シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
相手の干渉出来ないカードは総じてつまらない説
旅ガエル「バフをかけまくって殴るでござるよww相手はこっちを殴れましぇーんww」
超越「手札でシコシコスペルブースト!さあ、飛ぶわよ!」
イージス「我は触れられざる光輝、ダメージもうけないし除去もできん!」
倉木「出した次点で6点確定!潜伏するから殴れまいwww」
アリス「場のフォロワーだけじゃなく手札までバフしちゃうわ!私を止められる?」
これまでの回答一覧 (19)
ちゃんと質問しろよと言いたいが、気持ちは良く分かる。
と言っても干渉出来ると頭おかしいレベルで大量にあるコスパの良すぎる除去群に一掃されまくるので、ガイジ疾走や理不尽連打が増えるのはどうしようもないってのが最高にシャドウバース。
ここら辺が多いのはゲームの構造と開発運営の目指すものが原因。
ゲーム構造として、
プレイヤーが相手のフォロワーをフォロワーで直接狙える為、
他のTCGよりもフォロワー(もしくはそれに当たるもの)の除去が容易になっている。
その為、フォロワーの生存率が極めて低く、
ゲームを決定する為には非干渉状態にするか速攻性を持たせるしかない。
なので使えるカードは、非干渉性の高いものや疾走などの速攻性の高いものが多くなってしまう。
それらがなければオールタイム泥試合になってしまう。
また、開発運営の方針は短時間で遊べるものっぽいので、
決定力の高いカードを多く作っている。
つまり、決定力が高い=速攻性の高い or 非干渉性の高いカード。
また、カウンター系などが無いのも開発運営の方針の影響であり、
そこから非干渉性の高いカードが増えていたりする。
結論を言うと、
シャドバがシャドバである時点でほぼ避けられない現象。
嫌ならやらなければ良いってのがほぼ正解。
開発運営が色々見直せば良いって言う人もいるけど、
それを始めるとすべてを更地にしてから作り直さないといけない為、
色んなものを犠牲にする事になる上、
確実なプラスになると言えないのでまずありえない。
-
もめんとうふ Lv.60
別に根幹がつまらないとは言ってない。 ゲーム構造と運営方針は質問主様の求めるものと違いますってだけ。 この状態でも面白くする道はあるし、楽しめる人もいる。 日本人の時間の無さに焦点を当てた方針は決して悪いわけじゃない。
-
tamago Lv.22
言いたいことは理解できますが、このまま対処不能でも構わないという態度を続けてインフレさせるようでは面白いゲームになるビジョンは少なくとも私にはまったく見えません。 そもそもこのまま速攻優遇を続けていくのであればまず40枚と言うデッキの多さがネックになりますし、進化権の相対的価値低下なども合わさり、システムに手を加えない限り結局先行有利・パワカを引いたもの勝ちの状況が続いていくように思えます。 はっきりと言ってしまえば、今後対処不能要素の強化・対応手の相対的弱体化が進めば、最終的に行き着くのは、各人が自分のデッキと戦い、高い出力を出した方のかち、所謂ダイスの出目勝負のような環境だと考えています。
-
Asta Lv.54
そこまで要素を分析してこの先面白くなると思えないゲームにいつまで縋り付いているつもりなのでしょうか。貴方の遊ぶゲームは貴方が決めることができますが、このゲームの進む方針を決めるのは運営開発サイドです。サービス開始から1年余りの間曲がることのなかった方針に対して面白くないと思うのであれば、今すぐにでも見切りをつけてもっと面白いゲームを始めるのが有意義な時間の使い方だと思いますよ。
-
tamago Lv.22
もう9割がた見切りはつけてるけど月末ナーフに一縷の望みを託して辞めないでいるだけやで。 素材よしUIよし広告もできてて人口もいたのに肝心のゲームがクソ以下だからKONOZAMAなのが勿体なくて勿体なくてどうにか改善しないか祈ってる身やで、何も期待してないならROBで引退してる。 ただ、上記で書いてる通り、お先真っ暗(あくまで自分の分析だけど)なのは「このままの態度を運営が貫いたとき」、ユーザーからのネガティブな反応がきっかけになって運営が態度を変えてくれるんじゃないか、その兆候が次回ナーフで見えるのではないかと期待してアンスコしないでいるんやで。 あとハースは超楽しんでるし今も新カード発表を待ち続けてるんでゲームの心配はしなくてええで。
-
てんてん Lv.11
tcgでフォロワーが相手のフォロワー直接狙えるのって普通なのでは?除去も他に比べてしやすいともあまり感じたことはないです。そこまで多くのtcgに触れたわけではないので間違ってるのかもですが。
-
もめんとうふ Lv.60
遊戯王辺りは狙えるタイプですね。でもアレは狙わないといけないタイプでもあるのでなんとも……。 ただ、遊戯王は守る手(罠カード)があるので生存率はシャドバよりは高いです。 フォロワーでフォロワーを狙えないものの代表はMTGで相手がブロックを選択しなければフォロワーでの破壊は出来ません。その為、キーカードの保護がシャドバよりしやすく、速攻性の高いカードや非干渉性の高いカード以外のキーカードもたくさんあったりします。 ミントがフォロワーで直接殴れなくなれば評価は一変しますよね? MTGにはそんなカードがゴロゴロしています。
相手の干渉ができない所から20点削ろうと、相手が干渉できなくなるまでメンコしようと、疾走バーンで20点削ろうと、相手の干渉がほぼ効果が無いようにしようと同じこと。そしてシャドバの環境デッキはそれが全て。結局は理不尽を押し付けあってるだけ 準備の難易度と理不尽さを競ってるだけ
アリスは毛色違うとは思いますが。。。
わかっていても止められる術が少ない系はヘイト集めますよね。
まずこのゲーム、相手に干渉出来ないカードと言うか相手に干渉出来る手段がとても少ないんだ…
このゲームは手軽に出来るように調整されている為かは分かりませんが、カウンター、ハンデス等は勿論、デジタルカードゲームで良くあるスペルやフォロワー等のコストを増やし次の相手の動きを制限するカード、潜伏等の効果やバフを消すカードがない為、基本的にお互い自由なバトルが出来るようになっています。これ自体はストレス要素になる物を排除していて良い事だったのですが、10ターン以内に終わらせると言う運営の方針、ナーフではなくインフレで蓋をするといった理由で追加されたカードの対策が全くない状態に…
相手の動きを制限するカードが環境に多いのも問題ですが(スタン導入前のロウゼブとかな)
逆に相手の動きを制限する、メタれるカードがとても少ない為今のシャドウバースのように盤面に干渉出来ないカードが暴れるのも同じくらい問題あると思います
ランマチでも、嫌いなデッキ見かけたら1~3ターン以内にリタイヤしてる。これでストレスフリー!ランクが上がらない?知らんね。
干渉出来ないより対応不能の押し付けのがつまらないんですよね。そんなことも分かりませんか…^^;
干渉といいつつ戦略で対策出来るので間接的に干渉出来てるから。特に超越をつまらないという人は下手くそが多いです。雑魚で間違いありませんwww
倉木はしね
-
退会したユーザー Lv.35
むしろ超越が一番相手を無視できないし行動の幅が広すぎてプレイヤーの差が出やすい。相手を無視してるっていうのはカエルみたいなのを言う。
そんなに相手の邪魔したいならインタラプトとか出来るカードゲームをやれば?
成すがまま、されるがままなこのゲームで相手に干渉出来るカードがいくらあるか知ってる?
詰まらないを連呼する人がそういうカードを嫌いなだけです。
肉を食べるから肉食動物と呼ぶのに、「肉食動物はだいたい肉を食べている」のを説と呼ぶのは馬鹿馬鹿しい、そうは思わないんでしょうか。
元々敵のやる事にその場で干渉できないゲームで、唯一の干渉が「置かれた返しのターンで対処する」だったのが、結局「対処方法があるカードは弱い」というインフレの極致になった
つまりヘクターは許される説
リノセウス、冥府、アルベールがいないやり直し
超越とかデッキレベルで干渉しづらいのがつまらないという気持ちはわかりますね
オリカガイジって言われたらそれまでだけど、3〜4コスくらい(この辺は基準わかりません)スペルで相手の手札一枚ランダム除去とかあれば、干渉できない相手にも嫌がらせできて楽しそう
全部干渉できたら40枚めくるゲームにならない?40ターン連続エンハライブラとかさ
パーミッションが環境に現れると初心者が潰れまくるから…
カエル倉木はまだマシな方
(倉木はダメージ喰らうけど)神魔とかで簡単に処理されるし
他は相手したくない
だって相手のターンに対抗呪文とか撃てないゲームだから、必然です。
相手が除去しようとする動きには一切干渉できないから、
「全部除去で良いな!」されない為には除去される前に仕事を終えるか除去が非常に困難なカードが必要になるのです。
それがシャドウバースです、たのしい
カエルは、倉木の煽りで今はいかしづらい。ビショップ多いし、アグロばかりだし、倉木対策の除去カード多いし
これだなぁ、超越は最初期からあったけどそれ以外は乙姫セージ対策のインフレ除去対策のスーパー除去耐性だから最初に調整渋ったサイゲの因果応報過ぎて・・・
セラフvsオーディンが割と納得いく関係だったから尚の事惜しい。