通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ワンターンキルとワンショットキル

今更ですが、ワンターンキルの用法に違和感を拭えません。

現在otkデッキと呼ばれているデッキは、どちらかと言うとosk(ワンショットキル)デッキではないでしょうか?

加えて、otkエルフは序盤からちまちま削りながら中盤以降にリノコンボでトドメ(もともとバーストダメージ20点を狙っていない)。
otkドラゴンに関しては運ゲー
庭園ジェネウルズ、首飾りアスタロト、白狼根源リノ...くらいしか本来のワンショットキルデッキと言えないのではないでしょうか?

これまでの回答一覧 (6)

YAY Lv58

まあ最初に命名した人が正義なので…カードゲーム的にはワンショットキルの方が正しいというか普通です。

別ゲーの話になりますが、某ギネスに載ってるカードゲームの原作がワンショットキルのことをワンターンキルと呼んでいたため、そのゲームではワンショットキルのことをワンターンキルと呼んでいます(公式も「1ターンで勝つことであり、何ターン目でもいい」と言ってる)。多分そのへんも影響してるんじゃないですかね?カードゲーム初心者でワンショットキルの意味知らないって人にも「1ターンでキルする」って意味が分かりやすいし

他1件のコメントを表示
  • ないむ Lv.1

    もうどちらでもよいみたいですね。混同しないためにも、シャドバに本来のワンターンキルが来ないように願うしかないですね。

  • 左右 Lv.24

    某インペリアルドラグーンや某顔芸が言ってましたね…。アニメ第5部(ワースト10を独占という伝説を作ったあれです)の一話では主人公が「ワンショットキル成立!」と宣言してたのですがね。あっちは本物のotkが簡単すぎてそれを止めるためにルール変更を決めたらカードショップが潰れることになった、という事件が起こってるのでこちらでは本物のotkは知らないくらいのほうがいいんじゃないでしょうか。長々と駄文失礼しました。

一応ワンショットキルを主体で狙っては居ませんが、レオニダスの遺志を用意してからエンハンス進化アルベール+クイックブレーダーのようなレオニダスの遺志からの疾走ワンショットキルのデッキも存在しますね
あと庭園有りならアスタロトディースでワンショットもあります

なお、遊戯王ではワンターンキルは原作での誤用がそのまま公式用語化しているので普通にワンターンキルと言う場合はワンショットキルも含むそうです
区別のため、本来のワンターンキルは『先攻(後攻)ワンターンキル』と呼ぶのだとか
まあ、何にせよシャドバの『ワンターンキル』が誤用なのは事実ですね
願わくばカウンター等の対抗策が無いシャドバではこのまま永遠に本来の意味でのワンターンキルが登場しないでいただきたいものです

  • ないむ Lv.1

    おもったより色んなoskがあるんですね。少し飽き気味だったんですが、シャドバもまだまだ道がありそうです。 そうですよね、同意が欲しかっただけですwワンターンキルはハンデス同様先人達の失敗から学ぶべきものですね。

OTK(ワンターンキル)は開始1ターン目にいきなり倒すような事を指す事が多いので厳密にはワンショットでしょう、
ただ俗称なんてのは通じればそれが正解なので、OTK=今のOTKエルフの事を指すと大多数が認識できるのなら
こまけぇこたぁいいんだよ(AA略)で終わる話だと思います。

またワンショはいきなり1ターン内に決める、たとえライフが満タンでも最大で1ターンで削り切る事もできる、
と言うのを指していると思いますので
たとえちまちま削ってからトドメの方が多かったとしても、
リノ算くるくるすれば20点削る事ができるエルフもワンショ分類でいいと思います。
気色悪く感じるかもしれませんが、そういうものとして割り切って深く気にしないのが精神的に宜しいかと

  • ないむ Lv.1

    マジョリティには敵いませんね。しょうもない愚痴なのは分かってますw お付き合いありがとうございました。

退会したユーザー

一般的にワンターンキルと言えば最初の自分のターンで勝つことを言います。
OTKエルフやOTKドラゴンは一般的にはワンショットキルです。
なのでこのゲームでの使い方は間違っています。

またワンショットキルは相手のライフがほぼ満タンの状態から削り勝つことを差すこともあります。(ライフが満タンでなくても良い)

OTKエルフも可能性として20点近く削る能力はあるのでワンショットキルと呼べなくはないと思います。
実際ワンショットキルで勝っている試合は少ないと思いますが。

ofrero Lv500

ワンターンキルとは
①「開始1ターン目」にゲームに勝利する
②「特定の1ターンの間」に相手がほぼ無傷の状態からゲームに勝利する
上記2つの意味で用いられます。
殆どの場合は前者で利用され、後者は主さんの言うように「1ショットキル」として区別されています。

後者の意味としてOTKがシャドウバースで利用される要因となったのはシャドウバースがパk…リスペクト先として参考にしたハースストーンの影響かと思われます。
ex.OTKウォリアー、OTKロックなど

他1件のコメントを表示
  • ないむ Lv.1

    なるほどHSでもotkといわれてたんですね。

  • ofrero Lv.500

    ちなみに上の例のものはどちらもコンボパーツがナーフ食らってます。後者のみ下準備ありで再現可能ですが、どちらにせよ安易なコンボは規制される方向にあるようです。シャドウバースは何故そこを見習わないのか。

OTKだと1T目に勝利なので正確に言うとOSKなんでしょうけど、OTKだとオタクやオトコみたいに言いやすいのでそちらが流行っているのだと思われます。

ミミココ幽体化デスタイラントやラピュタを忘れないであげてください

  • ないむ Lv.1

    確かにそうですね。oskで考えても、おしっこくらいしか思いつきませんでした。 ぱっと出てきたのが上の3つで...申し訳ないですw

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×