シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ロイヤルはコストやPPの踏み倒しが比較的少ないクラスなので、良くも悪くも順当にマナカーブを画くプレイングが多いからだと思われます。アルベールを除けば、まず単体で即時10点以上出すカードは有りませんし。まぁ、全部カードゲームなので、特別ロイヤルがカードゲーム感が有るわけではないですが。
大将軍のナーフは「ナーフ自体」を酷いと言っている訳ではなく(そう言う人もいますが)、「ナーフの仕方」に対してが多いように思われます。第一に「ロイヤルの7コスト枠が薄く、8コスト枠が厚すぎる」ということ。第二に「コスト上げてスタッツ下げるという強力なナーフ」ということ。個人的には直接召喚の条件を厳しくするとか、9コストにして直接召喚を基本にするとか、バフ対象を兵士カードだけにするとか、他の対処があったように思います。
またナーフの内容を吟味してみると、ドラゴンやウィッチは基本的に展開が若干遅くなる程度のように予想できますが、ロイヤルの場合競合枠のレイサムと確定サーチできなくなったアイテールもあり、実質3枚ナーフとも考えられるからではないでしょうか。
詰まるところ
大将軍のナーフが雜だったということだと思います。
「ロイヤルはカードゲームやってる感がある」だの「ロイヤルは不正なカードが無く盤面でちゃんと戦ってるだの」のYouTubeやTwitterやQ&Aでも割と見る謎な主張は何なのでしょうか
今回の大将軍のナーフでも「ロイヤルに対しては厳しすぎる」だの「ロイヤルは不遇すぎる」だの贔屓があまりにも入ってるとしか思えないワードが本当に良く見ました
個人的な感想なんですけど冷静に考えてもbo3含めたプロリーグやmpランキングで上位や採用率独占しているデッキが重いナーフが入らない理由って皆無だと思うんですよ
大将軍なんて直接召喚出来るわ7/4/5で普通に仕事するわで無茶苦茶な性能だったと使ってても強く思ってました
にも関わらずこういうワードを良く見るのって何かおかしな印象しか沸かないんですけどどう考えますか?
あと付け加えとくと自分はロイヤルってクラスに関してはそこまで嫌いな訳でもないです 分岐も多くなりやすく使っててまあまあ面白いクラスであるとも思ってます