シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(シャドウバース)
-
ぼくのかんがえたさいきょうのぷれでたーごーれむ
アニメで破壊した相手の能力を奪うプレデターゴーレムが実装されました。あなたの考える「最強」のプレデターゴーレムを作ってください。 注意! ①効果を奪うカードは全て単一クラス+ニュートラルにしてください。エルフのこれとロイヤルのこれと…とかダメ。 ②ウィッチでは破壊できないのでイージス・ジオテトは禁止です。 ③ファンファーレは奪っても無意味なのでやめましょう。
-
ブン周りムーブ
最近でどんなブン周りムーブされた?
-
ルール変更説
あると思う? 相当なインフレで体力20なんて容易く削れてしまう。かと言って大規模ナーフをするとも思えない。回復や防御等のカードで抑え切れる状態でも無い。 そこで、リーダーの体力を30(ついでに復讐の条件を体力15または20)にするなどで、ナーフをせずとも相対的に殆どのカードの火力を2/3に落とす。 そんな感じのルール変更がされるのかな?って最近思うんだよね。 勿論、超越スパルタセラフ等は優位になるが、必要となればそれらだけのナーフのみ(現状危険なのは超越のみ)で済むのが、運営側の大きなメリット。 アザゼルがキャルで即死など復讐ラインが危険極まりないのも緩和出来る。 ヴァイティ等の脅威も2/3で済み、リノコンボのパーツが増えたり、デスタデスタ進化でも2点足りなくなる等、容易く即死ラインが遠くなるので活躍出来るデッキが増える可能性がある。 ただアグロ(特にローテ)には死活問題になりそうなんで、遠慮なくインフレしたアグロカードも配れるって事になる。 こんなルール変更がされるのかと思わせるのはインフレでなく、ストーリーで「メインキャラが進化」したからってのが1番大きいかな。
-
前シーズン、今シーズン上位使用クラス
両シーズン5位以上の方の最も勝利数の多いクラス 前シーズン 1位 ドラゴン 2位 ヴァンプ 3位 ウィッチ 4位 ウィッチ 5位 ヴァンプ 今シーズン 1位 ドラゴン 2位 ドラゴン 3位 ドラゴン 4位 ドラゴン 5位 ドラゴン 質問は順位に対する感想と今環境最も強いと思ってるデッキ、今環境通しての感想でもお願いします
-
コントロールエルフって
4.5ターン目までにはリノセウス引いてないと勝てなくないですか?耐えて勝つっての結構キツくないですか? コツあるなら教えて欲しいです
-
プレミアムオーブ廃止案
いっそのことエーテルでプレミアム作れるようにして、レアリティごとに必要エーテル数調節したらブロンズとかシルバーのプレミア作りやすくなると思うんですけど あれあの形である必要があるんですかね
-
(ネガ質問すいません)レヴィオンについてどう思いますか?
なんだかんだ団長のローテ落ちがあと4ヶ月に迫ってるレヴィオンですけど、率直にどう思いますか? 自分は、言っちゃなんですけどもっと上手く作れただろうという感想が出てしまいます。タイプ指定しているのにカードそれぞれのシナジーが弱く、種類だけ増えてデッキパワーはまったく向上していないのはどうなの?と思います。アルベールのエンハンスも同コストのエンネアのものと比べて、出てくるフォロワーがあまりにも貧弱ですし… アルベールが好きだからこそ余計に残念です
-
もう一つ謎のオリカ(暇な人向け)(文字数ギリギリ…。回答への反応は遅いと思います…。)
先週末くらいに思い付いた謎のオリカです。 色々と未定…。 進化前 守護 ファンファーレ:他のカード全てを「トークンA」に変身させ、自分の場の「トークンA」全てを+X/+X、相手の場の「トークンA」全てを+Y/+Y。(Xは自分の場の、Yは相手の場のこの能力で変身させたカードの数) 進化後 必殺 進化時:自分の場の「トークンA」全てを「トークンB」に変身させ、相手の場の「トークンA」全てを「トークンC」に変身させる。 トークンA 1/2(進化後3/4) 攻撃時:相手のリーダーを攻撃したとき、自分のリーダーに1ダメージ トークンB 0/2(進化後0/4) 守護 このフォロワーが場にいる限り、自分のリーダーは能力によるダメージを受けない。(攻撃によるダメージは受ける。) ラストワード:自分のリーダーを2回復。 トークンC 0/2(進化後0/4) 必殺 このフォロワーが場にいる限り、自分のリーダーは攻撃によるダメージを受けない。(能力によるダメージは受ける。) ラストワード:自分のリーダーに1ダメージ。 Q1.適正なコストとスタッツ Q2.どのクラスに欲しい? Q3.評価及び改善点
-
オリカ供養させて…。(暇な人向け)
先週くらいに思い付いた謎のオリカなんですけれど、微妙に「プレデターゴーレム」とやらと発想が被っている所があるので…。 微妙に質問形式で…。 能力を喰らうもの(仮) ニュートラル 1/2(進化後3/4) チョイス ・疾走 ・守護 ・必殺 ・潜伏 ファンファーレ お互いの場のチョイスした能力を持つカード(付与されたものを含む)を全て破壊する。 この能力で破壊されたカードの代わりに「抜け殻」(0/1能力なし)を出し、全ての「抜け殻」を+X/+X。Xはこの能力で破壊されたカードの数である。 Xが3以上ならこのカードはチョイスした能力を持つ。 Q1.適正コストはいくつ? Q2.そのコストで実装された場合の評価は? Q3.改善点(カード名も可) おまけQ チョイスじゃなくて四種全てに反応するバージョン(三枚以上破壊した能力のみ付与)も考えたのですが、①その場合の適正コスト②チョイスバージョンとどっちが好み? (多分回答への反応は遅いと思います…。)
-
「アーティファクトの同調」アンケート(集計して結果を纏めるかは不明)
先月くらいから少し気になっているので…。 「アーティファクトの同調」って結構採用率が高いカードだと思うのですけれど、デッキコンセプト(や考え方)によってどれを選択する事が多いかが変わってくるように感じます…。 そこで気が向いた方には体感でいいので選択回数多い順1位から4位を①から④で回答してみていただきたいです。 (理由の記入は任意です。半分データ集計みたいなものなので…。) ・同率(①②③③や①①①④等)も可。 ・複数デッキに入れていて運用法が違うという場合はデッキ毎に回答でも一部のデッキについてだけ回答でも構いません。 ・呼称は通じれば何でも可。 回答例(私の場合) ①トレースさん ②「パラダイムシフト」 ③アナライズさん ④レディアントさん おまけQ 萌えるAF(アミュレットも可) 私はスピネさんのお供が一番だけれど、「~アーティファクト」で終わるの全部萌える見た目してると思う…。 (多分回答への反応は遅いと思います…。)