シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
マスター行けないならそうとう頭が悪い?
格上に勝ったら最大150BP、負けたら最低-70(?)BP
同格以下ならそれぞれ100BP
この勝率5割少し切ってもBPが上がっていくはずなのに、
テンプレデッキ使っててもBPが微動たにしません。(主にウィッチ)
自分の頭がオカシイのかと勘ぐってしまいますが、皆さんはどんな感じですか。
誰でもマスターに行けて当たり前ですよね(´・ω・`)
これまでの回答一覧 (12)
マスターに行けて当たり前は横暴
その言い方はマスターランクまで上がった人達やランマ頑張ってる人に失礼
では本題
質問者さんはテンプレ使って負けてると言っている(テンポか超越かは知らない)
流行に乗っているのにBPが増えない理由を挙げると
1単純に試合数が足りない
これが一番考えられる原因 周回数こそ全て
2メタ的に弱いデッキを使う
質問者さんにおいてこの可能性は低い(ただしテンポの場合、超越はアグヴァンが横行しているのでメタ的弱者)
3プレイングうんち
プレイングが簡単なデッキを使うことをオススメします(テンポウィッチは比較的簡単なのだが)
アグロヴァンプなんかはかなり簡単です
脳死で回せてしかも早い、流行るわけですね
しかし上級者ほど有利交換のタイミングと攻めのタイミングが絶妙で勝率は上がるでしょう
メタレポ読みましたか?フェイスロイヤルが今一番勝率が高いみたいですデッキ操作が簡単なので使ってみるのもありかもしれません
最後に
シャドバ楽しんでますか?
シャドバはBPを上げることに重きを置いたゲームではありません1戦1戦楽しめないようではランマは苦行にしかならなくなります
頭がおかしいと勘ぐるほど煮詰まっているのは楽しめていない証拠です
それを踏まえてこれからのランマがんばってください
誰でもではありません、シャドバに熱意と時間を捧げることの出来る人がマスターになれるんです(*`・ω・´)
マスターになるということはそれだけ数をこなしているわけですし経験からの裏付けも持てるでしょう。
自分Aですけど(; ・`д・´)
「強いデッキだから使っている」ではなく「好きなデッキだから使っている」人はそれほど勝率も良くはないと思います。
そういう人は勝率とかランクとかにはあまりこだわってないと思いますけどね。
私はランク下げたいです。A0の0ポイントで負けたらBランクに落ちれたらいいのに・・・。
全て運だと言われればそれで終わりなのですが
デッキの相性などもあり、100%勝てるなんてことはあり得ません
多分一番重要なのは勝つ試合よりも負ける試合ですね
リプレイ機能があるので負けた試合を見直すってのもありだとおもいます。
例えば、「ここでこのカードか来れば・・・」という言い訳よりも
「このカードは腐ることが多いから変えてみようかな」みたいな感じです
私はそうやっていろいろ試したりしてます。もちろん例外はありますので1、2戦で決めつけないほうがいいですね
質問者様の考えで行くなら相当な試合数と時間を消費すると思います。
学生やニートなら可能ですが、社会人ではよほど優良企業でない限り時間が足りません。
研究や考察などやり込まなければ無理でしょう。
テンプレで脳死してるなら勝てません。勝てる動きを友達も考察したり、色んなデッキを使ってもらって戦う。あと色々なデッキを使って何をされるのが1番嫌なことなのかとかを実際に感じると勝ちやすいです。
テンプレデッキまんま使ってひたすら回してたらマスターに行ける、なんてそんな美味しい話実際にはないです。
環境は常に変わりますし、やはり一番ぶつかる相手に有利なカードを積んで行くのがいいです。
ウィッチですと不利な相手はアグロヴァンプだと思います。ドロシー軸ならドロシーでガンガン手札を回せるので腐るのを気にせずにエンジェルバレッジや破砕の禁呪でメタればいいと思います。タイムレスウィッチも良さそうだけど……どうだろ?←
格上と当たる事はそんなにないと思うので勝率50ならプラマイゼロよりちょっと上くらいだと思います。試合数を増やせばこのちょっとが増えていくので最終的にはマスターまでいけると思います。環境トップのデッキなら、当然それのメタやミラーと戦う事が多くなるので、テンプレデッキ使っているから勝率が劇的に上がるということはありません。ただ、環境トップのデッキなら回数を重ねていけば、勝率50を超えると思うので、焦らず気長にやっていけばいいと思いますよ。
自分は基本的に、ミッション消化も含め構築後の調整以外はランクマでやっているのでBPがなかなか貯まりません笑
エボルブの冥府超越全盛期にコントロールロイヤルで潜ったり、庭園バハムートやお気に入りのの必殺ネクロ、ロックエルフ等も使っているので、BPがごっそり減ったりもします。
シャドバに限った話ではありませんが、
時間がない=やり込めない=上達が遅い(間隔空くと伸びない)
と言うのがあると思います。
どれだけ集中してシャドバに時間掛けられるかってのも大事かと。
やり込めば必ずランカーになれるわけではありませんが、ランカーになるにはやり込みは必要です。
別ゲーですが、サービス終了時にパンピーの自分と比較して、単純に総試合数だけ見ても5倍くらい違いました。
同じ試合数やってたら自分もランカーになれてる、と言うわけではありませんが、そもそも同じ土俵にすら立ってないなって思いましたハイ。
psがアレなやつは1000勝してもAAにも行けないぞ。
ランクマッチでは、大会と違って流行を読むことが求められるので、好きなデッキにこだわったり、デッキ内で腐ることが多いカードなのに抜かないまま使っていたりするとポイントは稼げないと思います。
時間的な流行だけでなく、ランクによっても流行はありますので、自分がよく当たると思うデッキに対して強いデッキを使うことが大切です。
自分の場合は、A〜AA帯のときにはアグロが多かったのでエイラビショップで、masterと当たるようになってからは超越と冥府が多いように感じてミッドレンジロイヤルで戦ったらけっこう連勝でき、masterランクになることができました。
確かに、勝ったら最低でも100上がり、負けたら最高で100しか減らないので、勝率5割をキープできればランクは上がります
つまりBP変動がないということは、4割強しか勝てておらず、負け越す理由があるはずです
おそらくテンプレ編成で戦っているのが理由のひとつだと思います
テンプレ編成=最強の編成ではありません
その当時のデッキ使用率などから考えてメタゲームを考えたうえで最も柔軟に戦える編成がテンプレ編成です
そのため勝つためにはデッキを調整していく必要があります、アグロヴァンプが流行ってきたからエンバレを積んだり、ドロシーが多いから全体除去を増やしたり、そういったものです
特にウィッチは1枚1枚のバランスがかなりシビアなクラスです
いつまでもテンプレでは環境に取り残されて負け続けます
テンプレ編成よりも自分で編成したデッキの方が強いという話も聞きますし、一度自分で色々と考えながら調整していったら勝率5割くらいはキープできるようになると思いますよ
煮詰まるは考えがまとまった時に使う言葉ですよ
ええ、知っていますよ 文章から推察するに悩んでいるのに「煮詰まる=考えがまとまった」という言い回しを使っているので言葉を間違えてしまうほどストレスがたまっているのかなと思いました
知らないことは恥じゃない