質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

騎竜兵とカウント加速

いつも質問の回答いただきありがとうございます。おかげでうちのランプドラゴンもA2にあがることができました。
今回はタイトルの通り騎竜兵とカウント加速についてです。
現環境で託宣のテンポロス、アイラちゃんの消滅等なかなかpp加速するには厳しい状態が続いています。ただ使用するなかで騎竜兵のコスト減少はいつも仕事をしてくれます。こういうppやコストに干渉できる効果はドラゴン特有と考えていましたが、そういえばビショのカウント加速もそれに当たるのでは、とふと思いました。
現在のカウント加速はフォロワー、スペルで計6枚ほどあり、そのうち見習いシスター、ガルラ、教理、治癒の祈りはよく見かけるカードとなっています。非常にアミュと相性がよく、カウント加速+なんらかの効果、フォロワーとなり現環境のビショにはほぼ必須のカードとなっている気がします。
そこでドラゴンにもミニ騎竜兵みたいな低コストのフォロワーがいればランプは厳しくともミッドレンジは強くなるのではないでしょうか?安直な考えですが、ぜひ皆さんにご意見を聞かせていただきたいです!よろしくお願いします!

これまでの回答一覧 (4)

騎龍兵が強いのは無視できないスタッツ+好きなカードのコストを2下げる事です。
それが6コストと騎竜兵を連続して出せないからバランスが取れていると言えます。
(騎竜兵の効果を騎竜兵に使えば二枚出せますがあまり意味はないと思うので割愛)

本題の騎竜兵のようにコスト下げる低コストですが
連打出来るコストダウンは著しくバランスを壊すので私は反対です。

コスト軽減はウィッチの十八番ですね。

伝令ちゃんと庭園ちゃんのこともたまには思い出してあげてくださいね。

あっても良いかも知れませんが、何らかの条件が必要でしょう。
例えば2体目を出しても効果を発揮せず、1バトルにつき1体まで効果を発揮するなどです。
低コスト帯でコストを下げられる場合、連打することでそれこそ最速6ターンサタンなども容易になる可能性があるため、コストダウンは連打出来ない工夫が必要でしょう。

逆にPPブーストは全体的に他のリーダーのフォロワーのスタッツがあがり単体除去が増えたため、単体高スタッツでは盤面有利を取りにくくなったので、もう少し加速するためのカードの種類があっても良いと思います。

エルフに対してスタッツで負けて押し切られるドラゴンなんて悲しすぎます。

ビショップのカウントカードとは比べられません。
まずアミュレット配置時点でPPを消費しています。
そこへPPを消費してカウントダウンさせるわけです。
PP2で3ターン後に展開されるカードとします。
合計PP4+1ドローで1ターン後に展開されるように調整します。
コストを上乗せすることで召喚を早める効果になるわけですね。
時間をPPで買う形になりますね。

騎竜兵は本体が戦闘力を持っていることに加えて別の高コストカードを低PPでOKにする上にドローしてくるカードです。
コストを減らすことで召喚を早める効果になるわけです。
支払うものがない以上メリットしかありません。

この効果を低PPフォロワーに付与された場合強くなりすぎるのではないかと思われます。
現在アイラは破壊されることでPPブーストですが、擬似的にフォロワーを出すだけでPPブーストと似た効果を発揮されては低PP帯の主導権が数ターンは確実に取られます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×