通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

この駄質問を相手するのにどれくらいの労力&費用を無駄にしたと思うか? ぱぱいやよ?

駄質問を発見しクリックする。左クリック1回でマウス磨耗費用、1円。アクセスし転送するのに、接続費、サーバ等の電力費を含めて、10円。この発言を作成するのにかかった時間5分。時給3600円換算で、300円。発言するのにキーボード磨耗、マウス磨耗費用として、6円。発言をUPするのに、接続費、サーバ等の電力費を含めて、10円。最後にブラウザの×ボタンを左クリック。マウス磨耗費用、1円。駄質問発見からブラウザ閉じるまでにかかった本パソコンの電力費、2円。発言作成を除く、駄質問だけのために費やした時間1分、時給3600円換算で、120円。そして私をイラつかせてくれた代金、これは必ず100000円。

総額100450円。たった1つの駄質問に 100450円もの大金を浪費してしまう。そりゃあ、日本経済がおかしくなるわけだ。駄質問は日本経済をダメにしてしまう。

ぱぱいやはこれをどう受け止めているのか。小一時間問い詰めたい。

Q:シャドバの競技シーンで「QA旋風」を巻き起こせ!パキスタン旋風から見る「QA旋風」の可能性について

今回のプロツアーにおける決勝戦は、シャドバ競技勢から主にプレイングの面で大絶賛されました。
しかしながらQA民には違う様に映った様です。
今回のプロツアーの決勝戦を見た上で、シャドバの実力において勝敗に関係あるのは「逆張り成功するかしないかの結果論だけ」と言い放ち、プレイングの関与を切り捨てました。(私はどこが逆張りでどこが結果論か全くわかんなかった、発言のレベル高すぎ!)

この流れ、どっかで見たことあるなと思ったら思い出したんです。鉄拳の競技シーンに巻き起こった「パキスタン旋風」を。この時も同じでした。虚言かと思われましたが、その後パキスタン旋風を巻き起こしたのです。QAにおけるこの発言を一蹴するのは、上記のパキスタン旋風の事例から、出来なくなったと考えています。

さて、ここで質問です。
シャドバ競技シーンにおいて、「QA旋風」は巻き起こり得ると思いますか?因みに「運が絡むから無理」は理由になりません。今は「ratings」って言う、何回も何回もBO3をしてそのレートを競うフォーマットがあるので、運は均質化されます。トップ選手は再現性を持って上位に入れています。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略