シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
課金バースの時代は来てしまうんでしょうか。
御存知の通り、今月下旬に新パックが実装され、はやくも壊れカードの一部がお目見えしております。笑
そこで怖いことはシャドウバースがレジェンドでレジェンドをぶつける札束で殴りあうゲームになってしまうんじゃないかということです。
ロイヤルは人によってはレジェンド10枚積んでるデッキもあります。
現状シャドウバースはデッキに同数3枚上限40枚までフルに入れられます。
強力なカードが多いレジェンド。新パックでも新たなレジェンドが追加され、最悪(そんなことはないとおもいますが)レジェンドが20枚以上積んでるデッキなんてのも現れるかもしれません。
そうなったら、無課金、微課金はもはやランク上位に食い込むことは難しく、ゲームのヤル気も削がれてしまいます。そうなってしまったらもはやEスポーツも(笑)の状態になっていくでしょう。
しかしながら新パックが登場したのにもかかわらず、レジェンド上限について、運営は一切触れてきません。
皆さんはこの運営は後々レジェンド制限とかやっていくと思いますか。
それとも課金が嬉しい運営はこのまま無制限でやっていくと思いますか。
これまでの回答一覧 (18)
レジェンド制限はあまり現実的ではないかなと思います。とはいえ、制限されて困るのは多分ロイヤルくらいかと。ロイヤルのレジェンドが軒並み性能が高く、なおかつ中コストにそろっているため多く入れても事故になりにくいのが良くないですね。
基本無料とはいえ、慈善事業ではないので課金優遇は必要だと思います。しかし、シャドウバースは他に比べて課金しなくもパックは引けますし、分解すれば欲しいカードも作れるので良心的だと思います。
カードゲームなんて皆そんなもんですよ
TCGにおいて勝つ為に資産(自分のカードプール)を増やす、カードを買うのは当たり前の事です
やっぱりスマホゲームだからキッズが多いんでしょうか(他人との格差が気になるなら将棋や囲碁がオススメです)
無課金微課金がランク上位に食い込めなくなると仰りますが、札束で殴るくらいの情熱もない方がランク上位にいけるとは思えませんね
アーケードTCGなんてちょっとやり込めば6桁7桁いく、普通のTCGでも気付けば数万なんてザラ、それに比べればシャドバは何と良心的な事でしょう
なので意味のない制限は授けないと思います(^ ^)/
カードゲームから離れるけれども、
運営するのは非常に大変なんですよね。
サーバー構築って、結構専門的な知識がいるのです。
通常、日本のソーシャルゲームのユーザープレイ動向は、ランチタイムの12~13時帯、学校か会社が終わる18時帯以降に急激に伸びるのですよね。
つまり、一定の時間帯に一斉に多くの人がアクセスするのですよ。そうなると、サーバーへの負担が増えてしまい、サーバー自体が止まることがあるのです。
そうならないために、複数のサーバーを構成して、大事なデータが壊れないように、円滑に通信ができるようにします。そのためには、高度な専門知識を持っていないとできません。
でも、そのような知識を持つのは非常に大変です。情報工学に精通しないといけないので、勉強代だってバカにはなりません。一生懸命勉強して、年収200万円程度では誰もやりたがりません。それなりの賃金を渡さないと誰もサーバーを作ってくれません。
また、そのサーバーだって、1個や2個ではありません。詳細はわかりませんが、ものによっては、100台以上のサーバーを動かします。そして、サーバーが熱で壊れないようにするため、冷房をいれないといけません。サーバー室の温度は、夏場でも肌を刺すような温度設定にしております。それぐらい光熱費がかかるのです。
それ以外にも、不正アクセスへの対策や監視、掲示板等への不正書き込みの削除等もやるのです。完全に善意で運営されているサイトが、管理人の気が付かないうちに犯罪に利用されていた例もあり、それゆえ、サイト管理人は不正利用を防ぐために常に監視しております。当然、監視するのは一人でできるわけでもなく、何人か雇い、賃金を支払います。
だから、常にお金がかかるのです。
そのため、無課金でも楽しめるは、あくまでも運営する会社の善意であり、それをユーザーが強要するのはおかしいと思います。
某TCGみたくカードが万単位で取引されているとかじゃないですし、続けていればいずれ作成も出来る。
マシな範囲じゃないですかね。(感覚麻痺)
また安いデッキが高額デッキを叩きのめすなんて事はどのカードゲームでもある話です。
悲観する前にカードプールが広がる事によって色々出来るようになる事を探しましょう。
課金厨無双ができるようになるのはおそらく末期までないと思いますよ
レジェンド揃えないと上のランクでは通用しないようなゲーム性になってしまえば、るばいるさんのような人が続出して確実にプレイ人口が減るので運営としてはむしろマイナスです。
ゲームの性質上、一度カードを揃えてしまえば新しく課金する必要は今のところありませんので、一部の重課金者に頼るよりも多くの人に微課金してもらった方が寿命は延びるはずなので
最悪壊れ性能のカードが出てきても遊戯王とかと違ってデータ弄れば調整もできますしね(とはいえ運営の印象は悪くなるので最終手段でしょうけど)
という訳で最低半年くらいは心配しなくても大丈夫ですよ
デイリー累積2ピックぼちぼちで無限にルビー稼げるし、いうてeスポーツ()やし調整に時間かけてるから(震え声
制限かけるなら修正するだろ収穫祭は残念だったね
スカルフェインとかエラスムスとかをレジェで引かされるほうがきつい・・・きつくない?
新しいカードが入る以上レジェンドのデッキばかりになってもおかしくはないですね。
でも、今までTCGをやったことがあればわかることですがレアばかりのデッキが強いとは限らないのは当たり前のことです。
レジェンド上限など作ったら、レジェンドが本当にほかのカードを凌駕することになると思いますので逆に面白くなくなると思います。
現状レジェンドは特定状況ではかなり強いカードはありますが、すべてにおいて強いカードではないと思います。
枚数制限ができる=確実に他カードを凌駕できる ことになるので「本当に」レジェンドが必須になって来ると思います。
そもそもカードがあったって簡単にランク上位に食い込むことなどできません。
とはいえ、カードの枚数が増えると敷居が高くなるという部分はあるかと思います。
(そこが奥深さ=面白さ)にもつながってるので難しいところですが。
普通のTCGであれば強すぎるカードの枚数制限などはあるので、シャドウバースでもいずれそのような時期が来る可能性は高いと思います。
しかし、どのゲームでも実際にプレイヤーに触らせてみてから、運営が強すぎると判断した場合に、制限するのが普通の流れのように思います。
私はTCGにそこまで詳しくありませんが、格闘ゲームと同様にバランス調整がものすごく重要になるジャンルのゲームだと感じています。
それなのにまだ発売すらしてないパックで、今公開されている情報だけでカードを使いもせずに壊れと判断し、枚数制限を実施するような運営の方が私は信用できません。
さすがに今公開されている限定的な情報だけで、いきなり札束で殴り合うゲームになるというのは考えは、飛躍し過ぎているように思えます。
そもそも今までレジェンドを3枚も無料配布し、毎日ミッションをこなせばカードが10枚引けるシャドウバースは、他のソーシャルゲームと比較してかなり課金額が少なく遊べるゲームだと思いますよ。
ゲームは楽しむためにやっているのだと思いますので、今からネガティブな思考になるよりは、単純に公開された情報を見て、どのカードと組み合わせれば強そうか考えたほうが、ゲームを楽しめると思いますけどね。
私は現場のままで、制限などはかけないと思います。
やっぱりどんなカードゲームでも、金銭が掛かってしまうのは当然の事なんですよね。
勝ちたいのなら余計に。
言葉が悪いですがお金を掛けてない人間が「無課金じゃ課金者に勝てない、レジェンド制限しろ」というのは図々しいですよね。商売でやっているのですから。
でも他のカードゲームとは違い、一種類のクラスを使うだけなら、そんなにお金を使わなくても(場合によって無課金でも)テンプレと言われるデッキが組めている現場、良心的すぎるほどだと思います。
恐らくこの質問は課金者には課金者の意見があり、無課金者にはまた全く違った意見があると思うので一生解決しません。
答えを出すのは運営です。どんな答えであれ従うしかなく、不服なら引退しかないでしょう。
無課金なのですから、金銭的な被害はないですし。
お金は使ってないが、時間を使ってきたという意見があるかもしれませんが、無課金で暇つぶしができてきたのですかた御の字ですよね。
課金すれば楽にいろんなカードが揃えられいろんなデッキを使えますまが、無課金でもミッションとか頑張ってやってれば普通に揃えられると思いますよ。自分は今無課金でプレイしていますがいわゆるテンプレデッキに必要なゴールド、レジェンドはドラゴンネクロビショップエルフの4職で揃えられていますし、今新パック用に貯めてるルピを解放すればロイヤルも揃えられると思います。いらないレジェンドは容赦なく砕いて、プレミアは基本砕いてます。いつか使えるようになる場合もありますが、その時になったら生成すればいいかなと考えてます。新パックの新規カードの枚数はスタンダードパックの1/4(だった気がする)なのでスタンダードより揃えやすくなっていますし、新パックが出る間隔が4ヶ月もあるのでそれまでに欲しいカードを揃える事は容易にできると思います。ただ新規プレイヤーは時が経つほど欲しいカード無課金で揃えるのは困難ですね。
アプリというのは慈善事業ではなくただの集金装置です
運営の利益となる事以外は行われません
レジェンド規制が利益に繋がるのであれば行われるでしょうが、現状そうなるとは思いません
課金者優遇は当たり前のことですよ。
リアルカードのTCGだって、箱買いする人がいなくなったら開発はそこで終わりです。
それでもこのゲームは腕の差や運、構築といったものが絡み、また狙ったカードを生成できるので、財力の差はかなり出づらいです。
実際に引いたレジェンドをすべてデッキにぶち込んだからといって強くはなりません。
それで文句を言うのはさすがに無課金者様すぎるというものです。
アリーナあるのでこれから先も課金ゲーにはならないと思いますよ
生成もありますし
私は6000円程課金しましたがアリーナでパック無限に引けるの
知ってたら課金しませんでしたし
上手い人は無課金でもちゃんとしたデッキ作れますしね
下手な人と時間があまり取れない人は課金しないと厳しいと思いますけどね
課金ゲーも何もアリーナで無限にパック剥けるんだよなあ
課金もできないアリーナも勝てないだけどランクは上げたいって…
そんなうまい話があったらそれこそ時間や金つぎ込んでる上位陣が報われない、Eスポーツ(笑)だよ。
そこに10500ほどエーテルがあるじゃろ?
それでレジェ3枚じゃ
毎日デイリー消化しながら引いてるだけで結構揃います
始めて2ヶ月ないくらいですがガブ3ルシ1サタン2薔薇3ディーラー2クイーン1椿2マーリン1フォルテ1ジルニトラ1プルート2骸2スカルフェイン1くらいは引けますし
まぁガブ、ルシ、サタンは配布込みですが
サイゲも営利企業なので、お金をかけたデッキの方に何かしらのメリットがないと根本的にゲーム自体の運営が立ち行かなくなるでしょう。なので無制限でやっていくと思います。
しかし無課金微課金への救済措置をとらないと新規プレイヤーは増加しないため、何かしらの手は打ってくれると思いますよ。
それはるぱいるさんの期待に耐えうるものであればいいですね。
レジェンドは基本的に重いので御旗フェイスロイヤルで安く叩けます。
それに微課金でもクラスを絞ればレジェンドガン積みは可能です。
カードの評価というのは、実際に使われるまで正確なものは出せません。
壊れていると言われていたカードが実際には使いにくくて評価されなかったり、逆に見向きもされなかったカードが環境を支配したり、なんてことはTCGではよくあることです。
なので壊れと判断するのは少し早いかと。
制限に関しては、あまりにも強すぎるカードかでたら個別にナーフや制限をかけると思います。
ただ、「デッキにレジェンドは合計○枚まで」のような制限はないかと。クラスによって制限によるダメージ差が大きすぎるので…。