シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
メアリーコントロールの冥府・超越・エイラセラフ対策について
メアリーコントロールを使っている方に質問です。
私はメアリーコントロールを使っていてもはや冥府・超越・エイラセラフにはどうあがいても勝てないと感じたので対策する気もなくなったのですが、他にメアリーコントロールを使っている人は上記のデッキに対して何か対策となるカードを入れているのでしょうか。
よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (12)
普段超越使ってる身としては
序盤はアグロバットのように体力を削られ
中盤以降は疾走だけで削られ
締めにメアリーからのコンボがきついな
逆にやってくれるとありがたいことは
終盤で契約などで自傷かな
これをするとリーサルが早まる
自傷した分を回復されることは元から計算に入れてるからあまり嫌ではない
冥府、超越は基本不利対面なのでほとんど諦めています。冥府はまずリノセウスがキツすぎる。超越は一応バーンを稼いでわんちゃんを狙いに行きますが、それでもたまに勝てるか勝てないかってところですね。エイラセラフも基本的には不利ですが8tに相手がセラフを置けない状況orセラフを置いたらこっちの勝ちが決まる状況を作ったりすると割と勝てます。
ただし黙示録やアザゼルなどが来ないと結局パワーで押されてしまいますけどね...。
質問者さんはアザゼルは入れていないようなのでピン指しなどから始めてみてはどうでしょうか?
ヴァンピちゃんを入れてるなら眷属とクイーンも入れてみてはどうでしょうか?
あと対エルフ、ロイヤルにエンジェルバレットをピン刺ししてます。
それと僕は鮮血と真紅を入れてます。
コントロールメアリーデッキの最大の弱点は手札事故だと思います。
そしてそれを防ぐためにライフを削ってドローしなければならないことですかね。
鮮血は2t目にブラッドウルフや取引を使って3t目に敵を除去しつつダメージをなかったことにできるんでそこそこ使えますし、後半でも相手のリーサル計算をびみょ〜…っに狂わせれると思います笑
真紅は大体のフォロワー除去スペルがpp5に対してpp4で使えるのがいいかなと思います。
あと自傷効果を持つと言うことはもちろんメアリーと相性がいいですね。
具体的な戦い方は対エルフは序盤でたくさん並べられてエンシェントエルフを出されるのが一番怖いと思うんでとりあえず並んでるフォロワーは除去しますね。もちろん相手の墓地と相談しつつ…笑
エイラは序盤で決めれそうだったら決めて、無理だと思ったら頑張って攻撃をいなすしかないですね笑
超越は平均的に8ターンで完成とすると言われ、セラフは早くて8ターン目に出されます。と言うことはこちら側としても8ターン目ぐらいにはリーサルできるように前半に削り切りたいですね。
メアリー+契約or鋭利がやはり詰めの一手になるようにしたいので、いかにそこまで削れるかですかね。
あとどの相手にも言えることは手札管理をして選択肢を増やすことです。
とここまで偉そうにしていましたが自分はまだB帯で周りもまだまだ甘いからこそできる戦略かもしれませんがこんな感じですかね笑
少しでも参考になれば嬉しいです
冥府は相手が事故ってないと勝てません。冥府が間に合わず、クイーンが噛み合ったときくらいでしょうか…
テンポエルフ、アグロエルフは相手のプレイスキル及びリノセウス、リザ、導きの枚数、こちらのクイーンと黙示録の枚数次第では勝てることもあります。
エイラセラフはオーディン、アザゼルのどちらかが無いと基本的に勝てません。インプランサーがテミスされなければ押しきれることもあります。
超越はフォロワーの展開は最小限、直接バーンでの勝利を狙ってはいるのですが…何故かそういうときに限ってドロー連発されて8t目に超越されてる気がします(苦笑)よくわかりませんw
超越使ってる側だと、ドロソ引けないで除去ばかり引いてあうあうしてます(T-T)
アグロバットによく5-6tでやられるので、そのような動きもできる構成ってのはありかもしれないです。
超越ウィッチと対面した時は、とにかく無駄にフォロワーを展開しない(≒相手にスペルを使わせない)ことは意識してます。
疾走フォロワー、一裂き、デモンストーム、ヴァンピィ+眷属等々、そのターンに直接ダメージを与えられる時だけカードを使い、出来ない時は何もしない、それを意識するようになったら勝率が上がったと感じています。
1~3Tはスペブが溜まってないことが多いので、最初だけは展開してフェイスダメージを稼いでます。そのために蠢く死霊、眷属の召喚は優先的に手札に入るようにしてます。どちらも意外と生存してくれる事が多いので。
ずっと使ってるけど冥府だけは本当にわからない。
相手が事故ってる時しか勝てません。
セラフはオデン積みましょう。(ピンポイントで引けるとは言っていない)
超越はアザゼル→メアリー鋭利鋭利。成功率はクッソ低いですが。
私はメアリー主体でないコントロールヴァンプを使ってますが、冥府とエイラはエクスキューション、セラフはオーディン、超越は諦めるかアザゼルワンチャン狙うしかないですかね。
見たところどれも挿していないようなので、その時の環境に合わせて上記三つを入れていくといいかと。
冥府は完成までに一枚は高確率で運命で流している。
セラフはオデンでなんとかするしかない。
超越はどうしようもない。
よってアザゼルゲリュオンオデンヴァンプ最強!(錯乱)
オデン入れるのと超越は諦めるしか俺には思いつかないです
超越相手にはフォロワーを序盤で出さないこと(スペブ警戒)、進化権を裁き、インプランサー、アルカードに使うこと(高体力or疾走持ちに回す、マリガンキープ)、をした上でメアリーを狙ってます。勝率が良いわけでは無いですが、手札次第で勝てる場合があります。
冥府は多分無理...ですかね。対エルフに有効策が無いように思えます。
エイラセラフはハゲの進化を誘ったり、テミスを打たせたりといった駆け引きができると楽になる...かも知れません。純正セラフと違ってセラフ=死では無いので、私はそれまでになるだけ進化権とテミスを掃かせることで、アザゼルなどを出せる(生きさせる)状態を作ろうと狙っています。対策としてオーディンもありますが、正直他に刺さらないのもあって抜いていますね。
1ターン目願い、2ターン目獣姫、3ターン目のエイラはお手上げですかね...。
基本的にはその3種のデッキにはキツいと思います。
超越ですがメアリーが2枚来たら結構勝てます。
6ターン目インプランサー、7ターン目メアリー一裂き、8ターン目メアリー契約みたいに2回コンボ出来ればといった感じです。
超越相手に9ターン目来たらラッキーなので。
私の場合は7ターン目の時点で手札にメアリー×1、一裂き×1、契約×1という場合はメアリー一裂き出して8ターン目の引きに賭けてます。
来なかったら潔く諦めましょう。
相手のスペルが全然回って無かったら別ですが。
エイラセラフと冥府ですがこれは相手が事故るのを祈りましょう笑
オリヴィエがあるので10ターン以降も視野に入れてらっしゃると思いますが、相手の引きがよっぽど悪くない限り長期戦にはならないですから。
オリヴィエ抜いてオーディン入れてみてもいいかもしれませんが冥府にはあまり意味がないでしょう。
冥府2枚出しなんて日常茶飯事ですし対応しきれません。
セラフに対してはオーディン使いましょう。冥府はワンチャンオーディンでどうにかしましょう(ほぼ確実に無理ですが)超越は疾走とバーンで8ターンくらいを目安に倒しましょう。(アルカード、ウルフ、鋭利、メアリー漆黒の契約など)セラフについてはオーディン積むと割と普通に戦えます。あとエリュリス及びインプランサー、裁きの悪魔はメアリーコントロールだといらないと思います。通常の昆布と違いメアリーが主軸だと思うので基本的にHPは高く保つことを意識すると思うので復讐の時起動及び相手よりHPが低い時に起動するカードは刺す意味が自分はあまり感じませんでした。あとセラフはエイラとかも使ってくるんでエイラ対策としてアザゼル積むのもありかと思います。途中からデッキに対してのことや関係ないことも書いてますが参考程度にどうぞ。
超越は、フォロワー展開を最小限に抑えつつアザゼルメアリーセクシーに賭けるか、無理やりビートダウンかを、初手で判断しています。どちらにせよ負けるんですけどね。冥府はアグロ寄りに殴りかかる。やはり負けます。純エイラは手札を温存しながら、純セラフはアグロ寄りに戦いますが、そこを読み違えたら(またはハイブリッドだったら)負けを覚悟します。そして負けます/(^o^)\
苦手に対策しすぎて有利な相手を落としてはいけないので、アザゼルオーディンを数枚入れるくらいで。見かける割合で枚数をいじるくらいです。コントロールはエクストラウィンには勝てない仕組み。
アザゼルもきついな