シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
新しくて「楽しい」フォーマット作ろうぜ
例えば....
アンリミだともう、魔境化が酷すぎて昔使ってた思い入れのあるカードが使えなくなって寂しい思いをしている人のための過去環境フォーマット。フリマも環境デッキ練習場と化していますし、もう1回あの動きを相手との駆け引きを楽しみながらやりたい人結構多いと思います。
レガシーみたいな環境破壊したデッキじゃなくて、本当に過去環境です。アルコロ、ナテラ崩壊みたいな....
もしくは完全にランダムで6弾決めてそのカードプールでデッキ作るみたいなフォーマット。
クロスオーバーもあんな感じでとても楽しめるような状態じゃなかったですし(イカれたムーブができるフォーマットにランクマッチ制度を導入したのがそもそもおかしいと思いますが。)
こんな感じのフォーマット欲しいなぁと思ってます。
他にも皆さんが考えた面白そうなフォーマット教えてください
これまでの回答一覧 (14)
レジェは同名1枚、ゴールドは同名2枚で30枚構築であのゲームに寄せたらどうなるのか気になります
もちろんデッキ枚数参照カードは調整した上で
アンリミならデッキ枚数の上限を変えるだけで環境変わりそうう。
30枚から60枚で構築可能とかなら面白いんじゃない?
MTGで実際にある、が面倒でほぼ無い物として扱われてる
【バックドラフト】をシャドバテイストに
①まず普通にpickしていきます
②pickし終わったら構築せずに対戦相手を決める
③お相手「が」こっちのpickしたカードでデッキ作って、同じくお相手「が」pickしたカードで構築して対戦
つまるところワザと弱いカード群pickしていくゲーム、なるべくデッキにならないように取る
普通なら即取るカードが邪魔ものに変貌します。
MTGだと8人で順番に取ってくから、後半の残り物「つえー」って思えて笑っちゃうんですよね
まーシャドバでも時間食うから無理だと思うけどさ・・
-
じゃみ Lv.207
オールスターは無理でした、通常pickのみ交換戦可能なようです。あ、俺もくそ弱いです。ルムマミッションでオールスターやってるんですが、8割負けてますんで…pick勘がかなり衰えてる点
【ノーゲーム】
手札が0枚からスタート。
お互いにカードを引かない。ライフも減らない。
ゆえにストレスも発生しない。
ひらすらエモートを送ってターン終了ボタンを押すだけのゲーム。
リタイアボタンを押させた方の勝ち。
プレイングだけでなく心の強さを求められる。
面白くなるかは分からんが、全カード上限2枚でやってみて欲しくはある。
シャドバ自体がつまらないので無理では?
フォーマットと言えるかは分からないけど、
・数弾分のパックか運営の提示したごちゃ混ぜのカードプールからデッキを組む
・使用率や打点、勝ち筋への貢献度から決められる「スコア」みたいなものがカードごとに決まっていて、デッキのスコアの合計の上限がある マリオカートのCC数みたいな感じ
・より低いスコア(=弱い)のデッキで勝つとランクポイントにボーナスがつく
みたいなのはやってみたいです。ドラフト系ルールと普通のランクマの中間みたいなやつ
デッキ構築に今よりも深みのある戦略性のあるフォーマットはやりたい
コスト+2する代わりに1~2枚好きなカードを手札に持っておけるとか
ロックマンエグゼのレギュラーチップみたいな感じで
ターン開始のドローでのみ、互いのデッキから一枚ずつ引いて自分の手札に加える(このドローで渇望は発動しないものとする)
アンリミテッド指定禁止カード。対戦前に任意のカード1枚を選択する。
対戦時に選択したカードデッキに入っていた場合、そのカードを全て消滅させる。効果はマリガン前に行われ、消滅された時の効果は発揮しない。効果はお互いのリーダーに適用される。
超越ガーとかアグロガーとかナーフ、制限、禁止はよとか文句が出まくっているアンリミテッドだがいっそのこと各々がヘイトを集めているカードを選択して禁止にしたらストレスがなくなりそうだし、環境も変わるのでは?
-
メンコ Lv.3
アンリミなら、パラセリゼ、超越、クルト...とかですか...。確かに影響はとんでもなさそうですが確率的には避けられる可能性もゼロではないので、勝つにしろ負けるにしろ一方的なマッチが増えるかもしれませんね...。 多分ローテでやった方が面白そうですね。BAN制度。
けそPに考えてもらおう()
カードプール側で変化させるよりバリアントルールを実装する方が変化大きそうだな
ノーガード(ローテーション/アンリミテッド)
・リーダーの体力は0からスタート
・リーダーがダメージを受けるとリーダーのダメージポイントが+される。(回復なら-するが、0より小さくはならない)
・一定ターン(12~14くらいが目安?)経過、もしくはいずれかのリーダーのダメージポイントが一定値に達した時点でダメージポイントが小さい方が勝ち。
・復讐については要調整
コンフリクト(ローテーション)
・お互いのデッキを混ぜて1つのデッキにする。
・相手が所有している自分の構築したカードは常に確認が出来る。逆も然り。
・死神のカードを引いたら負け(勝利のカードに変化しているなら引いたら勝ち)
・ゲーム開始時、進化が可能になったターンの開始時、先攻10ターン目後攻8ターン目の開始時に以下のカードを得る。
(コストは要調整)
相手の手札にある「自分が構築したカード」と自分の手札1枚を交換する。
レジェンド2pickの常設化ですかねぇ‥。Open6と同じ様に、多めにチョイスしてデッキの作成が出来ると面白そうです。
あとはフォーマットじゃないですけど、進化権を1ターン早く使えるようになると、後攻でも恩寵ギルネでアグロに対抗出来そうです。
-
メンコ Lv.3
レジェ2ピックは、オールスターのことでしょうか。 あれはたまにやる特別感もまた捨てがたいですけど、常設もしてくれたら、してくれたで面白いんですよねぇ。 進化権加速はかなり影響でかそうですね。背徳みたいな低コス強力リーダ付与が加速するだけで、影響はでかそうですね
いやいや、今や負けたらスマホを踏み潰す時代ですよ(゜∀゜)
時代はシャドバFか!
冷静に考えたら相手の機種にもよりますけど、勝率高ければ結構割のいいギャンブルですよね。
すまん、DMMでやってンだわ
↑↑負けたらあなたのスマホを奪われます。しかもその相手が別の相手に負けたら、あなたのスマホはさらに別の相手の元に行ってしまいます。それでも良ければ…。 ↑当然PCやタブレットも対象です。勝って奪ったら当然それを持ち運ぶことになります。ご了承ください(無慈悲)
長いので閉じ