シャドウバース(シャドバ)のローテーションにて32連勝を達成したもろりんさんのミッドレンジ(簒奪)ロイヤルのデッキ紹介です。シャドバ攻略にご活用して下さい。

掲載日 | 2018/9/29 |
---|
32連勝達成!

もろりんさんはローテーションで驚異の32連勝を記録。ミッドレンジロイヤルに十禍絶傑にて追加された「簒奪」フォロワーを組み込んだ構築となっている。もろりんさんの影響もあってか、現在ランクマッチで多く見かけるデッキタイプだ。
もろりんさんのTwitterはこちらYouTubeに細かい解説が!
画像クリックでも該当の動画に飛ぶことができます
見事大型連勝を成し遂げたもろりんさんだが、この記事で解説しきれなかった細かい解説やポイントをYouTubeにて公開している。この記事を読んでもろりんさんのことが気になった方は早速チェック!
もろりんさんの解説動画はこちらむじょっくすも使ってみた!
今回もろりんさんが使用した32連勝のミッドレンジロイヤルをむじょっくすが使用した動画がこちら。むじょっくすの2人も納得の強さを、余すところなく発揮しているので要チェック!
むじょっくすの解説動画はこちらデッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | DBN | 1 | 3枚 |
![]() | SFL | 2 | 3枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | OOT | 2 | 3枚 |
![]() | OOT | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 3 | 3枚 |
![]() | DBN | 3 | 3枚 |
![]() | CGS | 4 | 3枚 |
![]() | OOT | 5 | 3枚 |
![]() | BOS | 5 | 3枚 |
![]() | CGS | 7 | 3枚 |
![]() | DBN | 8 | 1枚 |
![]() | BOS | 8 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
本人によるポイント解説

各カードの採用理由
簒奪の従者

スタン落ちしてしまった刃ネズミの代用として採用しました。ステータス強化、リソース補充を行える点が非常に強力で、序盤の展開や試合を決める重要なカードとなっています。
簒奪の蛇剣

1コストスペルを手札に加えつつ、3点除去ということで邪魔になる場面がほとんどないです。このカードの登場で、PPを余すことなく使える機会が増えました。
静かなる炎将・マーズ

ロイヤルはコストを踏み倒す動きが基本できず、他リーダーに遅れを取りやすいのが弱点となっています。そんな中、序盤からプレッシャーを大きくかけられる可能性を持っているこのカードを採用しない手はないと思い採用しました。
先陣の騎兵

3枚積んでいるのは珍しいと思う方もいるとは思いますが、マーズとワルツの採用が大きく関係しています。先攻では魔弾と組み合わせて5ターン目の強力な動きとして、後攻ではマーズがいる場合の進化で一気に優位に立てるといった理由です。
簒奪の使徒

5コストとしても6コストとしても使えるうえ、騎士王・アーサーに繋ぎやすい点を評価しました。除去能力に長けたフォロワーであり、以前ゼタが担っていた枠に採用されています。
スカイフォートレス

強力なカードではありますが、盤面に左右されやすく、レイサムのほうが強力な場面が多いため、採用枚数を抑えています。ただし、1枚採用することで、終盤の選択肢に幅が生まれています。
マナカーブについて

簒奪のスペル、ワルツの必殺の魔弾など、1コストスペルが多くなったので、PPを上手く使い切れる機会が増えました。ただし以前と同じく、ドローソースがないため、なるべくエンハンスを活用してカード一枚一枚を大切に使うことが重要です。
マリガンについて

2コストが多いため、アドバンテージを稼げるカード以外は返して、白と黒の決闘、ワルツ、アーサーを探しに行きます。後攻であれば、先陣の騎兵もキープ対象です。対ネメシスでは浄化の聖弾をチョイスすることで、勝ち筋を奪うことができます。
最後に
ロイヤルは環境的に他リーダーよりも、基本に忠実な動きしかできないことがほとんどです。そのため、ある程度割り切って強気にプレイしていくことをおすすめします。
ログインするともっとみられますコメントできます