OTKエルフでの対ランプドラゴン戦について
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Lock Lv19

OTKエルフでの対ランプドラゴン戦について

マスターランクの者です。

今、OTKエルフを使っての対ランプドラゴン戦で色々と悩んでいます。
各サイトのメタレポートではOTKエルフのランプドラゴンに対する勝率は大体50~60%ほど取っていてある程度有利だとわかったのですが、自分が使ってみるとそこまで勝率が出ていないことがわかりました。
TwitterやこのGameWithで上がっているデッキレシピを参考にし、自分なりにデッキを組んで戦っているのですがいまいちな感じです。

そこでお聞きしたいのが、皆さんがOTKエルフを使っている時にランプドラゴンと戦う際、気をつけていることやマリガン、あると便利だなと感じたカードを教えてもらいたいです。特にプレイングでの事が。
現在使っているデッキレシピを載せておきますので、こちらにも意見を聞かせていただけると幸いです。

多くの人が解答していただけると助かります。よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (8)

ドラゴン目線ですが、確定除去を連続で出されたらよほど引きが良くないと詰みます(´・ω・`)

一番嫌なのは舞踏。ファッティでひっくり返した盤面をたった5コスで振り出しに戻され、2点バーンでゴキブリーサルも近づく。

次点でリリィ、対ウロボロス用(幼)結晶兵器。導きで再利用するのは本当にやめてください(懇願

対ドラゴンなら舞踏を増やすと刺さると思います。
でもエボルヴ期からのトラウマだし、最近採用が減ってきて嬉しいからできればやめてほしいなって(´・ω・`)

feuille Lv67

同じくマスター帯でエルフを使っている者です。
現環境のコントロールエルフの構築ではリリイとエリンの3積みは必須であると考えています。

対ドラゴンにおける中途半端なアグロ戦略は無駄になることが多く、ドラゴンに対しては初めから10pp以上のゲームプランを考えたほうが良いです。(エルフは十分にドラゴンをコントロールできます)

戦い方としてはとにかくリリイを大事に使うことです。
手札にリリイが切れたら対ドラは負けます。
導きなどもこちらのリーサルが見えない状況なら使っていって構いません。
とにかく10ppまでのターンをスキップして、リノ〜エンハンスジャングルまでの時間を作ります。

構築を拝見するとグリームニルまで採用されており、序盤の盤面にも強くなっていますね。反面、1コスの運用が難しくなり、翅をリノの火力と両立させることが難しくなりますから、どちらかをこの構築なら抜いてしまっても問題なくデッキは回ると思います。
私はアグネクも見て翅抜きで回していますが、安定しています。


空いた枠でエルプリとリリイを増やせば進化先と除去札が安定してドラゴンに勝ちやすくなると思います。

退会したユーザー

まだA帯ですが対ドラゴンには勝率9割キープしてますので、参考になれば幸いです

  • 退会したユーザー Lv.20

    切れてしまったので追記です ぱっと見ですが、対ドラゴンへの殺意をもうちょっと出せるかなぁと思います。 序盤アグロが可能ならアグロで動き、大型が来たら確定除去。 この繰り返しが一番狩りやすいかと。 個人的なプレイングですが、 たまに2PPでリノ素出しします。手札にエンシェントいれば、託宣でもブレブレでも美味しいです。ブレブレでも託宣使わせなかっただけマシです。 ほかの方も仰ってるかもですが、確定除去フォロワーを増やすのが先決でしょうか。 ややコントロール寄りでOTKは決まりにくくはなりますが、息切れさせるなら進化権を使わずに除去できるリリィ3枚と天馬1枚あるといいです。除去or序盤のアグロ展開要員にビートルも1枚あると便利です。 天馬はウロボロス以外には全面的に刺さります。メイや場に攻撃可能なフェアリーがいれば進化権残しつつ3/3を残せます。進化するなら、1枚と進化権で確定除去+フォロワーに4ダメ+フォロワー残せます。 疾走持ちにCIP確定除去までいるので、進化権が減り辛いです、進化権をさらに盤面取りに使って、息切れを狙えます。 抜くとすればエルプリと舞踏でしょうか。 このレシピだと0コスフェアリーで美味しいのがリノしかいないですし。3PPで横に広げられるウィスパラーの方が序盤盤面取りやすいです。サラブレを警戒して6PPの前にエンシェントで回収できると理想ですね。 舞踏はリリィ3枚と天馬ビートルあれば過剰になるかなぁと。エリンのお陰で進化切りやすいですし。 長いと15ターンくらいになりますが、相手の息切れの方が早いです。 疾走ダメージケアできるクイーンもアリですよね。 以上ですが、コントロール寄りになるので、ビショやウィッチに負ける事が、従来のOTKより増えたかなぁという印象です。 ドラゴンに勝てるようになったら、ケアしていけばいいかなと思います。

ランプ側です。エルフ内での細かいデッキ分類判ってないので、多少ご容赦を。
相手にしてて、竜巫女に対して強い回答が先置き大型エンシェント程度なので、その後の展開で楽しやすい(=攻撃的な手を打ちやすい)です。竜巫女でライフ20点キープ→ランプ側がリノへのガード下げて大型置く余裕→対処不能の流れになるのかと。
エルフだと、ディストのサイズが盤面処理という点で面倒くさいです。6~8T辺りでのリリィの粘りも面倒で、ウロボロ連打の筋潰しつつ、稀に攻め手切れに追い込めます(グリーム、ライブラ、サハク等、攻めの起点に向かないカードは案外多いです)。他、セルヴィンの狩りや妖精の悪戯も、ピンポイントで使われると手間取る印象です。
対ランプに限れば、報いやメイは減らして良さそうですが、アグネク側に弱くなりそうでなんとも。参考になれば。

INCHAN Lv6

気持ちとても分かります。ドラゴンは回復もするようになったのでリーサル計算が狂ったり難しいですよね……。自分は

1、盤面をなるべく強くすること。(これはPPブーストを躊躇われせる為です。巫女でブーストしながら回復されることもありますが……)

2、守護が無い時にリノをぶっぱなしてプレッシャーを掛け、舞踏やジャングルトドメパターンも意識する。

3、舞踏とリリイは大事にしておく。

の3点を意識したら勝つことが出来ました。ただ相手はドラゴンなので勝利安定とは行きませんでしたが…

色々な手でプレッシャーかけてブーストしづらくさせたり受け身に回らせ時間稼ぐのがいいのかも?と思っております。こちらのPP増えるほどバーストダメージ伸びますしね。

参考にならなかったらごめんなさい。

(巫女がキツイんですよね……ブーストのテンポロスに付け込めないですし……)

序盤に盤面を取ることがまず重要だと思います。std期からの安定ムーブですが、相手のppブースト中に3ターン目に4/5古エルフを立てることを目指したいです。ラハブをメイと合わせて取れるとなお良しです。
これによって中盤に無理なくエルプリメイジやフィーナに進化権を使いつつ盤面取れます。ちょこちょこフェアリーで相手のライフも削りたいですね。
自分は白狼白銀型を使ってるのでフィーナで呼んだミニゴブも出すことの方が多いです。できるだけ水巫女をこちらの進化で相打ちは回避したいためです。
リリィは特にウロボロスに。あるいは進化で取れないファッティに使いたいですね。導きで戻すのも有効ですがリノコンボのとの兼ね合いで温存も考えなければなりません(純OTKだとなるだけ使わないのが正解かもしれません)
終盤はリリィやエリン、守護者でライフを削りつつ耐え、隙を見て白狼。0コス白銀プラス白銀やリノコンボで一気にリーサルに持っていくのが王道ですね。
対ドラゴンだとやはり白狼白銀ギミックを積む方が勝率は高くなるかと思います。参考になれば幸いです。

 結果としてOTKとなることはある白銀愛好家です。こちらのデッキコンセプトはリノ算がメインと見ました。それを踏まえてランドラをメタる方向で行くなら、メイが抜けるかも。ドラゴンのフォロワー相手に1ダメージぐらいじゃどうにもなりませんし、ミニゴブからのサーチを妨害するので、2コス以下はリリィx3、リノx3にするのはどうでしょう?

 ジャングルは強いですが、ドラゴン相手に10PP溜まるまで耐えていると大型フォロワーが次々出てきます。ジャングル8点バーストする前にルシフェルやらグリームやらでリーサル遠ざかっても困りますし、そう考えるとただの5コス守護になってしまうわけで、はっきり言って重いです。うたかたなら4コスヴィストを採用します。エリン出せばコストが下がってリノ増強役も果たしてお得かと。

 ジャングルx3、メイx3 ⇒ リリィx1、エルプリx1、ヴィストx3、舞踏x1

 デッキについてはこんな感じで如何でしょう?

目眩 Lv4

ドラゴンに対してのマリガンは
リノセと妖精さん作ってくれるカードの
キープくらいしか考えてないな〜
サークル1ターン目うたないで
リーサルの時使うのがミソかもしれない

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×