質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

North16 Lv17

シャドバのゲームプログラム組んでた訳でもないので
どこまでも憶測なのですが
システム内部で「20点を越えるライフは20点とする」という大枠のプログラムがあり
加点すると自動的に計算してゲーム外でプラスマイナス0の計算をしているのではないでしょうか?
例えとして正しいかわかりませんし知らない方だと申し訳ないのですが、
RPGゲームのFFとかで「HP限界突破」などのスキルを見て貰うとわかるとおり上限値を越えたHPの計算はシステム内部上ではしっかりとされていて
それをプレイヤーの画面上に表示するかしないかの選択がされているのだと思います。
回復という言葉を聞くと無くなったものを取り戻す行為と受けとられがちですが。
プログラム的には単純に加点されているという認識なので、このようなことが起きるのだと思います。
ただし、ヒーリングエンジェルを召喚してライフを2点“得ようとした”。の”得ようとした“というところがプログラムのトリガーになっている可能性もありますのであくまでご参考までに。
いずれにせよ「そういう仕様なのだ」と理解するほうが手っ取り早いと思います。
ちなみにワイルドハントは、ダメージを受けたなので
プログラム的にはライフ変動が起きた場合と置き換えられているのだと仮定できますので齟齬はないように感じます。

Q:エイラの祈祷について

エイラの祈祷は回復するたびに+1能力が発動されますが、ライフ20で回復値がゼロとなってしまう時でも+1能力が発動しています。おかしいのでは?と思うのですがどうでしょうか。

回復値ゼロでも回復したことになるなら、例えば、フォロワーに0/2が殴ってダメージ0でもダメージを与えたことになりワイルドハントなどの対象にならなければならないと思います(実際にやったことないので出来てるなら問題ないです。たぶん出来ないと思いますが・・・)

ちなみに公式に問い合わせましたがお答えしませんとの回答。一応上には伝えるらしいがなんだそれ?って対応。もう少し言い方があるのではと思うのだか・・・。

ようは回復ゼロは回復したことになるのかならないのかっていう数学?文章力?の問題。みなさんはどう考えます?

  • シヴァ Lv.53

    仕様なのは分かるんですが、ならカードテキスト変更しなさいと思うのですよ。回復するたびにではなく、回復する能力を受けるたびにと。システム的な判断基準はたぶんそうでしょうけど、カードテキストと合っていない。回復、ダメージについてのトリガーが2重基準かつ必殺能力の注釈。直感的かつ分かりやすいルール・テキストを行ってほしいですよね。必殺もダメージを与えたよりこのフォロワーからの攻撃を受けたとか。

  • North16 Lv.17

    そうですね、仰る通りかと思います。 プレイングルールブックで、ダメージの定義、ライフの定義がないからこういうことになるんだと思います。 お答えしません。という回答についても、ゲームの内部データに関する内容についての質問、攻略に関する質問と捉えられたのでそういう答え方をされたとは思うのですが。 誰のためのゲームなのか?は、明確にしないと不満の種を増やすばかりだと私も感じます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略