質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

他カードゲーム(バトル)と比べて

サーチがランダム、効果が強制発動なのはデジタル全般(多分)だけどそれ以外にTCGと比べてなんかある?踏み倒しが少ないとか?

これまでの回答一覧 (14)

PT Lv43

紙のカードでスペルブーストを表現しようとすると手札のカードがクリップだらけになると聞いたことがある
そういうのも含めて審判不在で公正な勝負ができるのは大きな利点よね
リストバンドにカード仕込まれたりカードを創造されたりしないし

  • 天庵様の化身 Lv.170

    アナログだったら多分一括管理になるだろうな。スペル使う度(or増やす効果を発動する度)に独自のカウンターを得て、特定カードでそれを消費して戦う的な。分かる人にだけ分かる言い方するなら、MTGのエネルギー。

明らかに使えないようなゴミカードが多過ぎて実質的なカードプールが狭いからデッキ構築に幅が出来にくいのが1番あれだなとは思う
雑魚カードでももっと面白い性能にして欲しいかな
ちょっと適当過ぎる…

他4件のコメントを表示
  • レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74

    それほとんどのTCGに当てはまると思うんだが

  • ハゲ村 Lv.55

    シャドバはトップ層のカードパワーが高いから余計狭まるんだよ

  • 黒い椅子 Lv.75

    それもほかのTCGでも同じだぞ?

  • ハゲ村 Lv.55

    いやどう考えても構築の幅は狭いだろ

  • feuille Lv.67

    実用的なカードの封入率は他のゲームより少ないということは無い。狭く感じるのは7クラス分割されているのと、単純に新しいゲームだからカードの枚数が少ないため。

DCGはお互いの顔が見えない都合上あまり好まれないデッキの使用率が高い(超越など)
遊戯王ではチェーンバーンなどかなり強いデッキだが大会での使用率がほぼ0に等しい
それはデッキが弱いのではなく世界大会のジュニアでチェーンバーンが結果を出したということを見れば明らかだろう
実際シャドウバースを対面してやらせてみるとコミュ障を拗らせてリアル一裂きを決めるなど恐ろしい事が起きてしまっている

他4件のコメントを表示
  • とんかつ Lv.88

    便所ワンキルやる奴もいるしそんなに変わらんだろ

  • てきとー Lv.182

    カードゲームに限らず、ゲーム大会のプレイヤーは大体みんな違ってみんなクソ。クソの形が違うだけよ

  • 黒い椅子 Lv.75

    大会レベルのデッキ選択で相手が不快とか気にする奴いないだろ?カジュアル層でそれやったら嫌われるけどさ。

  • ダークアリス Lv.77

    大会レベルでも気にする人かなり多いぞ 面と向かってやるんだからお互い楽しく終わりたいと思うのが普通だと思う シャドバしかやってないとわからんと思うが

  • 彷徨の艶女 キジモナカズバ Lv.11

    遊戯王やってますけどそんなことは絶対にないと思いますが というかその理屈ならなんでトリックスターやら植物リンクやらがあんな使用率になるんですかね…

成り Lv41

いや……踏み倒しは多いと思うぞ

他4件のコメントを表示
  • sazanami Lv.3

    ほら、デュエマとかと比べたら

  • 成り Lv.41

    カウンターカードはない、盤面上での配置、手札における位置という要素もない。レアリティ関係なくガン積み出来るからデッキが高い……。

  • 白彗 Lv.59

    レアリティ関係なく積めるのはデュエマもシャドバも同じでは…( 'ω')?

  • 成り Lv.41

    比較対象がデュエマじゃないのにデュエマだということで話が進んでいくー。ってまぁ俺も何と比較してるのか言ってないけど

  • 黒い椅子 Lv.75

    多い少ないでいえば少ないほうだよ。コスト概念の薄いタイプ以外だとかなり少ない部類だと思う。

DCGと紙媒体の大きな差としてDCGはエラッタが容易であるというところです。
紙媒体のTCGだと相当狂ったカード(有名どころで記憶の壺など)でもない限り3か月から半年は凶悪なデッキが完成していても放置されるしそれは禁止対応だから使うことができなくなる。

相手ターンの中の干渉が限定的かつ強制発動というものが多い・ターンが完全時間制というのもDCG の特徴です。

ほかに気になる点といえばガチ層とカジュアル層が近いのが面倒。

そういやハンデスがないなあとは思った。まあハンデスは調整面倒だから実装されなくていい。サイゲの事だからデメリットが大きすぎでクソザコorぶっ壊れの2択になるのが目に見える

  • 黒い椅子 Lv.75

    初期手札の少ないゲームでハンデス実装すると全く動けなるケースが頻発するからネタレベル以外は作りようがないと思う

退会したユーザー

抱えてる問題が多いことかな。

1年以上大した説明もない先行有利。
素人目でも即座にやばいと判断出来るカードが普通に実装。

他2件のコメントを表示
  • 黒い椅子 Lv.75

    ほかやったことあるのかってレベルの意見だな。 そもそもTCGってシステム上先行有利だよ。 後者なんてそれがないカードゲームを教えてほしいレベルだよ。

  • 退会したユーザー Lv.44

    クラスのバランスは悪かったけれど、ウォーブレリリース初期からプレイしてるが後先の格差は誤差レベルだったな。少なくとも同デッキタイプのミラー対決は五分五分だったわ。

  • 葉っぱ@サハイスラ Lv.493

    VGは超越出始めてからスタン落ちあるまではかなり後攻有利だったよ。インフレで初回超越で轢ける事もあるから、両者順当にライドしたとき先超越取れるのが大きい。アニメでじゃんけん勝てない(=後攻取れる)のがTCGアニメ特有の特殊能力(厳密は違うけど)の一部だったりしたし。スタン環境入ってからは超絶先攻ゲーだけど

退会したユーザー

相手ターンに一切動けないのはだいぶデカイんじゃね

リアニメイトが複製。
TCGだったら墓地のカードそのまま戻すから、追放、除外、消滅etcされたら泣くとこなんだけど、こっちは一度墓地に落とせばコピー召喚だから、むしろ消滅どんと来い状態(モルみたいなラスワがウリのフォロワーはまた事情違うけどさ)
そういった点から、葬送リアニってシステムは実はかなりヤバい動きなんやでって事を言いたい。
デッキから直接墓地に送る手段が出てないのは最後の良心よね。

あと、それと同じ感じで、モル系統みたいな復活系フォロワーも「破壊→墓地から蘇生」ではなく「破壊→同名フォロワー召喚」な事とか。
リンプ・ビズキットではなくD4C的な感じ。
最初は「復活してきてんのに墓地が増えてるのなんでやねん」とか思ったりしたもんだ。

一試合が短い
理不尽が少ない
ターン返って来るのが早い
相手ターン中に何もできない


いつでもどこでも絶対に自分じゃない誰かと戦える!!

Hさが足りない
このゲームくらいなきゃ俺は満足しない

良い、悪いは置いといて
自分のターン中に相手からの干渉がないから好きに動けるのは特徴の一つかと
あと使うキャラによってここまでカードプールがないのもなかなか無いかな

カウンターよこせとは思う。

展開ルートがない

他1件のコメントを表示
  • ダークアリス Lv.77

    スパイラルのクイックフィックス+機械複製術の宇宙創造ハンドを忘れてるぞ

  • ハゲ村 Lv.55

    正直遊戯王はシャドバより簡単な気がするんだけど。リンク召喚来て止めたから最近のことはなんとも言えないけど、やりたいことをやるだけだし。その手順は難しいけど

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×