シャドウバースのプレイングスキルとは
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
う。 Lv1

シャドウバースのプレイングスキルとは

シャドウバースのプレイングスキルとはなんでしょうか?
友人にA帯だからps変わらんって言われました。どういうことでしょう?

これまでの回答一覧 (13)

Rion Lv52

PSとはきっと利き腕が光る人達の事でしょう。
後は自分の名前がアカギかカイジ、咲だったらきっとPS恵まれてる、、、かも知れません( ´ ▽ ` )

後「俺のターンドロー」とか叫べる人なら強いかも。

駆け引きだったり単純なプレイミスが無かったりだとかその辺ですかね。

例えば

相手がフォロワーを大量展開して「これは全体除去だな」という場面で既に手札に全体除去がある時にトップで引いてきたのが全体除去だった場合はトップで引いてきた方を使う。

これは駆け引きです。相手がしっかり見てる人であればトップで引いてきたモノを使ってきたので手札には全体除去がないかもしれない。もう1度展開すれば除去しきれずに勝てるかもしれない?それとも手札にはまだあるのか?という迷いを生じさせる事が出来ます。展開をストップしてくれればこっちが優位に立てますし展開されてももう1度全体除去出来ます。

時にはあえてライフで受ける

基本的にはハイスピードにゲーム展開するのであまりやりませんがゆったりとした試合の時に有用だったりします。相手が1~2体フォロワーを展開してる状態の時に敢えて除去やフォロワー展開をせずターンスキップして相手に迷いを生じさせる戦法です。これも相手は何故何もしてこなかったのか、フォロワー展開を誘ってるのかという迷いで手を止めたりしてくる事があります。
ハイリスクハイリターンなので(時にはローリターンの時もある)やらなくてもいい戦法ですがヴァンプなどはやる時があります。

などあります。最低限やっておきたいのは
「相手の手札をよく見る」事、「後半は逆リーサル計算を毎ターン忘れない」事ですかね。
相手の手札をよく見てると相手の手札が大体なんなのか1~2枚は分かるようになります。例えばロイヤル相手で2ターン目にメイドで引いてきたカードが8ターンになっても出てこなければ十中八九アルベールだろうなどが分かります。それによるライフ管理などがしやすくなりどのターンにこうしようなどのカードの使う順番などのプランも立てやすくなります。

逆リーサル計算は劣勢や均衡時のみで相手が次のターン何点出せるのか?が分かれば「こうすれば次のターンに負ける事はない」という組み立てが出来たりします。手札によっては賭けに出なければいけない時もありますが常に最善手を打つ事は出来ます。

他2件のコメントを表示
  • soil Lv.3

    相手がカードを出す際の手札の位置は今後ランダムになるように修正されるみたいですね。 トップか否かの駆け引き、自分はまだ徹底できていませんが出来なくなると寂しい。

  • ドロッセルの人 Lv.333

    何!?そいつぁ初耳でした!何分バグなのか不具合なのか不明だけどアプリのお知らせが表示されないので最新情報知らなんだ

  • soil Lv.3

    手札時とプレイ時のカード位置について問い合わせた方への回答(「シャドウバース 手札 位置」で検索すると出てくると思います)が情報源なので恐らく公式の意向ではあると思うのですが、アナウンスがあったわけではないんです。 質問者ではありませんが、土とミッドヴァンプを使っている者としてアドバイスとても参考になりました。 ありがとうございます!

退会したユーザー

っ https://shadowverse.gamewith.jp/questions/show/97583

いつまで経っても特定のランク帯に留まってる人がいる一方で、マスターでランキング常連の人がいることがpsの存在を示しているでしょう

他3件のコメントを表示
  • Mr.パニック Lv.74

    マスターのランカーは何方かと言えばプレイングよりも効率の良いデッキで如何に時間をかけれるかと思うのですが…

  • 退会したユーザー Lv.23

    それは勿論そうですが、mpを稼ごうと思ったことがあるなら勝率がないとお話にならないこともわかると思います。 自分が一日シャドバに費やした時、mp2000しか稼げなかったのに1位の人は6000増えてたのを見て実感しました…。

  • Mr.パニック Lv.74

    稼ごうと意識したことがない下位マスターが口出してすみません!一応サハルシで一日で2000位なら稼いだことならあります。自分が言いたかったのはランクイン目指すならドロシー、ナーフ前OTKエルフなど勝率が良いデッキをひたすら回し続ければよく、プレイング云々はあまり関係ないのではという事です。まぁそんなに同じデッキを回し続けれは自然とpsもつきそうですがw

  • 退会したユーザー Lv.24

    只管に勝つことに専心する場合、その時勢を読んで勝てるデッキを選択することもメタ読みと言う立派なプレイングスキルですよ。

〜B
ミスをしない(例 攻撃前にエンシェントエルフで戻してしまう。選択不能を悪行で消そうとする)
B〜
出すタイミングを考える(例 アルベール持ってるから9ターン目までEP温存しよう)
A〜
相手のプレイの予測(例 そろそろドロシー来そうだからテミスはまだ使わないでおこう)
個人的な感覚としてはこれが重要だと思います。

kj Lv20

カードゲームではそのターンできる最良の行動を間違えずに出来る事がプレイングスキルだと自分は思っています。

他ゲーでも言えることですがプレイの精度を上げてミスを減らす、しない事だと思います。

シャドバはOPカードを叩きつけ合うゲームなので、カードプールが少なさも相まって次の行動を予想し易く、読み合いに関しては薄いと感じています。

殴り忘れをしない
リーサルを見逃さない

  • 退会したユーザー Lv.43

    クイブレだしてエンド、なんてことをたまにします。コントロールばっかり使っているから仕方ないね!

基本的なことで言えば盤面処理するか顔面殴るか、盤面処理するならどうやって処理するかの判断、応用的なことで言えば次ターンやその後の自分や相手の動きを色々予測して最善と思う手を選ぶ技術だと思います。

前者はランクが高い人なら身についている人がほとんどですが、後者はマスターでも完璧にこなせる人は多くないと思います。

velonia Lv21

プレイしたカードから手札やデッキを推測する ウィッチだと特に顕著で よっぽど変なハイブリッドデッキじゃなけりゃ3~4ターン目くらいのカードで分かる(サモンスノーなら力場あるな とか)
…書いてて思ったが麻雀みたいだな(--;)

他3件のコメントを表示
  • 流通@ Lv.34

    くず鉄出てきて秘術かな?と思ったらサモンスノー。4ターン目にガデゴアミュしてきたかと思えば5ターン目にレヴィ進化+ルーンといつもの流れ。ナニコレェと思ってたら突然魔力の蓄積し始めて。最後は目玉目玉フレデスドロシーされました。(´・ω・`)

  • アルパカ Lv.27

    なにそれ恐い......

  • velonia Lv.21

    土ドロシーですな しぶといわ爆発力あるわ手が読めないわで 自分でも使ってるけど ヘタなドロシーより強いよ

  • 退会したユーザー Lv.43

    多分冥府っぽい? 雪ダルマはドロシースペブで十分溜まり、目玉やデストロで足止め、ついでにエンシェントも積みました―、ですかね。事故率ヤバそう……。

退会したユーザー

先読みでしょうか。
アルベールいるだろうからゴブリンマウント置こうとか、ネフティスでてきてカムラ自壊するからフォロワー出さないとか、多分死なないから盤面無視してリーダー殴るとか。
ランクマではそれでいいですが、何起こるかわからないフリマだと突然のデレレーンが発生します……。

  • 白彗 Lv.59

    フリマの方が意外と勝てない事案ありませぬか(°ω°)

ご友人はミスの少なさのことを言っているのだと思います

駆け引きや読み合いより引きのほうが重要度が高いので大まかにいえば上記のミスの少なさがプレイングスキルの大半を占めているからではないかと

TCG全般に言えることですが、
現在の環境の見極め、環境に合ったデッキ構築、
初期手札の取捨選択、各カードのプレイタイミング、
対戦相手のデッキの見極め、対戦相手のプレイングの先読み、
現状の手札で出せる最適解を導き出す速さ、
ゲーム終了後のプレイング内容の見直し、
終了後の戦績から環境分析、
……他にも色々あると思いますが、大体こんなところでしょうか?

ランダム要素が入っているから結局は運ゲーではありますが、
そういった行動で運要素を極力減らしていくのがカードゲームで言うプレイングスキルっていいます。

ランクが高いからPS高いわけじゃなく、
PSが高くなればランクが上がりやすいってだけなので、
ランクでPS云々は気にしても仕方ないです。

ゲームを重ねてPS上げれば、自ずとランクは上がってくもんです。

茶味 Lv124

昆布なんかはPSの差が出やすいデッキなので昆布で例え話をしますと、例えばマリガンで相手がエルフだから初手で血牙の女帝をキープするなどというのもPSだと思います。つまり相手によって柔軟にマリガン対象を変える。もちろん低コストフォロワーやカイザミニゴブのような手札補充カードを十分入れている前提ですが、高コストカードをただ戻して低コストカードをキープするのが毎回正確でもないということです。もちろん強いカードをキープしても出せなければ意味がないので、この例だと残りのカードで7ターン目まで耐えそうになければ女帝戻しますが。
ちなみにこの「強気のマリガン」がしやすいので私はコントロールを組む時カイザかミニゴブどちらか入れるのが好きです。

また、相手の動きを予測したプレイングも重要な要素です。相手のリーサルが近そうなら守護を立てたり、テミスやバハムートなどを警戒して低コストフォロワーを展開せず温存したり、ドラゴンのサラマンダーブレス対策に体力3以上を2体用意できるように進化やパフをかけたり…といった感じです。逆に「ここで死の舞踏が来ると怖いから進化使わない」などという読み合いも大事です。
それが出来るためには色んなデッキの動きを知っておかなければなりません。自分が組んで使う必要はありませんが、そのデッキを使う人の動画を見て動きを研究したり、リプレイで相手の動きを観察したりするといいです。

最後に、細かい効果の知識ですかね。「ファンファーレで付く守護等はウルズで消せる」「相手のユリウスに対してメアリーを出すと相手にダメージが飛ぶ」「次元の超越を1ターンに2枚以上使うと、使った分だけ連続して自分のターンが来る」など、知っているのと知らないのとで微妙に差がつく知識があるので、日々バトルの中で発見したりツイッターや速報サイトで仕入れたりするといいです。ただし、これについては本当に微妙な差なので、まずは上の基本を押さえて明らかなプレイングミスを減らしていくところから始めましょう。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×