シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
上振れを取るか?汎用性を取るか?と、単純な好みってのは大きいと思う。
質問者と似た考えで、自分は天界への階段が「骸の王を引ける前提」「王墓の骸等でドローは十分」等の考えで、全く採用する気にならないんだよね。
昔のMTGでのプレイヤータイプを「ティミー ジョニー スパイク」の3タイプに分けたとかがあって、
パワータイプ → ティミー
コンボ大好き → ジョニー
トーナメント思考 → スパイク
と言った感じか?ガチプレイヤーはスパイクと類似してるが、カジュアルプレイヤーやネタプレイヤーとは違う分け方だね。
幽霊屋敷が安定したパワーを発揮出来ないからスパイクには好まれないが、上振れを望むティミーには好まれる、ジョニーは他のギミックと合せられるか次第だから迷う、って感じか?
最近はさっさと骸出しても捲られることあるし(と言うか捲くるし)2枚目以降に繋がらないと厳しいことが多いのではと思いますが使ったことはないので、、でも一発屋狙いじゃ無かったら採用したほうがいいのではとは傍から見てて思いますね。完璧に1発を決めに行くのもまたいいと思いますが
最近だと百鬼夜行やプリンセスナイトで骸の王サーチしたりもするらしい