シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドバで強くなる方法は?
ふわっとした題名で申し訳ないのですが。
他の方の質問で「強いデッキ組んでも勝てない」という内容に対し「(要約すると)勉強しろ」という内容でふと疑問に思ったのが、強い人はどのように強くなっていったのか、そのプロセスを教えて頂きたく質問いたします。
というのも先の質問の方と全く同じ状況でして、いくつかデッキを揃えてるにも関わらず、ほぼ勝てない。ローテA20200を行ったり来たりです。
マリガンマナカーブ、流行り廃り有利交換盤面取合いは大前提として、進めていくうちに、この状況は守護?それとも突進で討つ?1体しかとれない、カードが来ない、しまいには回らない、相手はブン回り。思考が回らない、先読みが苦手、いつのまにか制限時間。
かなり切羽詰まってます。。何をどうすればいいか分からない。思考停止...といったら叱れると思いますが、何したらいいかわからない状況です。
皆さまはどう対処されたのでしょうか?ノートに書く?シミュレーション?あらゆる場面を想定する?などなど、やってきたことお教えいただければ嬉しいです。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (49)
今までシャドバをやってきて思ったことをひとつ
「すべてのカードの性能を覚える」
これが一番確実に強くなる方法じゃないかなぁと思います
構築をスムーズに行えることは元より、相手の手札や次の手を読む助けにもなりますし、把握していないとわかりづらい能力などもありますので
実際にはすべてのカードの性能を覚えるのは不可能に近いでしょうけど、少なくとも一度は全てのカードのコスト、スタッツ、能力を確認してみることは大事かと思います
上手い人の動画・放送を見て学ぶ
特に上手い人の中でもちゃんと自分の考えを話しながらやってくれる人や、(的外れじゃない)質問や疑問を投げたときに返答や議論を交わしてくれる人はすごく良い。勉強になる
アグロデッキ使え、試合時間を短くしろ、1試合で考える内容を減らせ
アグロは脳死とよく言うけど、顔に打つタイミングなど考えることはそれでも多いから学べる事は多い
後は使うクラスを絞る、出来れば1つ、これも考える内容を減らせる
考える内容を減らすって事は学ぶ上で大切、一気に学べる訳ないから一個一個身に付けていけ〜
後は中盤からリーサル意識「これかあのカード来れば勝つ」って考えろ
来なくて負けたらなぜ来なかったかを研究すればもう勝てる(序盤に無駄撃ち、ドロソ不足など)
環境デッキ(tier1と重複する事もありますが、環境を形作る際にその中心となる強力なデッキの事です。)を使いましょう。
環境デッキを使うというのは強いというのも大きな理由の1つですが、更に大きな理由として、環境を理解する事に大変役立ちます。
カードゲームに於いて、環境を理解するというのは必須の行為だと思っています。
言うまでもなく、相手のマリガン、デッキ構築、次ターンの最善の動きも全ては環境を中心に据えて考えられているからです。
逆に言えば環境デッキを使って適当に回していれば、思考だとか、プレイングだとかを養うよりも、今とこれから先に、どの様なカードがあると強いデッキが組めるか、どのようなプレイングが必要かボンヤリと分かってきます。
勿論、最低限マスター帯まで行けるようなレベルで、という意味ですが。
強者の視点に立ってみるという事は、実力をつけるよりも重要です。
もし仮に質問者さんが環境デッキを使っていないならキチンと環境デッキを使うべきですし、使っても勝てないのなら、環境が理解出来ていないという事だと思います。
試行回数を増やして理解するなり、シャドバから一旦離れてビジネス本やら自己啓発本なんかを読んで新しい考え方を身に付けてみるのも良いかもしれません。
ぶっちゃけ慣れ
何事も一人じゃ限界がある
仲間が必要よ
プレミを無くす。後は引きやマッチングなど時の運。
そして、プレミとはなんぞや、というところが肝。
盤面処理するフォロワー変えたら、AOE対策になりませんか?
進化置きしておけば、処理されずに攻めきれませんか?
などなど
上手い人との差は、気付きにくいプレミに気付けるかどうかがほとんどだと思います。
これは基本ですが、カード一枚一枚をしっかり考えながらプレイするようにしたら、次第に上手くなっていくと思います。何故この状況でこのカードをプレイするのか、それに理由を持たせ、プレイすることを心がけましょう。そしてこれは少しの先読みの能力が必要になってきます。先読みは、やはり主要なデッキを自分なりに分析し、理想ムーヴを把握した上で最悪のパターンを予想してプレイしていくのが良い気がします。そのデッキを始めに予測して、そのデッキの主要なカードを把握しておくだけで大分違うと思われます。
その大前提を疎かにしてないか?
例えばマリガンは相手や先手後手で変えないといけないし、ぶっちゃけゲームが始まれば引きで勝敗がほぼほぼ決まるから引き直しができるマリガンは重要なプレイングの一つ。
コストカーブ通りに2、3コスキープとか単純なものではない。
結構なマジレスするとシャドバやってる知り合い(AA以上)を見つけてアドバイス貰った方が効率良い。
それかシャドバyoutuberの動画を見るとかかな。
オススメはぺいんさん、カクテルさん、ライトさんでしょうか。
それ以外の人たちはこの人たちに比べて解説が少ないので見るならこの3人ですかね。
はっきりいって今の環境は
駆け出しデッキでどうこうできる環境じゃないからな
レジェンドが多ければ多いほど単純に強いデッキが出来る
最近特に顕著だ。
妥協デッキじゃプレイスキル以前に早々勝てない。
だから
『デイリーをクリアできる程度に勝てれば良い』
例え何十回負けてもな。
全クラスそれなりに扱ってデイリーを漏れなく必ずこなし、
余剰以外のカードを割らずに
資産形成に努めてカードプールを強くしていこう。
ランクが下がるのなら寧ろ下がるに任せてしまった方がよい。
基本的にランクを上げる合理的理由なんぞどっこにも一切無いのだ。
本当に簡単な方法はオープンレックで配信している人達やらのYoutubeで配信している人達やらの動画や動き方を見て極力その人たちが言ってたことを意識しながら動くようになれば自然と勝率は上がるようになると思います
ぶっちゃけシャドウバースは真面目にそんなに敷居の高いゲームでは無いです、マナカーブ通りに出して有利交換するだけA帯でもグランドマスターに普通に勝てるジャイアントキリングが起こり得る可能性があります
勿論デッキによって特徴は有るのは事実ですけれども
足りないのは本当に慣れだけでそんなに重く考える必要のあるゲームじゃないですよ
ただデッキ構築の部分は正直グランドマスターやマスターランクへ行くまでは言い方は悪くなりますが素直に質の高いサイトのコピーデッキを使うことを強く推奨します
またそのコピーデッキを使う事でひたすら動き方に慣れて行きましょう
コピーデッキを使う事は悪いことじゃないのでどんどんコピーしましょう
構築の部分だけは慣れないうちに自己流にすると間違いなく自滅します、これは低いランクの人に良くありがちな事です グランプリなどで対戦しても高ランクと低いランクの人との差はまずデッキ構築を素直に質の高いデッキに仕上げているかどうかだと強く感じます
デッキに不純物が数枚でも入ると、若しくは必須カードが足りないなどの理由が混ざると勝率も間違いなく落ちます とにかく質の高いサイトのコピーデッキをそのまま丸パクリしてください
何ならここのサイトの攻略ページでも良いです カードが足りないなら絶対に作ってください 妥協したらカードゲームは勝てません
思考を回さずに知識で解決する部分は把握する、できるようにする。
身も蓋もないけど勝つ方法は勝つ経験からしか得られないからとにかく数、何としてでも勝ちをもぎ取る、そこから学ぶ。
長々と書いても意味がないので簡素に
①使うデッキの長所を把握する
強いムーブが必ずあります。無いデッキは勝てない、把握します。
②①が押し付けられない場面を把握する。
プレイが悪いかも:リプレイ見ろ
マリガン悪いかも:2.3.4コスが来ればいいと思うな
50%以上勝てるムーブをしろ デッキの長所を活かせ 8割勝てるマリガンなら2割糞みたいな手でも構わん
ほぼ勝てない相手なら理想以外は捨てろ 勝てる相手なら手堅くやれ
デッキが悪いかも:構築が苦手ならまずはパクれ
問題点を洗い出す力をつけるしか無いです。
長所を活かせない状態に陥った時点で負けるんです。原因をしっかり考えましょう。
ちなみに私は全部記憶できる頭はないので、
戦闘時に相手のデッキのおおよその強い動きのメモは横においてます。
一人では思考に限界もありますし、あまり鬱々としても良くありません。
岡目八目という言葉もあるように、盤面を第三者視点で見る(見てもらう)というのが大事かと考えます。
私は友人同士で遊ぶ時、「プレミ指摘される毎に100円」みたいなことをたまにやってました。
指摘されて気付くミスも多いですし、「待って待って、ここプレミじゃないし」「いやー、どう考えてもこれはこっちの方が」などと、リプレイで見つつ議論になったりして選択肢の幅も広がりますので、楽しいですよ。
有利トレードなどの基本を学ぶ
デッキを構築する
コピーでも構わないが自分で作る方が身になる
勝ち筋を把握するため
相手のデッキを見極める
負け筋を把握するため
勝ち筋と負け筋を天秤にかけて
いかに負け筋を回避しつつ勝ちに繋げるか
これの確率を体感で(理論)で覚える
ここまでは楽しい
シャドウバースを把握する
何ターンで詰み確定になるか
そのムーブがどのくらいの確率なのか
防ぎつつ勝ちに繋ぐデッキがあるのか
有利を取れるデッキが他のデッキに通用するのか
そしてクソゲーと気づく
関係ないけど久しぶりに真面目な質問みた
話は変わりますが他の人も言われてるように数回したり上手い人のプレイ見たりするのが良いかと
自分が初心者の頃にやったのは相手の次の行動を考慮できるようになること。
今じゃこんな状況ほぼ有り得ないけど、STD期によく言われた問題で、相手の場がフロフェン空進化(4/5,2/2,1/1がいる)、自分はGMD出して進化(5/9守護)、何取る?っていう問題。
これの正解は2/2取りなんだけど、知らないと4/5取りが正解に見えてしまう。
あとはひたすら色んなデッキ触って何が入ってるとか、とにかく特定のターンに何をしたいかを把握しておく。
対戦相手も同じことをしたいはずなので、それをしにくいように動けば自然と有利に繋がる。
正直動画見るのとかは勉強にはなると思うけど、全部の動きを網羅できる訳じゃないし、実際に自分でひたすら対戦してみて感覚掴んでいくのが大事なんじゃないかと思います。
あと、こういうときどうするとか気になったことはここなりSNS なりで聞けば真面目な質問はちゃんと答えてくれる人も多いと思います。
自分はパターン化してました
ここまで厳密ではありませんがいつもこんな感じです
①根本的に勝てない場合は今の自分じゃどうしようもないので情報収集
→クラス決定、デッキ作成、フリマで試運転
環境を知ったり、どんなデッキが今使われているかですね
それを見て自分も使うか、自分はそれを食う側になるか、今持ってるデッキでなんとかなるかなーなんて考えます
いい具合になればランクマへGOします
②ランクマでそこそこ勝ててるなって思える場合は、勝った試合、負けた試合からシミュレーション
→マリガン、プレイング見直し、デッキ微調整
普段から勝てるパターン、負けるパターンは意識してますが、ここでは当然勝てるパターンを再現するために考えます
・このムーヴできないとほぼ負けるから強気マリガン
・このカードは○ターンまで引いておかないとデッキが回らないからキープ
・このデッキはミッドにはそこそこ戦えるけど相手がアグロだと除去してやっとイーブンか微不利だから全力で除去用マリガン
…などなど
③ランクマで有意義な負けをしてる場合(思い切って構築やプレイングを正反対に変えて負けたなど)、それはそれで別途活かせる可能性があるので蓄積
→今後の判断材料
成長限界まで使いこむ方がいいのか、伸びしろがないなら見切るか…など
これらの補助にリプレイ機能とシャドログを利用してました
プレミはメモするといいですね、スマホでも紙でもいいですが、マジで忘れにくくなるので
やること多い分、なるべく自分のパターンに押し込めるよう柔軟にやっていけば、結構楽になると思います
負けた時に自分のせいにして反省する事
今までカードゲームで遊んだことがありますか?
ないのであればとにかく遊んで相手のデッキの動きと自分のデッキの回し方を覚えるしかないです。
あるのであれば展開、バーン、疾走、コンボの急所を掴み、裏目を常に考えることが肝要です。
また、裏目に対する対処が自分のデッキに存在しない時は相手が裏目を持ってない場合の有利な立ち回りを考えましょう。
どんなデッキにも事故はありますし、そうそう都合の良いツモはありません。
最悪だけを見て行動すると自分のデッキの持ち味を活かせないことが多々あります。
言ってることはあべこべですが、自分にとって都合の良い展開がどういうものか、ということを考えることも割と重要です。
頑張ってください。
相手のカードを1番多く減らせて自分のカードを多く増やす行動をとる。対アグロの場合はプラスでライフを多く保つ、相手デッキのバーストダメージを覚える。
まず1つのデッキを続けて使おう、
特にミッドレンジと呼ばれている物がお勧めかな
それで何度か戦ってみる、そしてリプライも見てみる
例え同じデッキで何度も負けてたとしても
そこから学ぶことは山ほどあるよ
・フィニッシャーの処理を出来なかった
最速で置かれていたとして処理出来ないのは仕方ない
そう割りきる、それが嫌なら確定除去を積む
ただプレイ中に出されるかどうか考えてたかが大事
例えば出される前に体力を削る努力してたか
そうしておけば相手が出したとして手遅れだったり
無理に進化権を温存されず結果フィニッシャーは
そのターン置き物になっていたかもしれない
・相手にぶん回られた
運も絡むからと割りきる、
また、こちらのデッキで出来る最高の動きで
なおぶん回られると勝てない相手なら環境を見て
相手のデッキが多いようなら他に乗り換える
少ないなら交通事故だと思う
あと他人のデッキを作ってなんとなく戦ってても
主力以外のカード群はバトル中に手札に有っても
毎回別のカードを出しがちだったりする
引いても自分が使わないカードが紛れ込む事がある
(冷凍マンモスとかはかなりその傾向が高い)
カードを引いても使われないならドローの邪魔
こういうのはプレイヤーの好みのカードだから抜いて
代わりにドロソや低コストやアイドルカードを入れる
すると選択肢も増え、手札も無理なく使いきれる
主に負けた時に
ここであのカードがあれば!
ってなったりすることありません?
そんな時にそのカード増やしたり、やっぱりいらなくて減らしたり、そんなふうに微調整しつつやってます
似たような負け方をするなら必ず原因があるのです
デッキの調整、プレイングの改善
これらは一朝一夕では身につかないものです
慣れてくると、だんだん展開の流れが見えてきます
1番重要なのは自分のデッキの把握と相手のデッキの把握
敵を知り己を知れば百戦危うからずですよ
どっかで見た、勝ってる時は都合の悪い展開を負けてる時は都合のいい展開を考えるって事意識したら割と勝てるようなった
コロコロデッキタイプ変えない
同じ系統のを使い続けた方がいい
アグロ秘術だったらそこからいきなり昆布とかきついし
案外YouTuberの実況とかも参考になりますよ
分かりやすくどうやって盤面取るかとか教えてくれます
最低限tier1だけでもいいので実際に触ってみるといいです。徐々にtier2も。
自分が使っていて「このカード強いな」と思ったら、それを相手にやられないようにorやられてもいいように警戒しましょう。警戒しきれないなと思ったらなぜ警戒しきれない状況になったのか考えましょう。すると前のターンに原因があったりするので、次からは後のターンを見越した動きを考えるようになります。
自分がやられて苦しかったことは逆の立場になったときに真似してみましょう。上手くいくこともあれば裏目に出ることもあるでしょう。裏目に出たら、「そういう返し方もあるのか」と学びます。
初期は作れたデッキが環境入りしたらラッキーとい運要素が強い。後半は資産ができるからそこから自分のデッキを強化するか、新しいデッキを作るかの選択肢があってそこらへんから実力でてくるよね正直一回一回のゲームではシャドバのうまさは誤差の範囲で長い目で見たときに自分のデッキリストたちが現在やってけるデッキなのかがシャドバのうまさが真に出ると思う
皆色々おっしゃってくれてるようなので、自分のリプレイを見るときに意識することをざっくり
どうやって勝つかイメージはできていますか?
そのデッキの勝ち筋はそのイメージ以外にありませんか?
どうされたら負けるというイメージはありますか?
これをリプレイ見ながら1ターン毎に考えてみると良いと思います
相手のデッキから何が出てくるのを把握することは大事よね(その上で持ってないに掛ける必要がある時もあるけど
死亡パターンが一種類と予想できたら割り切って顔面行かないと意味ないとかありますよね