質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Lepus Lv4

コントロールロイヤルを教えて!

ミッドレンジロイヤルを使ってる割と初心者です。
ロイヤルが現環境では、ミッドレンジより、コントロールの方が強いという意見をよく聞くのでコントロールも作ってみたいのですが作ったことがありません。
そこで質問です。
組む時の注意点や必須orオススメのカード(枚数もあると助かります)などを教えて頂けないでしょうか?
その他のコントロールロイヤルにかんするアドバイスも助かります

これまでの回答一覧 (7)

横に並べにくい環境になった点と、ドロシーウィッチのクソ展開のせいで、乙姫セージが決めにくいので、私は思い切って乙姫セージをはずしました。

アルビダ、アルベール、ファングスレイヤー等を主軸としたコントロールロイヤルで打点を稼ぐのがベストでしょう。

1マナは不採用にしてます。

2マナは歴戦のランサー3、渾身の一振り2〜3
ユニコ3でコントロールよりにしてます、指揮官が複数いるのでメイドは不採用。

3マナはノーヴィス3、ブリッツランサー2枚
ブリッツランサーは進化使わずに仕事をする点が強い、ユリウスに有利トレードできる。

4マナはフロフェン、フロフェン不採用案もありますが、私は3積みです、おそらく除去られてもナイトが残るのでナイト進化旋風刃も強い動きになります。あとジェノはどんな状況でも仕事をするので2枚採用、エミリアは状況を選ぶので不採用にしてます、ただ0コスゲルト旋風刃も強いので候補には入ります。

5コスはオーレリア2、アルベール3、旋風刃2です、エンハンス進化アルベールフィニッシャーと考えてますのアルベール優先、旋風刃は渾身2枚に減らして3枚採用も有り、この旋風刃のおかげでコントロールロイヤルが盤石になったといっても過言ではありません。

6マナはアルビダ三積みです、アルベール10打点リーサルが見えるなら顔面狙い優先です。舞踏を入れない代わりにツバキ2枚採用してます、潜伏で4打点を保証しやすい点が強いです。

7マナはフロントガードジェネラル2枚です、残った残骸で打点も稼げるし、旋風刃の使い道候補になります。

8マナはファングスレイヤー2枚です、ファングスレイヤーの除去りながら、打点を与える動きが強いです。あとはアレキサンダー1枚採用してます。旋風刃のおかげで複数枚積む必要性があまりなくなりました。

他にも9マナオリヴィエ、10マナにバハムートを1枚採用してます、バハムートで窮地を救われたことが何回かあるので採用有りかと。

超越に対応できるよう疾走に重きを置いた編成になってます、このデッキが不利なのは超越ウィッチ、コントロールヴァンプ、コントロールネクロ、エイラセラフです、ただ、ミッドレンジロイヤルよりは幾分かマシな立ち回りができるので諦めず頑張りましょう。

  • Lepus Lv.4

    なるほど!詳しくありがとうございます

大まかに分けると歴戦・ユニコ・一振りなどで序盤耐えて中盤フロフェンやエミリア・オーレリアで盤面を取り返し後半の強力フォロワーで押しつぶすデッキです。
歴戦・メイドリは3枚必須ユニコ・一振りは2~3ホワパラ・ノーヴィス・ブリッツはお好みで2~3枚今だとユリウス対策になるブリッツランサー3でもいいと思う。
フロフェンは先行や後半腐りやすいから2でもいい。
割と5以上のフォロワー多いからツバキは3あってもいい。
アルベールはフィニッシャー特にも除去にもなるから3確定。
ほかは攻めたいのか守りたいのかで変わるかなぁ。
究極のフィニッシュはバハムート旋風刃は決まると気持ちいい。

  • Lepus Lv.4

    なるほど(笑)バハムートスペック化けてますからね ありがとうございます

hosoka Lv26

コントロールロイヤルはコツコツと有利を稼ぎ、じわじわと相手を押し切る感じのデッキです。

ロイヤルはライフ回復での挽回が難しい代わり、1対多交換が狙えるハイスペックなフォロワーが多いです。盤面での有利交換を最優先し、守護を置いて不要な出血を避けつつ、相手のEP・手札を尽きさせて寄り切りましょう。

オススメのカードとしては、以下のような感じでしょうか。

<1枚で相手のリソースを複数奪える>
・オーレリア(3枚確定)
・乙姫(2枚くらい)

<1枚で複数フォロワーを展開できる>
・フローラルフェンサー(2~3枚)
・アドバンスブレーダー(2~3枚)
・メイドリーダー(2~3枚)

<1枚で複数のフォロワーを処理できる>
・アレキサンダー(お好み)
・旋風刃(お好み)

<ディフェンスを固めながら複数フォロワーを展開できる>
・フロントガードジェネラル(2枚以上)
・ホワイトパラディン(2枚くらい?)
・白銀の騎士、エミリア(2~3枚)

<最後の数点を削り取って試合を終わらせる>
・ファングスレイヤー(1~2枚)
・アルベール(1~2枚)

序盤の被弾を防ぐための軽量除去として、渾身の一振り、ニンジャアーツあたり。
中終盤に大型展開された時の除去として、冷酷な暗殺者あたりを好みで入れとくと良いかと思います。

  • Lepus Lv.4

    ありがとうございます!

必須というわけでは無いのですが、自分がコントロールロイヤルを使っていて「あ、これ優秀」と思ったのはファングスレイヤーですね。初期3/8 進化時5/10になるのですが、突進&必殺で大体の敵は倒せますし、能力で相手のフォロワーを攻撃した際ファングスレイヤーの攻撃力分のダメージを相手の顔面にも与えられるので敵を倒しながらダメージも与えられるという一石二鳥の活躍ができとても良いと思います。ただし、8PPからしか出せないので少しコストは高めで、終盤でしか出せないと思います。

  • Lepus Lv.4

    ありがとうございます!

QAliceQ Lv21

私はロイヤルメインではありませんが、

名前のまま、相手の次手を"予測し、コントロールする"ことだと思っています。

ロイヤルは強力な除去を出来るカードが少ない分、個々のカードパワーは少し高めです。なので、リーサルが見えるまではひたすら丁寧に、無難な選択をすることをおすすめします。

おすすめカードは
オーレリア
アレキサンダー
ホワイトパラディン
冷酷なる暗殺者
です。理由は冷酷なる暗殺者を除いて1対複数の有利トレードをしにくいためです。

  • Lepus Lv.4

    ありがとうございます!

QAliceQ Lv21

私はロイヤルメインではありませんが、

名前のまま、相手の次手を"予測し、コントロールする"ことだと思っています。

ロイヤルは強力な除去を出来るカードが少ない分、個々のカードパワーは少し高めです。なので、リーサルが見えるまではひたすら丁寧に、無難な選択をすることをおすすめします。

おすすめカードは
オーレリア
アレキサンダー
ホワイトパラディン
冷酷なる暗殺者
です。理由は全て1対複数の有利トレードをしにくいためです。

他2件のコメントを表示
  • Lepus Lv.4

    ありがとうございます!

  • QAliceQ Lv.21

    あ"あ"あ" 複数投稿してしまった(^^ゞ こちらは修正前なので恥ずかしい奴だなぁと笑い飛ばしてください。

  • Lepus Lv.4

    大丈夫です(笑)

基本的にミッドレンジは1~7コス コントロールは2~コスで組みます。 2~7コス間で入るカードは両方そこまで差は無いです(コンロはユニコ等入れることも多い)。
コントロールは終盤に相手の盤面・手札を枯らして追い詰めるデッキなので常に1:複数のトレードを意識します。
ミッドレンジに無くコントロールでよく使われているのはアレキサンダー・オリヴィエ・オーディン・暗殺者辺りですね。オリヴィエ以外は複数入れていいと思います。レオニダスも面白いです。バハ臨に関してはまだ皆悩んでるかと。ファングとアルベールは使いやすいです。

他1件のコメントを表示
  • Lepus Lv.4

    なるほど!とてもわかりやすいです。 ありがとうございます。参考にさせていただきます

  • へんふ Lv.31

    ドロシー等展開力の高いデッキには旋風刃等がオススメです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×