう事なんだよ…
その環境のデッキについて考えていった時、そのデッキのそのコンボを受けきるのは現状どのデッキを使っても無理です、諦めてくださいってのがまずある。これは多分環境のカード的に仕方ない
で、そこから対策を頑張って考えた結果早く殴れだから「相手が引かないことを祈れ!」や「無理です!諦めてください!」よりは一応前進してる
それが気に入らないなら自分で別の解答探してってなる
コンボを受けきれない時点で勝利を目指すという観点からは遅いデッキが否定されても仕方ないんじゃないかなぁと
楽しむという観点では人それぞれだから否定のしようはないけど
握ってるデッキで勝ちたいのに捨てて別のデッキを使えってアドバイスするのはズレてますよね。
コンセプトデッキからコンセプトカード抜けとアドバイスするような感じよねわかる。
そういうデッキを変えるという答えが欲しくない時なら、初めからデッキコンセプトを変えずにと言えばいい。
相手はエスパーではないので言わないと分からないです。
漠然と対策を聞けば、対策となる早いデッキで殴れという回答が出てくるのは仕方ないですよ。
---ここから本音---
そこにある腑に落ちる回答は共感して欲しいという思いに応えただけの回答で、全く対策にならない回答だなと思う。
なので早いデッキで殴れの方がよっぽどまともな回答だと思えますね。
解決したいんじゃなくて初めから共感して欲しいだけですと言えばいいと思う。
今回は話し合いではなくて共感してほしいだけと書いてあるのですごく分かりやすい。いいね。
皆さんも言ってるけど、シャドバってクラス単位やデッキ相性が顕著なゲームなので極論で簡潔に述べるとそうなってしまうのも無理は無いですよね。過去最初に騒がれたのはイージスに対しての回答は置かせるな、出させるなその前に倒せでしたから。
それを否定するのは自由ですが、根底からこのゲームを否定することになるので別なカードゲームをすることを勧めます。まぁ、回答をもっと優しく具体的に欲しいって欲求も分からなくは無いですが大衆が使う場所で色々な方がいますからね
でもハンデスとか打消しとかの強すぎる対策実装されてもそれはそれでだし……
速いデッキを使うということと、それより早く殴り倒せ、はまた別の話なのですよね
自分のメインの勝ち筋より早いリーサルに対しては、リーサルを遅らせる、自分のリーサルを早める、より早いリーサルのサブプランを用意する、のいずれかになります。
サブプランを練り込むとメインプランの安定性が往々にして落ちてしまいますが、そこはバランスです
特定のデッキを特定のカードだけで封殺できるような対策はそうそう都合よくあるわけではありません、対策される側を考えれば当然ですね
そもそもこのサイトにいる人って大半は野球観戦レベルのおっさんなわけで
嫌なのは同情しますが、素人レベルの人に聞いている以上、変な回答が来ても耐えてくだせえ
自分が拾える意見だけ集めりゃいいと思います
長く続いている分インフレするから仕方ないと割り切ってるつもり、でもそれしか対策ないのはやっぱクソ
同意だけど、まぁ環境にあったデッキを使うというのもプレイヤーの手腕のうちだしな。アドバイス自体は正当なものだと思う。
問題なのは、そんな遅いデッキ全否定のアドバイスしかできないゲームバランスであり、ひいては運営の酷さだと思う。
……ってか、そういう対策カード論じる前に、基本的なパーツすら足りないと思う時が多数だからな。
何よりもカードプールが足りないよ。
新弾の度に新しいテーマ試す悪癖が引っ込めば、少しはマシになるかもしれんと思うけどねぇ。
対策としてそれを言われても別に嫌では無いです
それしか対策が無いっていう現実は嫌になるかもだけど、
その環境とか自分の使おうとしているリーダーに、絶望を感じつつはぁと溜息はつくかもしれませんが、回答してくれた人には普通に感謝します
シンプルに後半のカードパワーに差があるから
長期戦で戦えば勝ち目はないor不利すぎになるって事ですねと素直にその解答というか助言は聞いておきます
ただ真には受けず、その助言が正しいかどうかは自分なりに考察はして判断しますが
現実的に、環境で後半が圧倒的強いリーダー、デッキってのは常に存在しますし、というか基本的にどういう環境でも何かがそこに君臨します
その上で、後半で劣ってるカードプールのリーダーがそれでも無理くり勝とうとか、勝てる可能性を見出そうとしたらそういう回答になる場合は多々あると思います