シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
本当にナーフしないとダメなもの
運命 2コストは軽すぎ 諸悪の根源 せめて3コスト
リノセウス 他の2コスト疾走と比べても明らかにおかしいカード スタッツ 0/1
エンシェントエルフ スタッツ2/2
獣呼 ガルラと一緒に出すならカウントダウン4でよかった。それでも十分に採用されるはず
ヴァンピィ 2コストの性能じゃない 進化時の効果無し
これまでの回答一覧 (50)
わがままな自分の心をナーフしろ
この手の質問は結局、「自分が使われて負けたから弱体化しろ!」と言っているとしか思えないです。
新たなる運命は今や冥府ありきって感じですし、
諸悪の根元はどちらかというと冥府かと。
カードゲームにおける殴り合いによるフォロワーの除去を完全否定しつつ、尚且つ自己完結していて壁とやってろ状態の冥府こそなんとかしてほしいですね。
エンシェントエルフはレジェンドですし、これくらいパワーがあっても然りかと。
せっかく場に出したレジェンドが返しであっさりやられるのもそれはそれで癪だと思います。
ただ、最速で出された場合の対処法は何かしら欲しいですね。
リノセウスは、通常なら2/1/1疾走とクイブレやノーヴィス等の疾走持ちと比べれば(他のクラスと比べるのもどうかと思いますが)劣りますが、
エルフのクラス特性であるプレイ枚数を増やしたりセルフバウンスで使い回すことで真価を発揮します。
つまり、リノセウス単体がどうこうではなく、エルフそのものとの噛み合いのよさがその強さなのだと思います。
そういえば「他の2コスト疾走」ってなにかありましたっけ?
獣姫やガルラは全環境では産廃だったカウントビショップへの救済なので、多少は多目に見てもいいかと。
ただ、現状ではアミュレット対策がかなり少ないので、新弾で追加してほしいとは思います。
ヴァンピィに関してはほとんど言いがかりかと。
個人的には、アグロヴァンプにおいては城の方が厄介です。
まあいくらバーンが入るとはいえ、並ぶのは1/1ですのでエルフ対策ついでにバレッジで流せますし、いいバランスだと思います。
長文失礼しました。
-
退会したユーザー Lv.17
なので「何かしら欲しいですね」と書いたのですが、上手く伝わりませんでしたかね。 拙い文章で申し訳ありません。
-
天野瑠璃 Lv.10
ガルラが6マナは低すぎるんですよねぇ そもそもスタッツが4/4なのでユニット性能5マナ相当カウントを2進めるので2マナ相当、3点ダメージを飛ばしてくるので4マナ相当 レアリティコスト軽減で-2したとしても9マナムーヴ 本来11マナの動きをしているのでそれがたったの6マナってのはありえないよね 頑張っても8マナのカードだわ どう考えてもぶっ壊れカード
-
退会したユーザー Lv.152
ナーフに反対するように見せかけて「冥府なんとかしてほしい」「アミュレット対策ほしい」 結局ヴァンピィ以外は強すぎなんとかしろって言ってるのと変わらないですね リノセウスに至っては他の疾走の存在を忘れるガバガバっぷり
-
ブルガリア Lv.36
エンシェントエルフについてですが 最速で最高スタッツだとすると自分の場のフォロワーは手付かずの状態で4/5になりますが (大前提でこちらは1pp時、2pp時に何かしらフォロワーを出している) エルフ=妖精の悪戯 ロイヤル=疾風怒濤(条件付き) ウィッチ=変成orウィンドブラスト(スペブ前提) ドラゴン=場のカード+ワイルドハント ネクロ=場のカード+消えぬ怨念 ビショップ=場のカード+漆黒の法典 *場のカード=場に出ているフォロワーでのチャンプアタック 各クラス一応パッと思いつくだけでも一種類以上の対応でなんとか出来ます。 レジェンドレアなのでこのぐらいのアド取っても仕方ないと思うのですがそこまでナーフは必要ですか?
-
退会したユーザー Lv.17
多くのコメントありがとうございます。 いくつか気になったものに返信させていただきます。 >>冥府使われて負けたから… まず、「使われて負けたから~」に関してはあなたの憶測でしかないと思います。 「ナーフするなら運命より、それを撃つ目的でなおかつ環境への影響力が大きい冥府側ではないのか?」という話をしているだけなのですが、伝わりませんでしたか。 >>ガルラが6マナは低すぎる… 確かに6マナで4/4という高スタッツで、カウントダウンを3進め、さらに無条件で顔に3点をとばすのは破格の性能だと思います。 ですが、前環境でのカウントビショップの状況を鑑みれば、これくらいのパワーでもおかしくないのではないかと思われます。 寧ろ今のカウントビショップ(疾走ビショップ)は、ガルラと獣姫ありきで成り立っているので、これらがナーフされた場合、また産廃デッキ若しくはそれより少しマシ程度になってしまうのではないでしょうか。 >>ナーフ反対するように見せかけて… 私は、「カード単体の性能調整による環境操作」より、「カードプールの増加による環境全体の調整」のほうが望ましいと思っています。 なので、ガルラや獣姫の弱体化ではなく、軽量で強力なアミュレットに対する回答になるカードが増えれば、相対的にそれらのパワーの調整になるのではないかと思いこういった解答をしました。 2コス疾走がすぐ思いつかなかったのは私のミスです。 申し訳ありませんでした。 >>効果を無視してスタッツだけ… リノセウスに関しては質問主様が他の疾走と比べられていたので、他の疾走持ちは単体で有用なのに対し、リノセウスは単体では貧弱だがエルフのクラス特性とのシナジーで成り立っているということを説明したかったので単体での性能で評価しました。 最後に、 強力なカードが存在し、それを内包したデッキが環境を取るのはカードゲームの常です。 しかし、その環境トップに対してどういったカード・デッキが刺さるか、どういったプレイングをすれば有利にゲームが進められるのかなどを研究するのもカードゲームの醍醐味だと思います。 長文失礼しました。
-
dreht Lv.1
性格悪そうなやつばっかりやね 結局このカードむかつくから下方修正しろって言いたいだけやん(笑)汎用性が高い構築が強いってのは分かるけどメタ構築だって存在するよね?そのさらにメタをとる構築だって存在する。簡単にナーフしまくってたら埒があかないでしょ。デッキパワーが全体的に低下するだけじゃん。それより対策できるカードさっさと増やせってことでしょ。 君たち重箱の隅をつついて揚げ足とって面白いの?恥ずかしくないの??(笑)
ヴァンピィが出てきてレヴィが出てきてない。ウィッチ使いだな。
あなたの視点は偏っていると言わざるを得ない。
それで、本題の質問はどこかのう。
わしを差し置いて他のカードを並べるとは、老いぼれには用が無いと言われているようじゃ。文句を言う前に腕を磨いた方が良いぞい、若い内は苦労は買ってでもするもんじゃて。若い頃を思い出すわぁい、わしが若い頃は日々魔術の鍛錬に励んだものじゃ、師匠が厳しくてのう…文句を言おうものならその度に火の球が降り注いで来たわい。それも今となってはいい思い出じゃ、お主も将来笑って思い出せるように強くなるんじゃぞい。
ジジイの戯言もこの辺にしておくかのう、長々語っておったら疲れてしもうたわい、老いぼれにはこれが限界かぁのう。
運命のナーフは、冥府エルフだけ考えるなら妥当。しかしそれなら冥府のコストを6くらいにあげて欲しい。
2コスの疾走はケンタウロス、大嵐、ウルフといったライフを削るか条件付きの疾走で、コンボで成り立つリノセウスと比較する意味がわからない。
エンシェントは先行3ターン目の対処がかなり厳しいですが、ただでさえドローも進化権も少ない先行に対して、後攻側の処理が進化も使わず簡単に間に合う方がゲームのバランス崩壊だと思います。
獣姫は、ビショップがこのカードで成り立っている感が否めないので、許してあげて欲しいです。もしナーフするなら違うカードにして欲しいですね。
ヴァンピィも許してあげて欲しいです。何より可愛いは正義なので。
俺が今使ってるデッキで勝ち続けるために
本当にナーフしないとダメなもの
にタイトルを変更して下さい。
ナーフなんて今の環境要らないですね。
どうせ新カードで環境が変わる危険性があるので。
新たなる運命
→諸悪の根源でもない。しかもニュートラルカード。
どのデッキにも合わせることが可能。使いやすさに
クラス間の差がない。(1枚でどれだけ墓地が肥やせるかは別)
よってナーフ対象外。
リノセウス
→守護展開の多いデッキ(パメラ土、陽光サタンなど)に
明らかに弱く、除去に走る使い方しかできないこともあり
ナーフ対象外。
エンシェントエルフ
→フォロワーを逐一処理できるデッキ
(ネクロ、ウィッチ、ドラゴンの除去スペルたちが筆頭)に
邪魔をされると2/3守護のまま。強化するなら
コンボ前提なので後半に使いづらさがある時もある。
(シンシアが居座ってる状況では打てなかったりする)
また、1体の大型守護だと、エクスキューションや舞踏、
深淵への誘いやジャイアントスレイヤー、
ツバキなどでカウンターが可能。
よってナーフ対象外。
確かにパワーはあるカードだけど、レジェンドなので
他のブロンズとかと比べること自体が間違い。
獣姫
→ガルラとの同時実装によって、出しやすいアミュとして登場。
テンポロスが目立った他のアミュと違って
どんなビショップにも入れやすい。
カウントダウンがほとんど採用されなかった環境も考えて
パワー的に問題ない。
むしろ、カウントダウン3を進めるカードなどを搭載させた
「カウントダウンのコンセプトデッキ」に組み込む時に
このカードの真価を発揮するのでコンボ前提なところもある。
ナーフ対象外と一概に言えないパワーでもあるが、
今後のカードにも対応できる可能性を持つので
そのままで構わないと推測できる。
ヴァンピィ
→このゲームでは「ゴールドが主なフィニッシャー」として
活躍するのは他のカードを見ても事実であり、
カードステータスが2コス標準であり、
フィニッシャーステータスだけがゴールド性能である
このカードは2コストで妥当。
体力が2点なので森荒らし、怨恨、ブレイジングブレス、
ウィンドブラスト、一振り、法典、一裂きと、全クラスで
対応可能。
よってナーフ対象ではない。
ナーフしなきゃいけないなんて考えが甘えです。
強いのは分かりますが、自分の使ってるクラスにも
反則級に強いカードがあるはずです。
まずはプレイングスキルを磨く。そして環境を読む。
第一にそれをして、300戦くらいやってから
「これにはどうにもできない」となれば
ここのようなQ&Aに投稿すればいいと思いますよ。
-
レイジ Lv.1
新たなる運命の使いやすさにクラス間の差が無いって、エルフとそれ以外で凄い差があると思うんですけど。エルフ以外のリダーはほぼ40枚から犠牲になりますが、フェアリーを犠牲にして手札を補充できるエルフはかなり優遇されてます リノは突進だったら誰も文句は言ってませんよ。そもそもバウンスが優秀なエルフで除去にもフィニッシャーにも使えるのが問題になってます。盤面が0から1ターンで15点近く出せるカードが他にあるなら教えてほしいです。しかもロ*********ンボでも何でも無い日常的な動きでですね エンシェントはスタッツだけならLE相当で誤魔化せますけど、問題なのはバウンスしてファンファーレを使いまわせることですよ。リザを使いまわしたり、リノを使いまわしたりと下手すると後半の方が強いですから 獣姫はアミュ消滅できるのがオーディンと変性の時点で、やっぱりパワーカードの塊だと思いますけどね。3コスにするか、4カウント辺りにならないと3ターンで生まれるのはウィッチ以外は非常に対処し辛いですからね。テミスとの相性も抜群なのも輪をかけてます ヴァンピィは復讐進化時にバット1体出すで良かったんじゃないですかね。そもそもアグロバットって、復讐とかけ離れてますし 新弾をバンバン出して、環境が回るならいいですけど、新弾が遅い、枚数制限がない、相手のターンに除去できないといったシャドバのゲーム性では、ナーフするか強化するしかバランスが取れません。運営曰く、色んなデッキが色んな戦術で戦うゲームを謳っていますけど、アグロvs超越vsエルフって言っても過言ではない気がします
-
yukiga Lv.26
冥府は様々なデッキで使用可能です。フェアリーを流せるからと言って安易に他のリーダーより有利と言えるかは別。フェアリーしか手札になくなってしまうような事故なども考えると、冥府に頼らないプランまで考えられるのが他のデッキの冥府であって、エルフにはそれがない。だからリノセウスがある。また、エルフは単体が弱いから盤面にフォロワーが残らない。手札から出す点数が高いからと言ってそれを他のデッキとの比較対象にするのは間違い。しかも疾走なだけで、守護で守れる。他のデッキの冥府にはそれぞれ冥府以外の対応策が1つのカードに集まらないからヘイトがたまらずナーフの文句をつけられないわけで。それから、アグロバットは新しいヴァンプの形を導入したにすぎないかと。蝙蝠を召喚するスペルや効果を駆使した戦い方に加え、リーダー特性も生かせばアグロになる、という形はデッキの新しいコンセプトかと。ビショに関しては、今までそれ以外のカードがなかったんで1枚にカードパワーが集約された感じですね。ですが、それもガルラと合わせられる時が強い。つまり、単体では「出す暇さえ与えなければ問題ない」or「4ターン目に処理する方法を考える」ことで、他のクラスに対応する時と同じ感覚で対応できるかと。その獣姫でさえも対処しづらいが、対処できないこともないのが現環境だと思います。勝ちたいなら勝てるスキルを養うのは基本。その結果すぐに使えるビショップが増えた。自分が使い込んだデッキで勝ちたいならビショップに対抗する手段を練らねば、勝ちたい人は勝てない。ナーフに頼らないと勝てないようでは、ゲーム自体向いてないと思いますよ、自分は。
-
レイジ Lv.1
何で冥府が出てくるんです?冥府何て一言も書いて無いですよ。例えば手札が運命のみで、フェアプリを引いてきたとしたら、たった2枚で7枚ドロー出来ますよね?フェアリーを増やすカードがたくさんあり、手札を補充しやすいので、エルフは優遇されてますねって話だったんですが 冥府に頼らないプランまで〜 全く逆ですよ。 冥府エルフは冥府とリノという2つのフィニッシャーがあって、運命で墓地を高速で肥やしながら、手札を補充出来、色んな対応が出来たから流行ったんですよ。他のリーダーの冥府なんて、基本的に冥府がフィニッシャーで、冥府に頼らないプランなんて無いですよ。運命でぶん回しとしても、エルフと違って、デッキを犠牲にしてますし。 そもそもリノの強みはコンスタントに疾走でダメを与えつつ、即座にバウンス出来るから、処理されにくい上に処理にもフィニッシャーにも使える汎用性の高さかと。導きで回収すればドロー出来ますし、エンシェントだとスタッツ上がります。守護置けば〜とありますが、いたずらで戻されたり、死の舞踏などで処理されたりするので、複数枚一気に並べたりしない限りは耐えられるのはノノ、オーレリア、フロントガード、ホワイトパラディン、ゴーストライダーくらいなものでしょうね。リノリノで守護処理しつつ、顔面殴れたりもしますし リーダー特性も活かせばアグロになる〜 ヴァンプのリーダー特性って復讐じゃ無いんですかね?復讐使ってる蝙蝠ヴァンプなんて見た事無いですけど。削られて復讐に入る事はあっても、自傷して入る人は殆ど居ないと思いますけど。血牙くらい? 1つ思い込みをされてるようですが、ナーフしろって言ってる人達の全てが、勝てないからナーフしろって言ってる訳じゃ無いんですよ。結局のところ、強デッキ、強カードに人が集まると同じカード、同じ動きばっかりで対戦してても読み合いも殆どなくつまらないんですよ。まだまだカードプール少ないので仕方ない部分もありますがね。カードゲームですので、他の対戦ゲーと比べて多少はマシではありますが。そんな事知らん、嫌なら止めろって言われますが、運営さんサイドが色んなデッキ、色んな戦術と言ってますので、じゃあナーフなり強化なりで、バランス取ってくれ、1番手っ取り早いのがナーフだろって事ですよ
-
麿 Lv.7
僕はyukigaさんの意見にほとんど賛成ですね、実際リノ、エンシェントがナーフされたら誰がエルフ使うんですかね?どのリーダーにもフィニッシュをやったり盤面を整理出来るカードはあると思ってます。バンピィや獣姫に関してもナーフしてしまったら誰がそのリーダー使うんですかね?エルフはティアとシンシア、ビショならまたエイラをナーフしろ!って顔真っ赤にして言うのかな?それともガルラとテミスとエイラをナーフしろ!!かな?どっちにしろ現環境は確かに一定のリーダーを多く見るけどメタも最近構築されて来てる感じがします、安易にナーフではなくそれらに対抗出来うるカードやコンボを入れてみるor考えてみるのはどうなんでしょうか?一般のTCGならナーフなんて出来ないし禁止・制限は引ける意味が無くなってしまうので僕はあまり好きではないですね。よっぽどおかしな効果のカードなら分かりますが、極端な例えなら10コススペルで使えば勝利なんてカードが出てきたらさすがにナーフどころか廃止しろ!!ってなりますけどね、カード一枚をナーフするって大変なんですよ?ナーフし続けると次の弾を出してもどうせ強カードはナーフされるから1,2カ月は放置安定になりますしね、そうなると3カ月目くらいに皆買いだしてまたナーフ、以下無限ループ(放置期間は伸びる)でゲーム自体終了になると思いますけどね。
-
さっく Lv.10
3ターン目にエンシェントエルフ出てきたらどう対処すんの?先行取られてたら2.2出しても間に合わないわけだが? それの処理できなかったら4.5で殴られてゲーム終了 これで壊れじゃなかったらなんなの???
-
ぱんぴー Lv.3
エンシェントがぶっ壊れなのは間違いないでしょう。最速で出せれば1コス2コス回収してハンド充実、盤面も強いっていうクソ強ムーブを押し付けられること、中盤以降に有用なファンファーレ持ちを回収しつつ盤面に強力な守護を置けること。上記の理由から中盤〜終盤までどの場面でも非常に強力なのがやり過ぎであり、エルフにかみ合い過ぎているのが現状。エンシェントエルフだけでなくリーサル範囲が常軌を逸したレベルで広いリノセウス。進化権を残したまま6/6守護進化済みを出せるティア。1枚で盤面をとりつつフォロワー強化が可能なシンシア。相手のリーサル圏内から容易に脱出可能なビースト。これらのフォロワーのように、ハンドのエルフを有効活用する中型フォロワーが軒並み強力になってしまったことが現状のエルフ一強を支えています。エンシェント1枚を見るのではなく、コンセプトとの噛み合いまで考えて物を言いましょうよ。もしエンシェントエルフがヴィショップやウィッチにいてもそう大した数採用されるとは思いませんが、それは噛み合わせが悪いからであってエンシェントエルフが弱いからではないでしょう。
-
yukiga Lv.26
えーと、ここでの対応はこれが最後にします。上から対応しますが、運命を使うなら冥府デッキ、という読みは当たり前の反中だと思ってました。申し訳ないです。また、知らないかもしれませんが、冥府でも冥府以外にフィニッシャーがいる場合も他デッキにはあります。(冥府ヴァンプなら、蝙蝠を出して一枚で複数墓地を稼ぐ方法をとったり、場合によってはセクシーを積んでる場合もあり、蝙蝠を利用したヴァンピィフィニッシュなどもあります)結局、カードゲームなんで、純粋に「このカードにはこれをすればいい」という発想は論外として、様々な動き方の中で「これをすればいい」を見つけ出すのが基本ですから、守護を置くのはもちろん、エルフがリノセウスで除去しなければいけない状況の時。単純に守護を置いているばかりでは、舞踏で除去されるのは当たり前ですね。常に相手のカードで一番来たらマズいカードを推測して戦いますから、舞踏を警戒するなら、舞踏1枚だけでは処理できないように、守護を複数並べる、舞踏を使うとリノセウスで打点を出しづらくなる、などを考えて対応すべきです。それから、強カードや強デッキに人が集まるのは「使ってて楽しいから」です。勝つことが楽しい人もいますし、純粋にそれを使うことが楽しい人もいます。それをカードのせいにして、「つまらない」と嘆くのであれば、自身もそれを使った方が楽しいと思いますよ。自分も今までネクロを本職で戦ってましたが、環境が変わったのでサブで使っていたエルフやウィッチ、ロイヤルに切り替えましたし。 それから、エンシェントエルフですが、3ターン目ですから、場にフォロワーがいるのを前提として、そのフォロワーをぶつけて4ターン目に進化or別フォロワー展開や除去スペルで対処できます。むしろ、エルフ相手で3Tエンシェントエルフを考慮しない戦い方はなく、エルフ相手の時点で4Tでエンシェントエルフに対応できるくらいの予測はもはや必須の推測だと思います。カードゲームですから、情報戦は基本ですし。そして、「レジェンドは複数のカードに影響を及ぼす」ということは、他のクラスのカードを見ても明らかです。エンシェントエルフも同じく、1フォロワーの進化だけで対応しようとするのが間違いですし、エンシェントエルフで殴られたら試合終了になるような、後半に弱いデッキなら、まず環境に合ってないので修正してください。カード情報の前に、環境に適応した戦い方への修正が必要ですね。 最後に、バランスをとるために一番手っ取り早いのは、フリーマッチに潜ること。それか、引退ですね。ナーフに頼らないと楽しめないなら、運営に楽しさがそれほど左右されるのなら、引退をお勧めします。普通は、運営も商売ですから使用者の多いデッキを極端にナーフできないですし、今エルフをナーフするとビショップが完全台頭してしまうことも容易に想像できるので、よほどのことがない限りしないと思いますから。
-
ぱんぴー Lv.3
せっかくネクロ捨ててエルフ作ったのに弱体化されたら困る!まで読みました。結局エルフ弱体化やだ!対応策あるもん!君に何を言っても聞き入れる気がない以上無意味ということですね。 エンシェントの強みは3T最速だけじゃなく後半でも、最悪後半の方が強いまであるって上の人が言ってんのにうだうだ対処可能だだの予測しろ!だの的外れも甚だしい。 ほぼ確定のエルフ並べを俺のプレイング力だ!なんて勘違いしてそうな発言で頭が痛くなりますよ、エルフ使ってるマスターの方の放送でもご覧になってはいかが?誰一人エンシェントが壊れでない!対処可能!リノセウスが守護で防がれちゃう〜!なんて言ってる方はいらっしゃいませんよ。
-
レイジ Lv.1
ミス。1つ上の質問で、ナーフは要るとか仰ってます。ttps://shadowverse.gamewith.jp/questions/show/84801 結局、対処言いながら、強カードで気持ち良く勝ちたいだけの人らしいですね。
-
レイジ Lv.1
エイラやセラフに対抗策がなく〜 メイジ3枚、エクス3枚、オーディン3枚積めばよろしいのでは? エイラやセラフなんて、アグロネクロでやられる前にやればよろしいのでは? 対処可能、予測可能と仰っていましたけど、さすがに矛盾し過ぎではないですか?
-
レイジ Lv.1
ちなみに補足しておきますと、エイラで育てたフォロワーをプルートで食べたり、宴ネクロで1ターンキルしたり、死の一閃で処理したり、必殺付与で処理したりと対抗策はありますね。セラフ3枚砕いて、エイラ3枚砕いて、凌ぎ切れば、相手のデッキ切れも狙えますね。ビショップは顔面バーンが無いので、守護を横並びにするのもありますね。
個人的にナーフ筆頭と感じるのは舞踏ですね。
アグロに拍車を掛けて尚且つ高スタッツ連発がウリだったランプドラゴンさんにトドメを刺した意味分からんカードです。
エクスはアミュも破壊出来るし、舞踏さんは2ダメ付きで〜って運営サイドは考えたんでしょうが、自分は理解しがたいです。
後攻は4ターン目の進化権で盤面盛り返してね!先行アグロはそれまでに半分ぐらい削るけど頑張れ!あ、舞踏連打?ごめんね笑
あとナーフを安易に2コスト上昇にしてるのも、普通に1コスト上昇等で十分脅威でなくなるのに、産廃にしてどうすんだ、と思います
-
めあ Lv.28
最後の段落に関してなんですが、運営の心理としては「1コスト上げて万が一影響が無かったらどうするんだ?2コスト上げとけ。」という感じらしいです。できるだけやりたくないナーフをしておいて、それなのに効果が出ないという結果を一番恐れるので、ナーフは強めにするのが常だそうです。困ったものですね。
-
たぴおか Lv.20
その運営の方針は初めて知りました、教えてくれてありがとうございます。それを知った上でもやはり運営の方針は賛同しかねますね。「1枚のカードを2コス上げる」ではなく「2、3枚のカードを1コスト上げる」で良いと思います。
-
Lemon Lv.8
死の舞踏に関してですが私も同意見です。ただでさえヘルスの少ない(システムパクったくせに何故かそこはパクらない制作側の意図がまず理解できない)このゲームにおいて、早くてバーストダメージが出るデッキが全環境から散見されたにも関わらず、アグロやフェイスに強力な武器を与えるのは本当に理解できません。 ドラゴンヴァンパイアビショップ辺りのリーダーは、中盤から後半にかけて強力なフォロワーを使っていくのが想定されているであろうフォロワーが沢山いるのに、舞踏のおかげで出しても的になるしか仕事をできず2ダメージ与えられて退場では、そりゃ上記のリーダー達も環境に残るにはフェイスやアグロを使わざるおえず今にいたると考えています。 死の舞踏の高速化助長への影響は大きく何故こんなカード作ったのか意味不明でなりません。
-
たぴおか Lv.20
「システムの根本ばパクってるのに何故かパクらないところの制作者の意図が分からない」 これ、本当にそう思います。正直9割はパクってるんだから、もう堂々と10割パクればいいのに…とずっと思ってます。変にオリジナリティ入れてるところに不満が集中してますよね。ヘルス30ならもっとコントロールが活きたし(今の環境でアグロ・コントロール両立なら25ぐらいだと思いますが)、4ターン目の切り返しでは間に合わないこともあるんだから、任意に切り返せるコイン制(スペブに影響はしない仕様で)で良かったと思います。
-
だいそん、 Lv.42
僕のファフニールも泣いてますね。 「本格カードゲーム」ではなく、「手軽にカードゲームを」ってコンセプトなら速い環境もまぁ許せるんですがね。 ガン回りしたアグロに全てのデッキが蹂躙される環境で「本格」と言われてもねぇ。
私は、多様なデッキがランクマッチに存在する事がゲームを面白くすると考えています。
アグロが流行ればミッドがそれを狩る、ミッドが流行ればそれをコントロールが狩る、コントロールが流行ればアグロがそれを狩る、こういう三すくみができればバランスが取れて面白い環境になると思う。
そういう意味で、バランスを壊す要因になっているのは超越と冥府エルフという2つのコントロールデッキです。この2つは他のコントロールデッキを軒並み狩り尽くしています(超越はアグロ系に弱いからまだバランスが取れている。だがコントロールなのにリーサルが8ターンくらいなのでバランスは歪む)。冥府エルフは一番の問題で、コントロール系にめっぽう強いにも関わらず、アグロ系にも勝ち越せるというメタが明確に存在しないデッキです。マスターでも一番使われる理由はここにあります。
ですので、超越をフィニッシュターンが10ターンくらいになる様にナーフする事で他のコントロールデッキにもランクマに入ってもらうようにする。冥府エルフはフェアリービーストをナーフして、アグロに弱くする。これだけである程度バランスが取れると思います。
あと、低コストカードでの明確なパワーカードは序盤に勝負をあらかた決めてしまう傾向があるのでナーフした方がいいですね。獣姫は2コスト分オーバーパワーなのでカウントを1か2増やす。それだけでビショップの全体のデッキパワーは相当落ちるので、ナーフするなら獣姫からだと思います。
ニュートラル
・冥府
6点→4点、もしくは4PP→6PP
・死の舞踏
5PP→6PP
エルフ
・エンシェントエルフ
2/3→1/2、もしくは3PP→4PP
・リノセウス
1/1→0/1
・ティア
イヴを4/4→3/3、もしくはイヴへの守護付与を削除
ロイヤル
・乙姫
親衛隊1/2→1/1、もしくは6PP→7PP
ウィッチ
・レヴィ
スペルを3点→2点
・超越
18PP→20PP
ヴィショップ
・ガルラ
6PP→7PP、もしくは顔面3点→1点
・獣姫
2PP→3PP、もしくはカウントダウン3→4
上の4リーダーは候補から1〜2枚調整して欲しいですね
-
ままま? Lv.2
冥府はダメージの発動を自分のターン開始時にすれば良いと思います 現状だとアミュ除去カードキープしてても盤面一掃されて顔面パンチされてるから除去しても圧倒的に不利なので エンシェントはともかくリノはナーフしないとエルフ最強がずっと続くことになりますね
-
退会したユーザー Lv.123
デッキのキーカード潰すことのどこがバランス調整なんだよ。乙姫がバレッジ一枚で全滅するならクソだし、レヴィ進化権使ってミミ生成とか弱すぎ。
-
ぱんぴー Lv.3
乙姫がバレッジ1枚で全滅しないからぶっ壊れてるんでしょう、他の下方するなら乙姫下方も当然だと思いますが。それとレヴィが2PP2/2が進化でちゃんと4/4になり1PP3打点がハンドにくるのがおかしいと思わないなら頭超越としか。ドラゴンウォーリアが4PP進化4/5フォロワー限定3打点ですよ?鉄槌は消滅というメリットもありますが4PP進化4/5の3点以下消滅。1PP減って進化4/4顔も可能な3打点、最大でHP7点のフォロワーと相打ち取れるんですよ?それにスペブも働きます。ウィッチに進化権使いたいフォロワーが少ないのもレヴィの強さに拍車をかけてますね。超越ばかり使ってないで他のデッキにも目を向けてみてはいかが?
-
退会したユーザー Lv.123
超越ばっかとか笑わせる。俺が一番使ってるのロイヤルだっての。それにアグロネクロとか、ミッドレンジエルフとか他のクラスの代表的なデッキも勿論作ってる。デッキを使ってみないとそのデッキの弱点は見えないしな。当然の事よ。 そもそもロイヤルは大量展開が強み。他のクラスが追いつけない速度で展開して殴るんだからな。そこに全体除去とか撃ってみろ。すぐロイヤルのハンド消えるわ。そもそもエルフならエンシェントエルフ、ヴァンパイアなら復讐に入らせないようにとか頭に入れてプレイするのは基本中の基本。ロイヤルは乙姫頭に入れてプレイしろよ。大体全体除去は他のクラスに当たっても腐りにくいから対処も楽だろ。大体そんな乙姫ナーフしろとか笑わせんな。ハンプティダンプティなんのためにあるんだよ。 そしてレヴィ。そもそもウィッチの強いところ考えろよ。スペルだろ?そもそもウォーリアはノーコストで撃てるし、託宣とかあるからな。レヴィは3/4/4、3ダメスペルブ。ウォーリアは4/4/5、3ダメ。これだけ見るとまあレヴィですが、ウォーリアはドラゴンなのでウォーリア+@で何かを出せるメリットはあります。まあここくらいしかないのですが。レヴィは「そのクラスが勝率低いから許されてる」ような感じではありますね。まあ、ウィッチのフォロワーの使用頻度高い者自体がスカラーウィッチ、レヴィ、マーリンと進化を要するフォロワーが多いのである意味不遇ではあります。 そもそも超越にばかり目を向けるなというが、超越は他のデッキと比べて事故率高いし、ガルラにも弱いから勝率も低いからな?超越そんな嫌いなら超越に強いデッキでも作っとけばいいじゃん。
Q&Aでやるな定期
-
非合法的トビ方 Lv.43
ぼくがかんがえたさいこうのシャドウバースかんきょうを語れるところがここしかないからなw せっかく頑張って長文で書いても雑談板じゃ数分で流れちまうし1行でも改行したら長文って煽られるしw
エルフにリノやエンシェント
ウィッチに超越、レヴィ
ドラゴンにムシュフシュ
ビショに獣姫エイラ
ヴァンプにヴァンピィ、メアリー
ロイヤルに乙姫セージ
それぞれのクラスに壊れカードがあるためいいのでは?
超越使いっぽい意見ですね
エンシェントはそんなに悪く無い案かもしれないですけど他は別にナーフしないでも良いと思いますね
気持ちは分からんでもないし、やられたらイライラすることもよくあります。でもなんでも弱体化してしまったら面白く無くなってしまう。ほどほどにイライラするくらいがちょうどいいのかと
とりあえず一回ゲームやめて暖かいお風呂入って美味しいもの食べればすぐ気分も良くなりますよ。
ナーフするべきとかするべきじゃないとか、そういうのは運営が決めることなので、ここでいうこと自体がナンセンスですね。
あえて個別にコメントを残しますが
運命については、はっきり言って今は冥府自体がそれほど強いとは思えませんので、ナーフする必要ないと思います。
冥府エルフにしても、コントロールに対する強さとしての冥府があるだけで基本はリノセウスビートです。
冥府デッキを相手にして完全に防ぎきれないのは冥府を二連打されたときだけです。
運命を回す前提で考えると相当運がない限り冥府を二枚手札に引き入れるのは難しいです。
先出しの冥府相手に負けているのは構築上問題があるとしか言えません。
リノセウスについては、確かに強いですが、他カードとの組み合わせで爆発的な強さを持つカードなので、これも構築上どうにでもなります
要は守護をちゃんと出しておけばいいだけの話です もしくは回復をちゃんと行うか。
獣姫の呼び声については、これも確かにパワーカードですが、普通に対応可能です。
三枚連打されたら乙姫連打や、フォルテ連打、リノセウス、ケルベロス連打みたいなものだと思ってあきらめましょう。
連打されたらきついカードなどはどのリーダーにもあります。
ヴァンピイについては言ってることがよくわかりません。
2コストの性能であるとかないとか、だれが決めるんですかねぇ。
進化時効果にしてもそれほど強いとは思えません。
何度も言いますが他カードとの組み合わせで爆発的な威力を持つカードだったらどのリーダーにもあるので、ナーフなどというのは的外れと言わざるを得ないですね。言い出したらきりがないです。ウインドブラストとかも2コストの性能じゃないと思いますよ。
-
yuu Lv.46
ん?聞かれてるんですかね。 テンポ冥府エルフ・疾風ビショップ・エイラビショップ・超越ウィッチ・土ウィッチ・冥府ウィッチ・アグロヴァンパイア・ミッドネクロ・アグロネクロとかですかね。 ロイヤルとドラゴン以外は大体作れますね。 好きなのはネクロですが。
これは質問ではないですね。
そんな事を言ったところで何も変わりません。
愚痴を言う暇があれば対策を考えるなりしてどうぞ。
新たなる運命がまるでエルフのカードのような扱いですね。
手札入れ替え墓地肥やしネクロ、竜巫女運命手札補充楽しいですよ。
リノはスタッツを下げる必要はないです。仮にナーフするなら3コス化ですが現状そこまで必要とも思わないですね
エンシェント、ウィッチだったら対処なんとでもなるでしょう・・・他のリーダーでも対処可能ですし
獣姫、カウントダウンアミュ対策が乏しい今では強カードなのですが今後で対策カード増えるんじゃないですかね。獣姫とガルラ出された瞬間に絶対勝負が決まるわけでもないですし
ヴァンピィちゃんこれなんとなくつけただけでしょ、強いけど壊れではないですよ。
超越使いが変な目で見られるんで正直偏った質問は止めて欲しい
リノ使うためにその前からフェアリー集めてハンド何枚も使っての火力
エンシェントの3ターン目4/5はエルフ側が理想ムーブの上にフォロワー処理をしなかった場合限定
ビショはガルラがレジェンドだったらここまで猛威はふるわなかったでしょう
ヴァンピィちゃんはゴールドですし壊れカードは無い
それならば冥府のコストを6とかにすることかな 別にそれなりの効果かも知れませんが冥府発動出来ても基本は8〜のターンです ヴァンピィは確かに2/2で進化したら4.4になりバッドがでてきます ですかヴァンパイアの特徴は基本復讐モードですがそれになるのがとても困難でそれを維持するのが大変だと思います 14あったとしても基本みなさんは復讐モードにしないため12や11で止めてしまうことが多いはずです 黙示録警戒などいろいろありますが なら最初のうちに削ってしまわないといけないわけです パターンがすべて同じというわけでもないのでいいと思います。ただ単に戦って嫌だから処理しにくいからという理由だけで難癖付けるのはあまりよろしくはないかと思います。
獣姫は2Tに出せるか出せないかでビショカもといビショップの勝率が全然違うはずなので、4コスにすると相当な影響を受けそうです。
虹の輝きでバウンスできなくなりますが、ナーフ候補筆頭ですね。
ヴァンピィちゃんは確かに強いけど、ヴァンパイアに古城やこれくらい強いカードがあってもいい気がします。
-
とらのこ Lv.15
獣姫ナーフが4コストにするだけだと思考停止としか・・・ 二対の炎が2+2+1で5コスのカウント2と考えると、1+2+1の4コスでカウント2、もしくは1+2の3コスでカウント3で出すべきだった。
-
ぽむ Lv.3
獣姫はカウント1増やすだけで良調整になると思います。ガルラとの同時出し、2T獣姫の3T教理みたいなムーブが強すぎる、というのが問題なので、ガルラと教理をナーフする、というのもアリかなとは思います。 ガルラの3点をアミュレットが無い時の代替効果として、教理のカウント進行を1にすれば獣姫はそのままでもバランス良くなりそう…?
要するに流行りのデッキに負けて,喚き散らしてるだけじゃないですか。
チラシの裏にでもどうぞ。
1. エルフ関連
運命よりも冥府が問題だと思いますが,運命を3コストにしたところで今の冥府エルフの強さは殆ど変わらないのでは?
冥府も確定状況まで出さないことが多いと思うので,コスト増やしてもあまり変わらず。
何よりニュートラルなのに,エルフへの憎しみを込めて喚かれてもという感じ。
冥府エルフはプレイングに大分左右されることが多いと思うので,カードパワーというよりも,そちらの問題かと。
ただ,リノセウスは流石に強すぎるなぁと思うので,ナーフされてもやむなしかなとは思います。使っていても使われていても理不尽だなと感じる場面は多々ある。
次に,エンシェントはコンボ前提ですし,レジェンドなので許せる。
それに相手がエンシェントを使っていても1,2ターン目の動きを見れば3ターン目に出すかどうか概ね分かるので,それに応じてフォロワーを消すべき。4ターン目以降に出てくる場合は対応可能な事が多い(1ターンは消える可能性があるが)
2. ビショップ関連
重機さんがなくなったら,また前環境の産廃カウントビショップに戻るでしょう。許してあげましょう。
それかトラのスタッツ下げるとか。
個人的にはナーフの必要は全く無いように思えます。
3. ヴァンパイア関連
最近のアグロヴァンパイアの多さでヴァンピィちゃんにヘイトが溜まってるんですかね?
ヴァンピィが問題なら古城も挙げるべきだと思います。
この2枚が問題なら,多くのゴールドカードがナーフ対象ですね。
ナンセンスかなと思います。
何よりヴァンピィちゃんは可愛い。
4. その他
ヴァンピィと同じ強さといえば,ウィッチのジジイ。
でも超越ウィッチ自体が現環境に逆風だし,問題なし。
以上,一意見です。
他の質問見る限り
自分がエルフに勝てないから弱くしろ
と愚痴っているだけですね、よってどれもナーフの必要はなしという事で
「ぼくがかんがえたさいきょうでっき」と同程度の意見のように思われます
どのカードについても説得力が欠けていると思いますね
敢えて言うなら、獣姫さんは明らかにシルバーの性能ではないのでゴールドにしてあげるとかでしょうか
(神域の守護者は泣いていい)
まぁナーフはする必要ないし、運営もそんなことはしないでしょうし
運営から、環境はコレでやれって言われてるんですから、プレイヤー側からコレをこうしろって言うのは基本ナンセンスですよ
まぁ環境が気に入らないならアンインストール推奨じゃないかと
運命をナーフするよりも冥府のコストを上げてほしい
4コストは軽すぎるし現状のカードプールでは処理しづらい
序盤にかぶってもとりあえず出しておけるので
あまりロマン砲という感じもしない
リノとエンシェントエルフは進化時のステータス+2から+1
いじらなくてもいいと思うけどナーフするならこれくらい?
獣姫はコスト1上げてカウントダウンを1下げてほしい
鳥人とヴァンピィはナーフ必要ないと思います
自分も新たなる運命に関してはナーフ賛成です。2コスで出来る墓地肥やしとドロー枚数じゃないと思います。
セラフが入ってないんですがセラフ使いかな?
冥府エルフがほんとに大嫌いなんでちゅか~。
怖かったねぇよちよちしてあげる!!!
「本当にナーフしないとダメなもの」とかいう大層なタイトルで興味をひかれて見てみれば、ナーフカードもまあ露骨に自分が超越使いというようなカードばかり挙げてますね(プロフィールでもウィッチ使いとか言ってるし)。
文面も質問というより自分の意見を投げつけてるだけ・・・
理由も短く説明不足ですから、もっと冷静に考えて質問しましょう。
-
Pikumin Lv.54
あれは冥府エルフが強かったから、冥府とエルフの組み合わせを切ろうとして行ったとアナウンスしていたような・・・ 結果ナーフのせいで他の薔薇とかコンボのようなデッキが死んで、冥府はたいして減らなかったですね。 正直エンシェントエルフやリノセウスをナーフしたらそれこそ冥府以外で勝てなくなるのでナーフは勘弁してほしいです あと自分も是非ネクロ・ドラゴン強化してほしいです せっかく当たった蠅の王がホコリかぶってます・・・
リノセウスやエンシェントは確かに強力ですがそれらを踏まえて盲点になっている真の諸悪の根源は自然の導きです
明らかに1コスのスタッツではありません
これを2コスにするだけでエルフの行動は大幅に抑制出きると思います
俺は冥府とガルラ、テミスは弱体化してほしいと思う。
冥府はコスト6か、次ターンから発動に。(2枚同時に置かれてそのターンいきなり12点はヤバイ。対策カード持っていてもどうしようもない。)
ガルラは顔面ダメージを2点に。
(さりげなく書いてある3点だけでデモンストライク4コストに相当する。残りの部分が2コスト分?)
あとはテミスの審判も、ドラゴン7コスの全体4点より明らかに強いのでコスト8でも良いかなと。
家訓にしたい格言
綺麗な五七五になっている +810点
こういうセンスが欲しい
教科書載りそう
元からわがままなのにナーフしてどうする、糞雑魚ナメクジメンタルが産まれるだろバフしろ
不適切な内容を含むため、削除されました