質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

シャドバで強くなる方法は?

ふわっとした題名で申し訳ないのですが。

他の方の質問で「強いデッキ組んでも勝てない」という内容に対し「(要約すると)勉強しろ」という内容でふと疑問に思ったのが、強い人はどのように強くなっていったのか、そのプロセスを教えて頂きたく質問いたします。

というのも先の質問の方と全く同じ状況でして、いくつかデッキを揃えてるにも関わらず、ほぼ勝てない。ローテA20200を行ったり来たりです。

マリガンマナカーブ、流行り廃り有利交換盤面取合いは大前提として、進めていくうちに、この状況は守護?それとも突進で討つ?1体しかとれない、カードが来ない、しまいには回らない、相手はブン回り。思考が回らない、先読みが苦手、いつのまにか制限時間。

かなり切羽詰まってます。。何をどうすればいいか分からない。思考停止...といったら叱れると思いますが、何したらいいかわからない状況です。

皆さまはどう対処されたのでしょうか?ノートに書く?シミュレーション?あらゆる場面を想定する?などなど、やってきたことお教えいただければ嬉しいです。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (49)

LH Lv33

STDからやってますけど最初は動画で進化権を使った有利トレードの様子を見て、おお、進化ってそうやって使うのか!と思うレベルからはじめてグラマス踏むくらいには上達しました。

Aの時にどうやって上手くなったかと言われるとあまり覚えてないですが、当時はデッキコストがかなり安かったこともあって話題になった構築は片っ端から試してました。
数えるとDRK期だけでも混合型も含めて5クラス10種デッキくらいは使ったはずです。
ただ闇雲に使ったわけではなくどのデッキもどうやったら強いムーブを押し付けられるかは考えてました。
逆に言うとひたすらそれだけ意識していたのでよく言われる相手の手を読むとかはAAまでテミスみたいなわかりやすいもの以外は特に意識していなかったです。

ただデッキごとの必修科目みたいなものはあってアグロのシビアなトレードorフェイスや冥府超越で山札に眠ってるカードの把握からの戦略構築といったものはデッキが変わっても役に立つものでした
これは別ゲーでAで○○して強いならBで○○しても強いはずだの考え方が生きたものですね

あとは負けたときには10秒でもいいので敗因分析をしてました
もしミスが原因で負けたのなら同じミスは繰り返さないのは上達の基本中の基本ですね

配信も参考にしました
基本的には自分より少しうまいくらいの人を見るほうが良いです
今はプロリーグの試合なんかも見れますがうますぎて参考にならないはカードゲームにもあります。AならAAの試合を見るのも順を追って上達するのに必要です

自分は対戦ゲームをいくつかやっていたので意識したことはないですが今自分が攻めているターンなのか守っているターンなのかの判断はできたほうが良いです
あとは使っているデッキの一番強い時間帯を意識することですかね

長くなったのでこの辺にしておきます
とりとめのない文ですが何かのヒントになれば幸いです



Zacky Lv15

デッキが自分に合っていないのではないですか?
少しずつカードを変えてみるのをお勧めします。

当たったデッキの序盤の動きで何デッキか目星を付けてそれらの対策になるような動きをする(進化置き等)
まぁつまり自デッキの研究も大事だけど他デッキも研究して〇PP目のテンプレはこれだから〜的なことを読むのがいいんじゃないですかね。

個人的オススメはLibarentの放送

keisuke3さんは特におすすめしたい2pickメインだけど構築でも為になることはある特にそのランクなら尚更

最も動きたい動き(理想ムーブ)を想定して、如何にその動きに近い動きをするかを考える事、相手のしてくる動きや出してくるカードを予想。つまり、いくらか知識がいる。
あと、デッキの回し方なんかも、何連勝!って謳われてて本当に強いデッキだって慣れが必要だと思うし、同じデッキでも相手によってする動きが変わったりします。

上手い人のデッキをまずコピってみたら、「どういう動き」が理想的なのか、「このカードはどう運用したらいいのか」等、考えて軽く練習してみるのも良いかと思います。
一見誰が使っても同じ動きするアグロですら、理想的な動きが出来てない時には個人差が出たりします。

凍雨 Lv109

まずデッキを貼ってくれ、話はそれからだ。

いやちゃんと組めてるんだったらA帯で停滞はしないはずなんだが

tus Lv183

ある程度回数重ねていけば自分が使ってるデッキだと相手に何されたらキツいかとか環境デッキに対してはこの動きをするのが効果的とかわかってくるから慣れだと思う。自分なんかは1回相手にやられてどうしようもなかったこととかは記憶に残るから2回目以降はあらかじめ阻止できるように動く。あとは相手のターンの間にログ見て相手が手札に加えたカードとか相手がこのカードを何枚使ったとか把握するようにすれば自分のターンに少し余裕できると思う。

カードバトル初心者の俺が1年でA2まで行けるんだから慣れてれば行けると思うよ。

後はプラクティスやりまくったからかな?もう次使ってくるカードやデッキの内容が分かる位だから、プラクティスとかで練習してみれば?

だるな Lv158

カードパワーで押せ

負けると上手くなります
ただ漫然と負けたり『何やこの厨カードぉ!』とキレたりせずに、何が原因で負けたか、他の行動をするともう1ターンリーサルを遅らせることができたかどうかなどを考えることが重要です
試合中だと制限時間があるので、負け試合のリプレイを見直しながらその作業をすると良いですよ

試合中に気をつけているのは主に2つです
相手が次のターンにできる最強ムーブと、相手がされて一番嫌なことです
前者の例としては、後攻3ターン目で相手の場に未進化スノホワ、こちらに2/2フォロワーがいる場合、次の相手ターンで一番されたくないのは亀2からのスノホワ特攻なので、顔ではなくスノホワを殴っておくとか
後者の例としては、次のターンPPが5か6になるドラゴン相手の時に、盤面空の状態からハクラビやベルフェなど4/4フォロワーを進化置きするとかです
簡単に言うと1ターン先の動きを読むのと、返されにくい盤面を作るって感じですね

もちろん前提条件として、ほとんどのカードの効果とスタッツを覚えることがあります

konncyuu Lv28

負けた試合のリプレイを録画して敗因を追求する
それを解消するためのデッキ改造とそれによって発生するリスクとを天秤にかけて+面が大きければ実行、-面が大きければそのマッチングは諦める

あとはデッキの残り枚数と欲しいカードの枚数を考えながらプレイする・・・てのはカードゲームの基礎中の基礎かな

全カードの効果をある程度把握する
相手のデッキやPPから想定される今自分が1番嫌な状況を考える
同じように、最大打点を考えて手札を切る
余裕が出来たら相手がされて嫌だろうことを積極的にやる(エモート煽りではない)

基本的には習うより慣れろじゃない?

といっても、ただ漠然とやる訳じゃなくて。
先読みと言っても、何の手がかりもないところから
相手の手を読もうとしたって、高校生探偵でも無理ですわ。
というよりも、基本的にシャドバの先読みって
相手の手を読むというよりは、相手の動きに備えておく
といった意味合いが強いかな?と思います。

例えば、相手が体力2のフォロワー2体展開してるなー
ここでオディール使ったらかなりのアド取れるなー
って場面でも自分の手札に他のaoeがなければ
次のターンにアーサーを出されてしまうかもしれない。
だから、「次のアーサー読みでオディール温存」
こういった先読み、というよりは相手への対策が
シャドバにおける基本的な先読みになると思います。
さらにいうと、プレイングの中でも重要な部分です。

ではどうしたらこの先読みが安定してくるのか、といえば
ここで出てくるのが"慣れ"な訳ですね。
ある程度やって慣れてくると、自分のデッキは
どういうタイミングでどういう動きをされると嫌なのか
相手のデッキ(クラス)はどういうタイミングでどういう動きをしてくるのか
といったことがわかるようになってきます。
ここまでくれば、もうテンプレデッキなら問題なく回るでしょう

そして最後に重要なのが、諦めです。
勝つのを諦めるということではなく、対策を切るということです。
例えば、先ほどの例に「アーサー読みオディール温存」
というものがありましたが、何も常にこれが正解ではありません。
自分の残り手札や体力、盤面の状況、相手の手札や動きから
「アーサーがきたらしょうがない。諦める。」という場合が出てきます。

アーサーをオディールで返してもじり貧になる場合や
それまでの動きから相手がアーサーを握っていないかも知れない
といった場合が該当してくるかと思われますが
このタイプの先読みは相当な慣れがないと外れる場合が多いです。

負けることを恐れずに、慣れと諦めと気持ちの切り替えで
頑張って下さい。 … 自分もまだまだ弱いですけどね。
長文失礼いたしました。

  • 狐鈴(ふーりん) Lv.32

    あ、ちなみにほとんどの場合でアーサーはオディールでは返らないです。悪しからず。

ランプドラゴンが良いと思うぞ
原初でもリンドヴルムでもなく
というのもランプドラゴン自体1tあたりの選択肢が大型を次々にプレイしていくという都合上,他の小型を並べるデッキよりも少ない為,ミスが起きにくい

後はトーレドのやり方だね
とりあえず1枚で複数のカードを割かせることが大切なので1/2と2/2が相手にいて自分の場に2/2が1体だけいる場合,1/2を2/2で取れば次の返しに自分はフェイスにダメージは貰うものの無償で1枚取れたことになります
このゲームは当たり前のことですがライフが0にならなければ特例を除き負けないので多少のライフを無視してでも相手にカードを割かせた方が強いです

おれ Lv24

ローテ杯とかでマスター未満に当たった時に総じて思うことは進化のタイミングが下手だったかなー

あと無駄に盤面意識しすぎとかどのクラスも盤面外から10点くらい軽く飛んでくるし

どうしても勝てないなら先に病院行っとけ

馳夫 Lv278

勝ちたい相手のデッキのムーヴを考える

デッキの必勝パターンとその時の環境に対するリカバリーの仕方はある程度決まっているので自分のデッキのムーヴの噛み合わせと対処カードを相手のムーヴに有利なように構築したり調整すれば勝てるようになります

その上で環境に対して勝率調整を行い全体勝率を出すようにします

あまり当たらない中で相性の悪いデッキや強いデッキは負けてもいいと切り捨てておくのが全体勝率を調整する上では重要です

後はプレミをしないように注意深くデッキを回して最適解の情報を詰め将棋のように蓄積して行けば、回す回数に比例して戦いやすくなると思います

長文失礼しました

退会したユーザー

基本的なプレイングの考え方が入っているなら、

・デッキを回す
・リアルタイムでコメント拾ってくれる人の生配信で、自分の読み筋と違うプレイングを配信主がした時に、どうしてそのプレイングをしたのか質問する

を交互に繰り返すと良いと思います。
自分でデッキを回して、習熟度を上げたり、調整したりしていくのは勿論ですが、どうしても自分だけでは気づかないこともあります。
そこで、他の人がどういう考えで自分と違うことをしているのかを知ると、自分のプレイングを見直せることがあるので是非試してみてください。

退会したユーザー

とにかく勝ち筋を意識して回しまくる

負け筋は対戦の中で学べる


まずデッキの勝ち筋が理解できてないなら自分で1からデッキを組むことをお勧めする

他1件のコメントを表示
  • pag Lv.84

    いや「デッキ揃ってて」って書いてるから、多分この方の場合勝ち方がわからないんだと思う。1からデッキを組むのはある程度勝ち方が既にわかってる人でないと厳しいから、友達に聞くなり実況者見るなりしてプレイングの考え方を場面ごとに知っていく方がいい気がする。

  • 退会したユーザー Lv.34

    他人のデッキばっか使ってるから勝ち方が分からんのやろ。デッキを組むなんて初心者でもできるんだから組み方が分からないというのは甘え。あと実況者なんて見ても上手くはならんだろ。友達にプレイング指摘してもらうのは良いと思うけど。

慣れてる人の動画を見るのは結構参考になる。
ミスしても上手い人は自分で気がつく事もあるし、気づかなくてもコメントのプレイング警察が教えてくれるんで、何がダメで何が良かったかを自然と教えてくれます。
受験勉強なんかと違って楽しむものなんだし、楽しみながら学ぶのが一番いいよ。
そうやって学んだ後は、如何に相手のブン周り&自分のクズ運を許容できるかですね。こればかりはどうしようもないのでね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×