シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
エラスムスについて
「おじさん」
「1000エーテル」
「土」
とか様々な愛称で呼ばれているエラスムスですが、なぜこんなに弱いと言われているのでしょうか?
元ネタであろうラグナロスの呼び名は
「大当たり」
「バーンズの最高のお供」
など、見ればわかるようにとても強キャラ扱いされています。
何がエラスムスとラグナロスの評価の差となったのですか?
これまでの回答一覧 (7)
シャドウバースにおいて8ppは終盤です。ほとんどのデッキが8,9でフィニッシュすることを想定しています。8ppでエラスムスが出てきても相手の顔面にダメージが入らないのでフィニッシュには近づけず、スタッツも低いので次のターンに残ることもまずないです。HSのほうは顔面も対象になるようですが、エラスムスはならないです。
HSはやったことないのであまり詳しくないので間違っていることがあるかもしれませんが、こんな感じかと。
・顔面ダメージがない
・スタッツが低い
・HSに比べて環境が早い(8ppはフィニッシュに直結する役割を期待される)
シャドウバースがHSよりも早いのをコンセプトにしているところがあるので今後エラスムスが活躍するような環境になることはまずないと思います。
HSのラグナロスは
8コスト 8/8
ターン終了時ランダムな敵1体に8ダメージ(リーダーも対象に含む)
このカードは攻撃できない
シャドバのエラスムスは
8コスト 5/6 進化時 7/8
ターン終了時ランダムな敵フォロワー1体に5(進化時7)ダメージ
スタッツの方とダメージ量はリーダーのHPの差があるのでHSの方が高くなるのは仕方ないでしょう
しかし効果を見るとエラスムスさんは相手の盤面にカードがなければ完全に効果が死にます
そのうえゲームの特性上HSは10コスト以降も戦い続けることが非常に多く高コストのカードでも活躍の場は多々あるのに対しシャドバはエクストラウィンの影響でどうしても8~9コストの間に決めに行けるデッキが主流になってしまいます
エラスムスさんは効果自体は強力な除去ですし弱くはないと思うんですが8コストで出してもリーダーに対してダメージがない時点でゲームデザイン自体に即していないという致命的で決定的な弱点が存在したからこんなことになった……という感じですかね……
長々と失礼いたしました
理由1:コストが重い。
理由2:盤面を広げる相手に弱い
理由3:終盤で高い方とは言えないステータス
理由4:どのデッキとも組み合わせが悪い
以上かと思います。別に弱い訳ではありませんが強くもないです。微妙
弱い、という蔑称を愛称と形容することは大変不愉快に感じますが、エラスムスは弱くありません。
環境に会っていないだけです。
ウィッチの性質上、スペルブーストをしたいため、フォロワーの採用は見送られます。
マーリンはサーチとブーストができるため採用されていますが、エラスムスとミスリルゴーレムは強力ですが、高コストのため採用されません。
8コストなら超越が温まり、フレイムデストロイヤーを出してリーサルを狙えるので、わざわざエラスムスを起用する必要がありません。
もう一度、言います。弱くはありません。
ランダムに5ダメージ与える能力が弱いわけがない。裁きの悪魔のような必殺持ちだって触らずに倒せます。
もし、次の追加カードで超越に対する回答が現れ、エラスムスのようなフォロワーを活かしたウィッチが出てきた場合、分解した人たちは泣くと思います。
-
豆腐 Lv.7
冗談で言ったつもりだったので、気に障ったようなら謝罪いたします。m(__)m 一応言っておきますが、私はエラスムスをエーテルには変えていません。 貴方の仰った通り新しい環境で活躍するのを待っているからです。 どんなカードが出ればエラスムスが活躍できるのか・・・? 楽しみですね。
シャドウバースという環境が悪い。
一応軽くですがHSもやってます(たまに
向こうと大きく違うのは環境ですね 当たり前ですが
まあ何が違うかというと思い当たる限りあげると
・ライフ30→20 結果:高コストの長期戦デザインが活躍しにくい
・割と発動条件が厳しくない特殊勝利カードが8コストで9ターン目リーサルも見える
・20一気に削りきれるポテンシャルをもったOTKデッキである超越のリーサルがおおよそ8~9ターン目でよく見る
・確定除去がすごく多い
・進化の存在
こんな感じでしょうか
性能的には顔にも飛ぶかつアタックできないラグナロスはちょっと違いますが、一長一短なので置いといて、バーンズもラグナロス来れば最高ですが運ゲなので置いといて
超越や、超越を意識したデッキは~8ターン目くらいまでに終わらせるビジョンのデッキが多いので、8コストで出せばこれから有利に立ち回れる、というのは流石に遅すぎると思います
また、シャドバは妙に確定除去が多いので生き残る前提の効果は非常に使いにくいように思います
初代からあるテミス・エクスキューションを始め新弾でもオーディンやアグロにすら入るようになった確定除去死の舞踏など来て欲しくないカードが多すぎます
そして極めつけに進化の存在がほんと大きくて、スタッツが低いエラスムスは進化で返されるだけで簡単に返されやすいのが厳しいです
カード単体のパワーは決して低くはないのですが、維持することが絶望的な以上、生き残る前提のエラスムスは弱いと感じます
ラグナロスは盤面空の状態でぽん置きすればフェイスに8点吹っ飛ばしてくれます。
エラスムスおじさんは盤面空の状態でぽん置きすると寝てます。
ラグナロスは相手の盤面にフォロワーが複数いて合計体力8以下なら運次第で全除去してくれます。機嫌が悪いと1体も倒してくれませんが……
エラスムスおじさんは相手の盤面にフォロワーが複数いても、それが例えフェアリー5体であっても蝙蝠5体であっても1体に全力を注いでしまいます。
※仮にシャドバに沈黙付与が実装されたら
ラグナロスは沈黙しても8/8という後半でもなかなかなスタッツです
エラスムスおじさんは沈黙すると5/6という後半では些か不安なスタッツです
これらが分岐点なのではないでしょうか。ラグナロスはギャンブル要素が強いですがシャドバのファイヤーチェインみたいな体力0になったフォロワーはランダムから除外というシステムだったら更に鬼畜だったかなと思います
これだけ褒めたからウチのラグナロスは仕事してくれるかな?お願いだからディバシに8回攻撃すんのやめて……