シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
各環境のおもひで
STD、最終月からの参戦のためよく知らないですが、冥府冥府&冥府。
DRK、一億総エンバレ。not エンバレ=非国民。
ROB、ドロシードロシー&ドロシー、オタクオタク&オタク。
TOG、ネクロ&ドラゴン天下(仮)
各環境でのおもひでをおもひだして
感傷に浸りましょう笑
これまでの回答一覧 (13)
我がウィッチ軍を野球っぽく振り返ります。STDは適当です
STD:【定期】超越、超越する
オープン戦(ベータ版)でも猛威を振るったウィッチは、やはりペナントレースでも持ち前の投手力からの終盤での畳みかけを武器に
試合をコントロールした。
DRK:【悲報】ファイヤーチェイン、2軍落ち
速攻で試合を決めるアグロデッキが流行したせいか、絶対的クローザーである超越投手の出番がある試合は減ってしまっていた。
当初は活躍を期待されていたファイヤーチェイン投手も、環境の速さについていけずに2軍落ち。代わりに昇格したエンジェルバレッジ投手がエルフ軍、ヴァンパイア軍に防御率1.11という記録的な活躍を見せた。
課題の残るシーズンだったが、ドラフト一位で入団したオールドルーキーレヴィ捕手(年齢不明)が攻守で躍動を見せる。今後の活躍が大いに期待された。
ROB:【ドロシー】ドロシー、ドロシー
前期で苦手としていた速攻戦法に対抗するため、大型補強を行ったウィチ軍。その結果、チームはまるで別物になってしまった。
グレイク、クラークの1,2番コンビから、クリーンナップのゲイザー、レヴィ、ドロシーと繋がる打線は強力無比で、シーズン前半は他の追随を許さなかった。
シーズン後半になり、中継ぎエースのルーンの刻印がケガで離脱。復帰後は成績を落としてしまい、他軍の研究も相まって前半のような勢いはなくなってしまった。
スタン おとひめしゃま
エヴォ おとひめしゃま
バハ いくぞっいくぞっ
騒乱 いけなかった
今思い出すと憎しみがうんたらかんたら。
エンバレ懐かしいですね。ランクマ潜るデッキには必ず2枚さしていました。取り合えず2枚ポイしてからデッキ作成が始まりましたね。
ついでにメタられたオースレスナイト可哀そう。
DRK期からスタート。
超越に轢かれる。
ネクロに転向、ビショの理不尽さを身をもって体験する。消滅が大嫌いになったのはここで小意地になってネクロ使ったせい。
ROB期前半
ドロシーがあほみたいに出てくる。ネフネクでは処理その他が間に合わないため、潜伏アグネクでダメージレースを決行する。森意志?知らんな。
後半
アルベールが台頭するまさかの環境。潜伏アグネクがミッドレンジロイヤルにスピードと疾走の質で敗北した瞬間である。
ドラゴンさんのニュートラル化が進み、札束デッキと呼ばれるほど馬鹿らしい強さをしていたのはいい思い出。
様々なクラスが群雄割拠する訳が分からんカオス環境。たのしかったなあ。
TOG
アグネクはいいとしてドラゴンさんの強化が著しい。
ちょっとターンを渡したらウロボロすっ飛んでくるとか何事?
そしていざ自分が組むとアホみたいに事故るのであった。
DRK:エイラ4ね
ROB:昆布4ね
TOG:ランプドラ4ね
回復されるのが嫌いなんでしょうね、文句ばっかり言ってます
当方ネクロ使い
STD:始めたばかりでよく知らないけどナーフするのは冥府じゃいかんのかこれ
DRK:ビショップこんなに強化しやがって……許さんぞ運営……!
RoB前期:ネフティスガチャ
RoB後期:ミッドネクロ強すぎwww蝿ガチャ楽しすぎwww
TOG:ネクロ強くなったけど俺がしたいのはミッド~コントロールネクロなんだよなあ……
STD とりあえずよくわからないから色々触った結果薔薇エルフを経てミッドレンジロイヤルに堕ち付く。わからないなりに楽しむ
DRK ロイヤルに飽き始め、新たなデッキを模索。コントロール系に可能性を見出し、陽光サタンへ移行開始
ROB 環境に揉まれながら自分なりの陽光サタン完成?勝率も安定
TOG イージスとかいうぶっ壊れ参入によりビショップに拒絶反応が出る。ロイヤルに出戻りするもしっくりいかず、動画を見てネクロに興味を示す。アグロ寄りミッドレンジネクロに闇落ち。
こうしてみると環境に台頭しているデッキを使っているだけに見えなくもない…
STD:ロイヤルとアグネク使ってる奴は犯罪者。
DRK:疾走ビショ使ってる奴は犯罪者。
ROB:トンロとドロシーウィッチ使ってる奴は4刑囚。クラークゲイザーナーフしておけばよかったのに…
TOG:疾走付与もバーンもネクロも皆4ねばいい。
DRKが一番クソだと思ってたけど下には下がいるんだね(TOG見ながら)。
DRK:TCGデビュー先ずはストーリーを全クリしてから対人に行こうと決意。
無事クリアしたがAIと対人ではまるで動きが違うと痛感。冥府と超越がトラウマに。
御旗と疾走ガルラが勝利を教えてくれた。
後半はネクロに投資開始
ROB:ドロシーとかいう悪魔が降臨
6ターン目で乙姫を展開して勝ったな(確信)と思いきやドロシーのトンデモ展開に殺られる。
それなりに課金してドロシーを精製スペブというものを教えてもらった。
同時にネフティスにハマり構築の楽しさを学ぶ。
後半はアグロネクロ教に入信
TOG:投資したネクロが花開く春を謳歌中
エンバレ、なついなあ。自分も周りに流されて2積み安定でしたね。
STD、本当に末期からスタート。ここの最強デッキランキングでぶっちぎりだったミッドロイヤルのページを見たのがすべての始まりだった。プレミアマーリン砕いてオーレリア生成したのはいい思い出。
DRK,獣姫とエイラとガルラとテミス。こいつらにどうやったら勝てるのか教えろよ運営さん。コントロールロイヤルというコンセプトが生まれ触れてみたものの超越冥府が嫌になって結局ミッドロイヤルに回帰。環境終盤になって無性にレオ兄が使いたくなり超越冥府に再び轢かれ続けた。
ROB,ドロシーにいじめられる日々。何とかコンロでドロシーに勝とうと四苦八苦したのも何だかんだ楽しかった。超越冥府が減ったのも良かった。こっそりドラゴンの構築済みを購入、ドラジの道に一歩踏み入れる。環境終盤はドラゴンばっかり使ってた。ネフネク許すまじ。
TOG,ドラゴン愛してる。ネクロはやっぱり許さん。コンロで四苦八苦する時代がまたやってきた。正直どうにかなるビジョンが見えないぜ!でも疾走ビショの研究とかも始めたりしてやることが多く楽しい。
STD:最終月から参戦。ドラゴンのかっこよさにほれてA0まで上げる。一番印象に残ったのはオーブドラゴンで2回冥府を消した後、リノに止めを刺されたとき。
DRK:疾走ビショに悩まされながらドラゴンでAA0まで上げる。ガルラの謎3点と舞踏の2点が本当嫌いだった。
ROB:サハのおかげでドラゴンの耐久が上がったことがうれしかった。なんとかドラゴン一筋でマスターまで上がる。ナーフ後のROB後期が実は一番好き。ただサタン不採用とこだわっていたためネフネクは当たると勝ちがほぼ無かったのだけきつかった。
TOG:ネクロ、ドラゴンの騒乱。普通にアルべロイヤルやドロシーウィッチでも戦えるがネクドラの2職が頭一つ飛びぬけてる印象。他のクラスも触るようになって意外と楽しいが、環境がこれからどこまで早くなるか心配。
STD、収穫祭、根源ナーフ
DRK、エイラ、重機ナーフなし
ROB、ミニゴブ、ルーンナーフ
TOG、運営次第
STD:乙姫からのセージコマンダーのミッドレンジロイヤルとひたすら新たなる運命の冥府エルフの2強。特に先攻の1ターン目の ?「へっ、鈍いな」「遅ぇ!」はド定番でした(笑) 今更ながら5コストの根源への回帰はマジで強かった……
DRK:ビショップのおばさんが回復しまくるだけ、もしくは鳥が飛んでくるだけのクソゲー。ROBが公開されはじめてすぐに「バハムート投げるだけでエイラ消えるんだろうなぁ(小並感)」と思ったのはいい思い出。
ROB:ドロシー。この名前一つでこの頃の環境をすべて語れていると言っても過言ではないと思う。
TOG:ドラゴンのレジェンド自慢が始まった。ネクロは始まってすぐは湧いていたが最近は減ってきてる気がする。(それでも多いけど)
超越と秘術、土or雪冥府とエボルヴ期では散々ウィッチを使ってきましたが、ドロシーを初めて組み、ガン周りした時の衝撃は今でも忘れられません。
直前にミッドロイヤルを使ってたからかもしれませんが、これは「ヤバイ」と感じ、ミッション用にしたのはいい思い出。
また、遊びで作ったクレイゴーレム量産デッキが完全に死んだのには笑いましたw