質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ユリウスがうまく使いこなせない

アグロを使っていますが、表題の通り、ユリウスのパワーを今ひとつうまく引き出せません。

Case1. 後攻、vsリノエルフ
3ターン目
相手盤面: なし
自分盤面: リベルテ×1
僕「ここでユリウスを置けば相手はリノカウント稼ぎをしにくくなる!次のターンに進化させて5点パンチだ!」
→ 強 者 の 威 風

Case2. 後攻、vsAFネメシス
4ターン目
相手盤面: メカニカルガンナー×1、機械の加速兵×1
自分盤面: ユリウス×1
僕「まずユリウスを進化させて……相手リーダーを殴るか?いや、機械の加速兵を先に処理しておくべき……かな。よし、これでAF展開も牽制できるか、もう1体フォロワーを出して、と」
→エンシェントAF×2でユリウスを取られ、2ダメ+2回復が入るものの盤面を返されて後が続かず。そのままシヴァへ繋げられて敗戦

上記のように、除去スペルや突進フォロワーのいるデッキ相手だとユリウスを対策されやすいようですが、そうするとユリウスが真価を発揮できるための条件は思ったより厳しい気がしてきました。

現環境でユリウスを上手く使うためには、どうすればよいのでしょうか?

これまでの回答一覧 (7)

めっちゃわかります。強カードのハズが、弱く見えるシーンが多いです。

ユリウスには不利を覆す能力はないので、顔か盤面のいずれかで有利を取れていないと、強く機能しません。有利を助長するカードなので、ましてや3コスですぐ出して超強い、という状況はかなり限られてます。

・相手が先攻だが1コスから動けておらず、かつ2コスを除去できている(盤面で張り合えている)。
・相手が後攻で、1コスから動けている。(除去を握っていれば尚良し)
・守護裏に隠せている。

中盤以降であれば強い状況で出せる場面も増えますが、基本的にはユリウス以外のカードで有利盤面、あるいはライフアドバンテージを作る形です。

弱い場面があることを理解したうえで、強く使えるシーンのために投入するのがいいです。誤解がないように言っておくと、間違いなく強カードです。

  • 堕落の弱者 Lv.13

    「不利を覆すのではなく有利を助長するカード」という表現で合点がいきました……!出しておけば相手が展開しにくくなる、ぐらいにしか捉えていなかったため、確かにお膳立てが不十分なまま使っていたケースがほとんどでした。注意してみます、ありがとうございます!

エース Lv103

ケース1はそれでいい、除去を減らすのもユリウスの仕事
除去の勢いで相手の手札に除去何枚あるか予測しよう、予測できてきたら今なら除去されないorされても有利なタイミングわかってくる
ケース2は情報不足で何もわからん、ほかの手札クソならアグロだし顔行かないとワンチャンすらないけど

他1件のコメントを表示
  • 堕落の弱者 Lv.13

    失礼しました、Case2は手札にリベルテ・フルフル・ユナ・ラウラ・インプランサーがいて、フルフルを出してラウラをバフしました。よく考えたら加速兵はファンファーレが終われば普通のフォロワーなので、処理を急ぐ必要は全然ありませんでした……普通にプレミですね、すみません

  • エース Lv.103

    フルフルトップ引きじゃ無いなら前ターンフルフル、後攻とは言えフルフルの対象は素で疾走持つインプ、手札の5の動き崩さずにユナ出し、AF埋まってて次加速ならユナ進化で全除去(ユリウスライフ4残し) 気になったのはこんくらい、デッキもわからんし間違ってるかも

馳夫 Lv279

各条件は頭が働かないから分からないけど、

たぶん、逆算して各カードの役割を把握してない

強いカードも弱いカードも対戦中は効果的に使って相手のライフを削って勝利するために考える事が必要

都合の良い事と都合の悪い事を秤にかける必要がある
上手い人はケアが上手いし、リーサル範囲の計算も上手い

いつ、どこで、どの札を必要とするかは、相手のデッキの目安を付けた時点でだいたい分かるように覚えておく必要がある

相性勝率で割り切ってパターンムーヴでやって行く方法もあるから、どうしたいかによる

上手くなりたいなら、今の対戦は少し捨てるつもりで考える事を優先しながらやって行くとか、リプレイで確認するとか、ある

手札の切り時は『必ずしもターン(PP)=コストではない』、って考えが大事

ユリウス+1枚で、ユリウスを囮にして勝てるならそれで良いのだから

今日のグランプリは自然ビショップ(モドキ)でやったけど、勝った試合にクルト2枚が手札で腐ってた事もあった

リーサルルートが計算できるようになるのが大事なのと、相手のデッキの性質(できればムーヴと構築)を把握(理解)できるようになると良いよ

マジ、頭が動かんようになってる、ヤバイ!

長文失礼しました

他1件のコメントを表示
  • 堕落の弱者 Lv.13

    確かに、コストを丁度使い切ることに必要以上にこだわっていたパターンが結構あります……バフをかけて攻めるアグロを使っていたので、打点を計算した上で追加バーンが必要な時/処理を手間取らせて時間を稼ぎたい時にユリウスを活用できれば、という感じでしょうか。意識してみます、ありがとうございます!

  • 馳夫 Lv.279

    『処理を手間取らせて時間を稼ぎたい』は使っているのがアグロだから、『ユリウスの処理に相手のリソースを吐かせて他のカードで打点を稼ぎたい』になると思う。 アグロで慣れていない人が難しい選択は、盤面に相手と自分のフォロワーが残っている時に、『盤面のフォロワーを進化させて顔を削るのか、手札から出したフォロワーを進化させて相手のフォロワーを処理する方が良いのか』、って選択だと思うから、そこが理解できるようになったら各カードの強い動きも分かるようになると思います。

復讐軸(+α含む)のミッドレンジタイプでなく、アグロで使ってるなら①相手体力を多少なりとも削る、②処理(スペル等)強要して弱盤面にさせる、どちらか出来ていればユリウスの仕事は出来てるんじゃないでしょうか?無理に強く(無料進化、守護裏置き等)使おうとするとアグロでなくて良いやってなりません?

  • 堕落の弱者 Lv.13

    今回挙げた2ケースはかなり軽コスト&ダメージ最低限でユリウスを処理されてしまったため損している気がしたのですが、言われてみれば確かにそうですね……AFケースでは盤面をひっくり返すところまでやられてしまったので微妙なところですが、軽めの手柄もカウントしてみるようにします。ありがとうございます!

まあ元からエルフはユリウス取りやすいし、他のリーダーでも置いとくだけなら割と取られる

・守護裏に置いとく
・ビショ相手ならカウントに合わせて置く
・ヤヴン、コア等と合わせて進化(破滅のコスト下げ)
・相手のリーサルをずらす
こんな感じで使うとよりユリウスを活かせるかと

  • 堕落の弱者 Lv.13

    なるほど、タイミングや組み合わせで活用幅が広がるのですね。アグロでは単体で置くことが多いためちゃんと考慮できていませんでしたが、復讐軸の導入も検討しているためその際は注意してみます。ありがとうございます!

まぉ相手のハンドを消費させるって意味では、ユリウスは雑に投げても相手からしたらスルーできない事が多いから、そういう意味では仕事してるよ。

AFには二枚置きくらいしないときついわねぇ

他1件のコメントを表示
  • 堕落の弱者 Lv.13

    なるほど、リノの場合はキーカード個々のコストが軽めなのであまり邪魔できていないように感じてしまいましたが、相手やタイミングをうまく選べばプランの撹乱が狙えそうですね。AFの展開力はさすがにダメでしたが……相手の動きにより注意してみます、ありがとうございます!

  • アインズによろしく!! Lv.75

    リノに関しては相手が準備できて次回したら死ぬなって時にアザゼル発動済みなら1ターン空かせるのに価値があると思う。 アグロのユリウスは雑に投げて除去しないと終わっちゃうぜーっていう脅しに使うぉ

退会したユーザー

対リノ
次のターン、相手リーサル仕掛けてくるだろうなという時に置く。序盤においても意味なし

対ネメ
自分の体力が危ない時か、相手の体力が低くて圧をかけられる時。4ターン目の2,3ダメージではあんま戦況に関わらない

  • 堕落の弱者 Lv.13

    置くタイミングが雑すぎた、ということですね。圧をかけられるタイミングを見極められるよう考えてみます、ありがとうございます!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×