通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv27

運営の以前掲げた公約について

下記の画像をご覧ください。運営がエボルヴ後期に掲げた方針です。ひっかかるところがあるので意見を述べさせてください。
上についてですが「カードの強さでなく戦略を競い合うゲーム」とあります。果たしてそうでしょうか。OTKエルフ、超越、ドロシー、アグヴァンなどが流行っていますがそのどれもが相手の展開に対する依存率が低いです。OTKエルフ、超越、セラフといった自分の手札で条件を達成して勝つ型やアグヴァンなど相手の展開は殆ど無視して数字通りに並べ顔面に殴りに行くタイプなど☆【対戦相手との対話】☆という要素が薄いように見えます。
中段についても疑問です。むしろランダム要素増えてないですか?特にネクロマンサーは不死者、ネクロアサシン、ネフティスといった運要素が増えました。ドロシーについてもすべての手札を入れ替える、ですから運要素が高いです。他にもランダムで除去するカード(裁判所、禁忌の研究者など)は選ばれた対象によって試合を左右しかねないです。こういった運要素の増大により☆【戦略性の希薄化】☆が生じてしまうと思います。
皆様はどのように思っているか意見が知りたいです

これまでの回答一覧 (28)

Asta Lv54

上については、戦略とはプレイングのみを指す言葉ではありません。
リーダー選びから構築、プレイングまでの全体において流行りに応じて柔軟に対応することを必要とされる現状は画像の文言をよく実現していると言えるでしょう。
相手との対話、つまるところフォロワー同士のトレードや除去の選択などを指すものだと思いますが、それはあくまでプレイングの中の一つの要素に過ぎないものです。プレイングは戦略の一要素に過ぎず、戦略さえもゲームの一要素に過ぎないのですから、対話の少ないデッキがあったとしても戦略の多様性を否定することには繋がりませんし、ゲームという大きな括りで見ればとても些細なことだと思います。

中については、確かにランダム要素は増えましたね。
ドロシーについてだけはあくまでドローの範疇なので画像の文言との相違はありませんが、主にネクロに多く追加されたランダム要素はそこには当てはまりません。
ただし、そこに戦略性の欠如が生まれるかというとそれも違うと思います。
例えばランダム除去効果は基本的にコストに対して強力ですが、対象を選べないという大きなデメリットと選択できない対象を除去できるという少しのメリットでバランスを取っています。
される側としてピンポイントで大型フォロワーが狙われて不利になる状況はままあるでしょうが、逆だって当然あるわけです。
ランダム除去を扱う側としては運に任せるのみでなく常に十分量の除去ができるように構築する必要がありますし、プレイングの際にもそこを意識して動かなければ安定した勝率は得られないでしょう。
ゆえに、ランダム効果の増加が戦略性を損なうことには繋がらないと考えます。

NE Lv4

誰を煽ってるわけでもないキチンとした質問にも関わらず、回答でもなんでもない上に何も中身の無い煽りがグッドを一番押されているのははっきり言って異常だ。

質問者さんに対して何か気に入らない所があるのならばキッチリと言葉にしてぶつければいいだろうに

他2件のコメントを表示
  • テオ Lv.43

    ネットなんて安全圏から石を投げる人たちが絶えない場所ですし何かを主張するなら致し方ないことだと思いますけど、悲しいことですな(´・ω・`)回答汚し失礼しました

  • 害悪=超越セラフイージスエルフ Lv.24

    異常な人だらけでなくてよかったよかった。他の質問で単なる煽りがGood最多なんて腐った結果のもあるけど、少なくともここを見る人たちはまともな人が多数派なようです。ちなみに俺も回答主さんを高評価しました

  • ただの名無し Lv.20

    まぁネットなんて暇人と性格ひねくれたクズが安全圏から石投げるようなものだから仕方ないね、悲しいけど

H8810 Lv29

OTKエルフは守護で止まります。アグロヴァンプも相手の場を無視しすぎると自傷ダメージで自滅ます。本当の意味で相手関係なく自己完結してるのは超越冥府セラフだけです。
ネクロマンサーもランダムだからこそ相手の大型フォロワーを確実に倒すための工夫が必要です。ネフティスに関しても構築の時点でコストを絞るかどうかが分かれます。ドロシーは使ってないので知りませんが。
対象がランダムだからこそ、どんな結果になっても問題なくプレイ出来る【戦略】が必要です。極端な話、40枚の山札がある時点で運ですし。

運要素が嫌なら山札が存在しないカードゲームをしてはどうですか?毎回自分の理想ムーブを繰り返すだけで最終的に金かけて強いデッキを作った方が勝つ糞つまらんゲームでしたが。

  • 退会したユーザー Lv.27

    文脈的にそのような形式のカードゲームをやった経験が過去にある方ですね。そのような意見とても参考になります。運要素がまったく無いと逆につまらなくなるというのは確かに納得です。。

white Lv117

わあーおっきなつりぼりだー

yzr13war Lv18

こーゆーのは基本無料のソシャゲの決まり文句みたいなもんだから。
何百枚以上の美麗イラスト、
豪華声優陣、
無料でも楽しめる、
今ならなんたらもらえる、
本格なんたら、
組み合わせは無限大、
そーゆーもん。

バイオ4はキューブでしか出さないよって言ってたの思い出したな。

  • 退会したユーザー Lv.27

    確かに・・・運とカードの強さが勝敗を分ける!とかは運営さん言えませんよね。。すごい納得できる

テオ Lv43

ネクロマンサーです。
運要素についてはまっったく同意です。

ですが良くも悪くもそこらの要素はフォロワーの展開や破壊でまた新たな戦略となると思っていますので、自分は突っ込みつつこれもアリだなと思います(´∀`*)ケラケラ
極論ですが、相手の場に5体並んでる時ランダムで狙ったフォロワーを破壊することと、フィニッシャーを欲しい時に引くことは本質的には運ゲーです、程度の差はありますけどね(´∀`)

さて締めにこんな事言うのは好ましくないですが。

質問者様が仰っている、もっと戦略的なゲームがしたい!と言う意見は理解できます、腕で強弱出た方が楽しいですよね(*`・ω・´)
ですがスマホカードゲームに求めるには些か重すぎるものだと思います(´・ω・`)

お薬増やしておきますねー

    (´・ω・`)
   /    `ヽ.
  __/  ┃)) __i | __
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ \

Leviatan Lv26

確かに言っていることは一理あるよ。前に比べてランダム要素増えたしどうしようもならないスピードで並べて殴ってくるデッキとかありますもんね。だが敵を作るだけだから重要単語ぽいの【】でくくるのやめて笑。レヴィのときよりパワーアップしとるし笑

yuu Lv46

ランダム除去というのは、ここで言うランダム要素とは少し違うのではないでしょうか。
確定除去との差別化だと思います。
ネクロアサシンで確定で除去できたら、所謂確定除去の価値がかなり下がってしまいます。
つまり確定除去を使うべき場面では確定除去を使うべきなんですね。また、すべて確定除去になったら潜伏フォロワーや対象にならないフォロワーを除去する手段が全体除去以外なくなってしまいます。
ネフティスは確かに一見ランダム要素ですが、構築で確率を操作できる時点でランダム性はかなりさげられるので抵触することはないと思います。
戦略を競いあう云々については、挙げられているデッキには明確な勝ち筋があるだけで、ソリティアとは思わないないです。
アグロヴァンプにしても回復や防御を固めるという戦略で勝率を高められますし、超越もOTK も同様対策となる戦略を取れます。
勿論デッキは40枚しかないのですべて対策を練るのは難しいでしょうが、自分のデッキの勝ち筋を鑑みれば自ずと対策を練るべき相手、切る相手は絞れると思います。
自分より早い相手には、遅くさせる戦略が必要でしょうし、遅いけれども捲ってくる相手には、先にプレッシャーをかけていく必要があります。これらを自分なりに考えるのが運営の言う戦略ではないでしょうか。
強いカードや使いたいカードをただ使えばいいというわけではない、一見弱くても弱点を補強してくれるカードの場合もあるということですね。

開発陣の詳細は違うでしょうけど、同社の製品であるグラブルの各キャラや各属性(=シャドバでいうクラス)のパワー格差をみれば、いかにここがバランス調整力ゼロか理解できることでしょう
「カードの強さでなく戦略を競い合うゲーム」というのは正に理想であり、100%の実現は不可能でも、少なくともそこへ向かう努力は怠るべきではないです。けれど、サイゲは結構バランス放棄します。てか、現状ですでに質問主さんも指摘している通り、放棄しちゃってます
月並みな例えですが、材料は良質だが料理が糞下手、これが全てです
てきとーに作ったごった煮がめちゃくちゃ上手くなる時があるように、いつか奇跡の産物ができることを期待して待つ限りです
ぶっちゃけエルフに変成もどき&スノーマン、ウィッチに消滅&ゾンビ、ヴァンプの特性無視、ドラゴンの迷走、ネクロのギャンブル、三大害悪の2つ超越エイラセラフ、トドメはニュートラルの冥府と、クラスコンセプトやゲーム性自体破壊しまくってきてそれを放置してる異常さがある限り、運営への期待値はゼロ
とりあえず現環境における偶然の産物ラスワネクロは、前環境のビショの不遇→超優遇みたいな糞強化もなく、エルフやロイヤルに代表される糞優遇もなく、純粋に面白いです
冥府超越エイラセラフが戻ってきて、またつまらなくしやがりそうで、まだまだ不安いっぱいですけどね

WAVE Lv63

上については例えば、
「アグヴ流行ってるからアグロ対策しよう、ドロシー流行ってるから全体除去入れよう、OTK強いから守護積もう」ということであって、デッキ造りから戦略は始まっているのではないでしょうか。カードの強さだけでいったらどう考えてもドラゴンがトップです。でも実際はドラゴンがトップではない、つまり戦略が弱いと言えます。
ドロシーもアグヴも展開を無視する「戦略」です
質問主は何かを間違えているのではないかと。

中は、例えば
「コイントスの結果で云々」ということではないでしょうか。遊戯王にはコイントスやサイコロの結果でカードの効果が変わるカードが存在します。これが運営における「ランダム要素」ではないでしょうか。
盤面のランダムなどプレイングでどうともできます。
それだけのランダム要素の為に【戦略性の希薄化】?
むしろ先に何をプレイしていつ進化してどう盤面取るかという選択肢が増えて濃くなってますよ
戦略という言葉の意味を調べてはいかかでしょうか。

これは小言ですが、最後の部分、
ネフティスのテキストに「ランダム」と書いてあるからランダムだ!ドロシーの引くカードも山札から指定できないからランダムだ!
と言ってるようにしか見えないんですが・・・

長文失礼しました。読んで頂けたら幸いです。

Lie-s Lv19

ランダム要素が気になる場面なんてあんまりないですしカードゲームに多少の理不尽さは付き物だからなぁ
むしろそれがあってこそ楽しいはずなんですけど

youdon Lv3

対戦相手との対話が薄いという意見には賛成です。しかしドロシーウイッチやアグロヴァンプなどのアグロデッキは盤面を無視して顔面に素早くダメージを与え勝利するという1つの戦略でありその戦い方が対戦相手との対話が少ないからと批判するのはおかしいと思いますしアグロデッキとの対戦では守護をたくさん積めば殴り合いが発生するので対戦相手との対話が少ないということには同意見ですがアグロデッキは対戦相手との対話がゼロではなく対人戦をしているという感覚はあるので「アグロ消えろー!」とかは思わないですね。でも超越やセラフは違いますこれらは完全に相手との戦いではなく自分との戦いです。超越は手札を回しのフォロワーを破壊するとにかくスペルブーストする、セラフはハゲ法典テミスなどの強力な確定破壊や消滅などで9~10ターンしのぐだけですこれらと戦っているとほんとに機械を相手しているようですwなのでいくら戦略であると言われてもせっかくの対人戦なのに相手との駆け引きをするのではなく相手の手札が事故るのを祈るみたいな感じなので超越やセラフなどのカードが今後生まれないといいなぁと思ってます。

中段についてはドロー系のカードにはどんなカードゲームであっても運はつきものなのでドロシーは仕方ないかなーと思います。ネクロアサシン、不死者のランダム確定破壊はシャドウバースというカードゲームがアプリであるからこそできるもので破壊したいものが必ず破壊できるわけではなくでもできれば強いという運要素満載で運営が言っていることと矛盾していますがそれもこのゲームの難しさであり他にはない個性みたいなもんだと思って割り切っています。

Uzak Lv224

質問者さんの意見を全面的に肯定することは出来ないけど、今回のバハムート降臨はあまり上手い調整ではなかったのかなぁって気はしてます
一通りいろんなデッキを使ってみましたが、なんだかんだでアグヴァンやネフティス無しのラスワネクロ辺りが安定して勝てます
OTKエルフもそうですが、ここら辺ってRoBで追加された重たい新レジェンドを真っ向否定するようなムーブで勝利するデッキですよね?
フォロワー展開を抑止するユリウスや大型フォロワーこそ待ってましたのカムラ、ミニゴブによってリノセウスサーチが容易になり早いターンでの勝利が十分可能なOTKのように…
とは言いましたが実際コントロール系のデッキでも勝てなくはないです、安定はしませんが(^^;)
なので本当の意味で戦略性を楽しむのならマスターまで上がってBPも必要数稼いでから、さぁ楽しもうかって感じなのかなと思い始めた今日この頃です

追加パック出す前にβテストなどを行わないのだからそりゃ『運営の想定外の構築や戦略』も生まれます。
ただ、アグロヴァンプは可でしょう。そういう構築であり、序盤に畳みかける『戦略』なのですから。またOTKエルフは完全に調整ミスですね、リノを禁止にしましょう。
カードを引くという運要素はカードゲームなら仕方がないと割り切るしかないでしょうが、『ランダムに相手のフォロワーを破壊する』系の追加カードが増えたのはちょっと問題ですね。中でも、今回のネクロは調整ミスな感じがするので、運営の考えは分かりかねます。

  • ライチ Lv.16

    いやいや、ユリウスとか完全に調整ミスでしょ。現にネクロにワイトとかいう自分フォロワーが破壊された時に相手にダメージ与える奴が2/1なんだからユリウスもせめてヘルス2以下にはしなきゃダメだっただろ

イヴ Lv50

以前も似たようなこと言ってギッタンギッタンに叩かれてたような気がしますけど、どういう反応を望んでいるんでしょうか?

他11件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.27

    叩いてくる人がいるのは冬休みで小中学生の方などネットの使い方が分かってない方も多いのである程度は承知してます。バハムート降臨がでてしばらく経ち、運営さんが前に言ってた方針と違ってない?と単純に疑問に思ったのでちょっと意見がほしいと思っただけです。賛成意見でも反対意見でも両方望んでます。

  • mk167 Lv.61

    叩かれたのってレヴィの件ですよね?それを小中学生だからで片付けるような人こそ精神的に未熟だと思います。ネットに冬休みは全く関係ありません。

  • H8810 Lv.29

    この場合の叩くって反対意見多数で却下されたってことじゃ無いの?

  • flook Lv.32

    この人冬休み勢じゃなかったんだ…それはそれで。

  • 退会したユーザー Lv.27

    小中学生ではないですが冬休み勢です~

  • flook Lv.32

    小中学生ならまだ救いがあったね。

  • 退会したユーザー Lv.27

    mk167さんのおっしゃる通り、小中学生の方にネチケットが無いという書き方になってしまったのは謝罪したい。しかし自分は前回のレヴィについてのスレでもそうですが自分の意見をただ述べてるだけで、意見に対しても攻撃的な言葉は避けて返すよう心掛けているのにやたら攻撃的な対応を受け悲しいです。

  • Leviatan Lv.26

    あなたの場合言葉遣いはやたら親切なんだけど、なんか飛んでる感じがあってそれで叩く人がいるんだと思う。前の【合理的】な理由とかその文章とか「俺のやってること正しいのに」みたいな自己中心的なオーラを感じる。小中学生じゃないなら高校生かな?まだ間に合うから直した方がいいよ。

  • 害悪=超越セラフイージスエルフ Lv.24

    とりあえず質問主さん以外のここの人たちも「俺のお説教は正しい」みたいな自己中オーラ満載なんで、まだ間に合うから直したほうがいいんでない? 人生遅すぎるということはないよ。もちろん、 釣りとか煽りの輩は含めない

  • Leviatan Lv.26

    私に関しては煽る意味ではなく忠告の意味で書きました。少なくともこの国は出る杭は打たれるという言葉にあるようにでしゃばると叩かれます。

  • 退会したユーザー Lv.27

    俺がやってることは正しいとまでは思ってませんが、少なくとも自分に非は無いな、と思って前回も書いていました。一番上のコメントにあるようにそもそもでしゃばった時点で「安全圏から石を投げるような人」が集まってきてしまうのだな、と実感しました。エンプレヤさんのように擁護してくださる方もprinzさんのように忠告してくれる人も感謝です。

  • ただの名無し Lv.20

    >>prinz  ならたたいていいわけじゃないけどね、今回はしっかりとした質問内容だし あ、頭沸いているなら仕方ないけど

ドロシー、ネフティスは別にドローだからいいんじゃないですか?
ネクロは確かにランダム要素が多いような気がしますが、ランダムでダメージを与えたメイのようなカードがあるのでそこは戦略の1つになっているんでしょう。
そもそもランダムな効果のカードの能力って選択できるカードの能力より強くないですか?裁判所は4コスで2体除去可能、禁忌はゾンビが出る、不死者もやっかいな守護相手に有利トレードが見込める、ネクロアサシンもラストワードがあるカードであれば3/3のスタッツ+
1体除去、それを選択式にしたらもう悪行三昧ですよ。

リノ算のエルフやスペブ計算が必要なウィッチを、戦略性が無いとはどういうことなんですかね…
アグロヴァンプは脳死でも勝てますが。

ランダム性についてですが、デッキ構築を見直せばランダム性は低下すると思います。
ドロシーやネフティスとかも、結局は「引いたカードによって」の運ですしね。
運営の提起した文章には沿ってます。

環境に対応したデッキを作ることが戦略性だとすれば、別段『戦略性の希薄化』は起こってないと思います。

orugah Lv44

運営の人は戦略を競い合うゲームを目指してると言っています。それがなぜ対戦相手との対話の重要性になるのかよくわかりません。


運要素についてはその通りだと思います。ただ、あくまでもランダム要素を出さないようにする「予定」なので。途中で計画変えたんじゃないですかね。

daizu06 Lv41

上に関しては今のところ問題ないでしょう。アグヴとOTKは守護置けば、ドロシーはAOEぶっぱすれば止まります。超越に関しては依然として変わりませんがそもそも超越自体はSTDからあるのでエボルヴ後期に掲げた公約と矛盾しているのは仕方がないことです。
ランダム要素増えてるのは私も意味わかりませんけどね

退会したユーザー


ある程度運要素が絡んでないと逆に戦略が成り立たないかと思います。

米主さんがあげたカード(ドロシー、ネフティス除く)が確定除去だったら只の恐怖です。それこそ試合を左右しまくってますよ。
こういう所で運要素を取り入れてバランスを取っているのではないでしょうか?

退会したユーザー

戦略で競いあってると私は思います。

例えばアグロヴァンプ。
バーンダメージカードが多くフェイス火力に優れている→ならばそれらで固めて速攻をかけよう→良い勝率が出ている

超絶パワーカード1枚に頼りきったものではなく、デッキ全体の方向性に一貫性を持たせ細々としたものをバランス良く採用しています。
構築の時点から策を練り洗練していきたどり着いた結果が今のデッキです。
しかしながら守護や回復の連打で舞踏などの対策をしても不利になる可能性が大いにあります。
つまりはアグロヴァンプを対策する術はあるためそれらを組み込むことができる。
それにより勝率が落ち込んだらシェアが減り環境が変化する。
落ちなくても対策されていることに対する構築の変化を要求される可能性がある。

しっかりとプレイヤーの戦略戦術でゲームが構築されていると思います。
カードパワー依存になるというのは2コスバハムートが10枚採用できて多く引いたもの勝ちみたいなものを言うんじゃないでしょうか。

運に関してもカードゲームに当然のように存在するものを多く挙げられているように思えます。
ドロシーのドローに運はあって当然。知恵光も運カード。マリガンも運。
ランダム除去は除去ができることは確定。つまりは不死者ネクロアサシンでどれか2体といっても事前のやりとりである程度操作は可能。
プレイングで運を操作できています。
なのでこの程度なら妥当ではないでしょうか。

他5件のコメントを表示
  • ライチ Lv.16

    アグロヴァンプは戦略じゃなく脳死だろーが

  • 退会したユーザー Lv.89

    脳死、つまりは盤面無視の完全フェイスプランが機能するのは現状のプールに基づいた戦略を組み立てた結果成立するものであり、ただ感情的に理不尽だというだけでは否定する要素にはなりえません。 先に説明した通り回復や守護での延命の成功もなかなか厳しいですがあり得ます。 自分もあの弱いといわれるドラゴンでも闘気ユニコルシフェルでライフゲインしながらマンダブレスで退かしてリソース切れでの勝ちを数えきれないほどしています。 構築勝ちです。 負けるにしても相手が持ってるかどうかの1ターンの差での敗北が多く、圧倒的差によりゲームにならないといったことは起きていません。 そういったプレイヤーの創意工夫すらも否定するほどのカードパワーとプールならば運営は糾弾されるべきでしょうが、現状としてはやや勝ちやすい程度に収まっています。 なので使う側にも使われる側にも選択肢がある、構築の段階から戦略性があると言えるという回答をしました。

  • 退会したユーザー Lv.89

    いったん消したから改行が消えて見にくいですね 読まないでしょうが申し訳ない

  • ライチ Lv.16

    いくら対策したところで五分の時点でおかしいんだよ

  • ライチ Lv.16

    そもそも、「疾走バーン詰め込めば勝てるんじゃね?」て言うのは誰もが思うことで、でも「そんな単純な考えじゃ勝てねーよ、甘いんだよ。」って言うのが戦略性なんじゃないんですかね?やはり、今の疾走バーンでゴリ押せてしまうこの環境は、戦略性があるとは言えません

  • WAVE Lv.63

    対策して五分って有利でも五分にしかならないということですよ。対策しなかった状態ではほぼ無理だったのが対策したら勝てるかもしれないのですから。アグヴに絶対勝つ構築だって可能です。でもそれをすると他のデッキに負ける恐れが出てくる。だから五分だけあれば十分なんですよ。元々不利なんですから

どう構築するかも戦略のひとつですから・・・苦しいかな?

8~9ターンで終わる速度では、対戦相手との対話的やりとりはそもそも少ないでしょう。この状態を運営が戦略を競いあっている状態とするならば、今の環境も前とそんなに変わらないのかな~と思います。
個人的にはもう少し遅い環境のほうが選択肢が増えておもしろいかなと思います。アグロに関しては問題なし。


ランダム除去はランダム要素が大きい部類に入らないという運営の考えなのでしょう。ランダム要素を作らないではなく、大きいランダム要素は作らないですね。
個人的には問題ないかなと感じます。

  • シヴァ Lv.53

    あとどれも予定なので今後変更はありえますよね。公約は言い過ぎかな?

相手を除去する側に無理矢理にでも回らせるドロシーはともかく
アグロヴァンプはちょっとでも除去する側になったら負けるし
セラフはセラフを置ける盤面を作る必要があります
まぁテミスや死の宣告など使えば容易ですが
超越は処理能力が高いだけで、むしろ相手の展開にかなり依存します カムラ怖い
Otkエルフもリノセウスを除去に回してしまうとかなりきついですしね

ランダムに除去するカードなんかは絞りこみが非常に容易なので確定させれますし
死の宣告などの見えている除去の先置きは戦略ともいえますし

門下 Lv24

地味に盤面ぺちぺち殴り合うSTD期のミッドネクロみたいなことがやりたいんですか?

他3件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.27

    自分はそちらのほうが好きです。「どの相手のフォロワーを落とすか、自分のこのフォロワーを相手を落とすのに使っていいか、それとも無視して盤面に攻撃を仕掛けるか」という駆け引きがあり戦略性がそのころの方があるように思えます。

  • ACE Lv.17

    君に2ピックをお勧めする

  • 門下 Lv.24

    それはTCGではなく将棋をやった方が楽しめるのでは…

  • 退会したユーザー Lv.27

    自慢ではないですが確かに将棋はめっちゃ強いし好きです。ただ友人でやってる人いない悲しみよ・・・

それ言ったらドローも運って話になるし………
ランダム破壊は通常の選択破壊よりコスト的に安価なので、安価で確率破壊か効果で確実破壊か選択するのもデッキを組む人の戦略性かと
あと、ランダム選択はマイニュやグリモーみたいな対象に選択されないカードを破壊できるメリットもありますしね
顔面殴りまくってくるなら回復しまくったり殴る手をバーンで止めて語り合えばいいんですよ(超適当

ランダム要素についてはまぁ現状大丈夫だとは思います。アサシン使う際などは狙いのフォロワーを倒せるよう雑魚殲滅などをしますし、ネフティスネクロの様にランダムを確実なものにしたデッキもありますしね。一つのランダム要素で勝敗が決まるといったこともそんなにあるわけではないですから。(それでもマリガン事故、トップ勝負などランダム要素が積もり重なって勝敗は変わるとは思いますがw)
上記の記述については私も疑問ですね。ちょっと戦略性がないデッキが台頭しすぎですね。特に上のクラスに行けば行くほどその傾向は強い様に思われます。
それで対策しても相手が上手く動いたら勝てない➡︎面白くない、イライラするといった過酷溢れる世界ができてしまっていますよね…

サタンバースの開幕だ

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.27

    サタンは長引いたぐだぐだ試合を長引かせるのを止めてくれるいいカードだった。。今は土ウィッチくらいでしかみないけど・・・

  • ドロッセルの人 Lv.333

    え……カードパワーでゴリ押し☆筆頭だと思うんですけど……

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×