質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ランプドラゴン対昆布について

AA帯でドラゴン一筋、頑張って上を目指しています。
早い環境で苦労も多いですが、皆さまのご意見を参考にしながらのデッキ改良がとても楽しいですし、アグロ対策も納得がいくレベルになってきました。

ところが、改めて勝率を確認して見ると対昆布が大きく負け越してました。対戦を振り返ってみると、確かに粘り強く決定力もあり良デッキだなと思ったのですが、ここの対戦相性表だとそこまで相性悪くなさそうです。このズレの原因が自分のスキルの問題か、あるいは過度なアグロ対策なのか悩んでいまして、ドラゴン使いの皆さまの対昆布感をお伺いしたく投稿しました。勿論逆からの視点でも結構ですので宜しくお願いします。


これまでの回答一覧 (5)

昆布使ってて一番厳しいのがネフティスとランプです。(超越は論外)
理由として、皆さん挙げられているように守護が少なく大型疾走連打に対処できない。
あとこれは構築にもよりますが、除去カードは多くとも確定除去が少ないのが原因かと思います。
口づけ2点、飢餓、一裂きは3点、ディアボで4点、黙示録で8点。
積んだとして確定はオーディン、バハくらいで握ってないと黙示録耐えるようなファッティ出てきたら絶望です。
舞踏とか入れると除去カード過多になりかねないので採用してる人は少ないんじゃないかと思います。
なので、対昆布に関しては大型フォロワー連打の正統派ランプの動きが最も刺さると思います。
特に高スタッツのルシフェルとかで回復されるとほんと厳しい…。
昆布側もそれが分かってるので、序盤にある程度削っておいてメアリーセクシーでトドメを狙ってきます。

庭園もありかと思いますが、返しで10点以上もらうの覚悟で置かないといけませんね。
庭園下だとメアリー3、一裂き1なので5コス10点バーンとか、アザゼル4、メアリー3の7コスで一気に15点とか持ってかれる可能性もあります。
昆布が8PP未満のときにバハとかジェネシスとか置かれると簡単に詰むので庭園なくとも十分戦えると思います。

他2件のコメントを表示
  • flook Lv.32

    昆布使ってますが、まさにコレって文章でした。 庭園は私もおすすめしません。メアリーが歓喜します。

  • ブルガリア Lv.36

    庭園はメアリーからアザゼルで20点バーン食らってまけるんですが。。。

  • イシュトバーン Lv.7

    PP加速も重要な要素だということですね。対アグロだとPP加速よりフォロワー消去を優先してますので、相手の見極めを適切に出来るよう心掛けます。ご意見ありがとうございました。

ランプは行動を読まれやすい。
フォルテウルズとかジェネの1〜2枚を予測することなんて常に背水の陣をしているヴァンプには容易いこと。
少しリスクはあるかもしれないが鳳凰の庭園を上手く使って相手を惑わすのは有効かもしれない。
保証はしないよ!!

  • イシュトバーン Lv.7

    むむっ、動きが読まれやすいとは中々厳しいw ただ変化をつけるためのデッキ構築の楽しみが増えましたよ!ご意見ありがとうございました。

yasu Lv20

AA1の昆布使いです
ドラゴンに1番やられたくないことは疾走連打とサタンバハムートです
守護がヴァイトかクイーンが主で多めに入ってもゴブマンなので疾走がバンバン飛んで来ると対処出来ないです

サタンバハムートはそもそもヴァンパイアのカード一枚一枚のパワーが低いこともあり大型を除去するだけでジリ貧になります

だいたいの昆布はメアリーセクシーもしくはバハムートが決めてなので序盤ライフを出来るだけ削られないようにしましょう

  • イシュトバーン Lv.7

    確かに中盤のスペルを使った除去は相当だったので、疾走がないとライフアドが取れなさそうですね。ご意見ありがとうございました。

昆布側からの投稿です。
まだA帯ですが、いわゆる普通の昆布ではあまり戦いたくない相手ですね。
終盤になると、黙示録でも対応できないバハムートや突然ジェネシスドラゴンやフォルテなどでリーサルになったりするので厳しめです。

なので構築を前のめりにし引きによっては、
アグロみたいな戦いかたが出来る構築にしています。
こちらに変えてからは、かなり戦いやすくなりました。

参考になれば嬉しいです。


  • イシュトバーン Lv.7

    ドラゴンからするとアグロか昆布か見極めも必要になりますし、中々手強い相手です。疾走はアグロ対策との兼ね合いがあり、正に調整の肝ですね。 ご意見ありがとうございました。

恐らく、ですが
昆布相手に厳しいのが黙示録、女帝、セクシーさらに後出しのバハだと思います。
全除去の優秀さや、バーンダメージ、さらには回復まで高いレベルでこなす昆布には苦戦を強いられる事が多いのだと思います。

それを安定させている漆黒の契約等の出せてさえしまえばアドの爆取りが出来るからなんだと勝手に解釈しています。

しかしながら、こちらも回復はともかくフィニッシャーでは負けてはいないはずです。
疾走を強気に攻め立てて相手に少ないppで盤面の処理を急がせればワンチャンあるかもしれません。
こちらが盤面を取るのではなく相手に取らせる形を作れれば突破口が見えるかもです。
あくまでもかも"です!

そうなるとアグロ対策に使用してた各種のカードが抜ける可能性もあるのでなんともし難いですがね

他1件のコメントを表示
  • ブルガリア Lv.36

    長文失礼しました。

  • イシュトバーン Lv.7

    そうなんです、向こうからバハまで出てきたんですよw 疾走、特にフォルテはアグロ対策の過程で何度も出し入れしています。マスターの方では決定力重視でフォルテウルズ二枚積みもありましたが、低コストへのしわ寄せが自分には厳しかったです。 ご意見ありがとうございました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×