シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(シャドウバース)
-
[アンリミ] コンロのデッキ診断をお願いします (復帰勢)
神々の騒乱実装前に一度引退した者です。あれから暫く経ったかと思われますが、先日ふと気になったのでなんとなく復帰してみました。 先日ランクマを何度か手持ちのデッキで回してみて、そして本日本格的に現環境のデッキを組んでみた次第でございます。 当時一番気に入っていたコンロから組んでみたのですが、いまいち環境が掴めていないので不安です。ここから構築していくにはまずどこから手をつけるべきでしょうか、是非皆様のアドバイスをいただきたいです。 グッドスタッフ型ですのでピン差し多めですので悪しからず。 現状フェイス系のヴァンプとモルディカイが5ターン目に出てくるネクロが特にキツい感じがします。 コンロでそれぞれに何か明確なメタカードなどは存在するのでしょうか? また、それに乗じて ・入れた方が良いカード、その理由。 ・抜いた方が良いカード、その理由。 この辺りを中心にご意見頂きたいです。よろしくお願いします。
-
再録の可能性があるカード
条件は多分 ・グラブルに出ている ・落ちる予定のTOG以外のカード だと思う これらの条件に一致するキャラを上げていってほしい グラブルエアプの私が知る限りでは フォルテ ケルベロス アザゼル サタン ルシフェル ローズクイーン アルベール ヴァイト フィーナ くらいかなと思います
-
進化後スタッツ
公式からも発表されましたね。 シャルロッテちゃんは進化後4/5守護! あとナルメアの6/5スタッツは結構やばい気がするぞ。
-
古代王国の英雄王
カード名 古代王国の英雄王 6コスト フォロワー タイプ - 能力 進化前 4/6 【アクセラレート】2;相手のデッキの上からカードを2枚捨てる。 −−−−−−−−−− 【ファンファーレ】相手のデッキの上からカードを2枚捨てる。 【土の秘術】2枚ではなく、4枚捨てる。 自分のターン中、相手のフォロワーへ攻撃して破壊し、このフォロワーは破壊されなかったなら、相手のデッキの上からカードを1枚捨てる。 【土の秘術】1枚ではなく、3枚捨てる。 進化後 6/8 自分のターン中、相手のフォロワーへ攻撃して破壊し、このフォロワーは破壊されなかったなら、相手のデッキの上からカードを1枚捨てる。 【土の秘術】1枚ではなく、3枚捨てる。 質問 えげつなくない? あっオリカですよ?
-
あくまで予想なんですけど
神バハでスキンになったカードがこれからリメイクされてく気がします(語彙力無くてすいません) それがあってるならフォルテとかエラスムスとかもリメイクされますかね?笑
-
ウィッチ新レジェ
感想どうぞ
-
こいつの使い方を教えてください
パック弾いてたら何故か3枚揃いました 今までウィッチアレルギーで全くウィッチしてこなかったので こいつを使った構築とかプレイングを教えてくださいお願いします。
-
最近ようやく気付いたこと挙げてこ
新カードの話題で持ち切りですが、今まで全く知らなかったor勘違いしてたこととかあります? あったら公開して後悔しよう(激ウマギャグ) 自分は、サイの効果勘違い パワー3確定突進強いやんって思ってたら、あれデッキ内のAF枚数分バフした後にサイ3枚埋めるんですね・・・ これは使いにくいわ
-
マッチングについて
シャドバ始めて1か月の初心者です。 ランクマッチでコツコツ進めてCランクまで行くことができました。 この時期行われているグランプリに参加してて疑問に思ったんですけど、マッチングするお相手さんのランクが虹色に羽根の生えた感じの、如何にも強そうな階級の方ばかりでした。 第1、2ラウンドでも8.9割の確率でそんな方とあたります。 ビギナーズラックでAグループ決勝進めたものの、やはり虹色ランクの人と当たって余裕で敗退しました。 このゲームでは、ランクはそこまでPSに関係のないものとして、低ランクの人と高ランクの人がマッチングするような仕組みになっているんでしょうか?そもそも今どき低ランクの人の絶対数が少ないから致し方なくマッチングさせられてるのでしょうか? フリーマッチはデメリットがない分致し方ないかもですが、報酬かかってる勝負でランク差つけられるのは初心者には風当たり強いなぁと思っちゃいます。まぁ、早く強くなればいいだけなんですけど…苦笑
-
クリスタルキャノンネメシス
暇だったので遊び感覚で作ったクリスタルキャノンネメシス作ったのですが意外に強くてびっくり。 まあ援護射撃同様置ければ強いので置けないときついのは変わりませんけどね(´・ω・`) 質問 キャノンネメシスって今強いと思う? 画像は今使ってるクリスタルキャノンデッキです。見切れに量産2加速3入れてます。