通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

火鍋 Lv24

gamewithでいつもユーザー減っているとか叫んでいる人がアホではないかと思います。

添付した画像はsteamのプレイ中ユーザーの推移です。先月に今まで最高の平均プレイユーザー数とピークプレイユーザー数を記録しました。

スマホのデータがないが、steamとはほぼ同じでしょうね。

Q:アクティブ減って無かった!

gamerの記事に書いてありました。
>昨年の秋に、DAU(Daily Active Users=1日にサービスを利用したアクティブユーザー数)が100万人になりました。その100万人という数字が、この6月までコンスタントに維持できています。

サービス終了とかシャドログの試合数が減ったなど掲示板などで書かれていましたが、実際はアクティブが維持されています。
皆さんはどう思いましたか?

  • おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152

    steam版だけ極端に多いなんてことはないでしょうからね。いやはや、これ過疎を叫んでるユーザーのお方々はどう捉えるのか見物ですな(ºωº)

  • ant Lv.6

    5月23日に貴公子ゼルナーフ、6月1日に一周年記念、7月1日にワンダー開始で今ユーザー数はTOG末期と同じくらいに戻ったのかな?5月10日付近の増加がわからん。

  • torinuma Lv.12

    Steamのユーザー数はとても信頼できるデータですからね。 まぁそういう事なんでしょう。

  • 退会したユーザー Lv.32

    そういや海外展開もしてるんでしたね。海外入れてコレだと日本人はかなり減ってるでしょうね。

  • caf Lv.6

    Steamのプレイヤー数は信頼できるソースではありますが、あくまでも「全世界でのプレイヤー数」であることに注意しなければなりません。 それからアクティブ数を考えるならピークではなく平均を見るべきだと思います。 まぁ確かにプレイヤーは増えていますが、だからといって日本人のアクティブは減ってない!と断言するのは浅慮ではないでしょうか。 5月に見られる急激な増加はおそらく中国語(繁体字版)の配信開始でプレイし始めた人が多かったことが原因でしょう。 Steamspyで地域別のプレイヤーを見ると、台湾18%、中国10%とすでに中華圏だけで3割近くを占めていることが見て取れます。 (ちなみに日本は21%、次いでアメリカが15%) さてここで考えてほしいのが、最近始めたプレイヤーは多かったのに新拡張を出してもあまり盛り上がっていないという点。 普通なら最近人気が出てきたゲームに大きなアップデートがあったら、それを期に自分もやってみようかな、と新規が増えるはずですが… 新環境になってまだ10日だから平均はこれからまだ伸びると思う方もいるかもしれませんが すでにここ数日の推移を見る限りToG末期の数に逆戻りしているため期待できませんね… 下手したら月末までに減少に転じているかもしれません。月末ナーフの言い訳が楽しみだぁ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略