次に修正されそうなカードは何だろう?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

次に修正されそうなカードは何だろう?

つい最近、エルフ専用カードである収穫祭の下方修正が決定しました。
また今回のように修正が入るカードが出てくるとしたらどんなカードが修正されると思いますか?

※使っていて強すぎると感じた、又は弱すぎると感じたカードを挙げてもらっても構いません。

これまでの回答一覧 (49)

■サタン
 場に出した時点で自身の場と手札をリセット、ぐらいデメリット
 を付与して欲しいところ。もしくは「サタンへのダメージは全て
 1にする。サタンが破壊されるとこのゲームに敗北する」ぐらい
 とんがったフォロワーになって欲しい。タフネスは5ぐらいで
 どうでしょうか。

■冥府
 随所で言ってますがコスト6&自身のターン開始時に変更を。
 あとアミュレット破壊のカードにもう少しずつ優遇処置を取る
 ことで相対的な弱体化を。

■マーリン
 進化時のドローは誤記を疑うレベル。それ以外は及第点。
 ウィッチ全体の調整は悪くないが、フォロワーとして見た限り
 マーリン単体で見ると、他のカードパワーから見て群を抜いて
 いる印象。

■ビショップ全般
 よりコントロール向けなカードが増えて欲しいところ。

■ニュートラル全般
 どんなクラスのデッキにでも入れられる強カードは下方修正を
 希望。冥府や風神、ルシフェル、ガブリエル、サタンあたりは
 出された時点で勝つ負ける以前に「面倒くさい」。

以上、書きたいことを書いた次第。

他4件のコメントを表示
  • りこぴん。 Lv.15

    サタンの修正案面白いですね。

  • 個人情報の流出 Lv.16

    サタンの修正案結構好き マーリンは進化時ドローもないとウィッチさん死滅するから許してくれ…許してくれ…

  • 個人情報の流出 Lv.16

    サタンの修正案結構好き マーリンは進化時ドローもないとウィッチさん死滅するから許してくれ…許してくれ…

  • 個人情報の流出 Lv.16

    ミスって連続投稿しちゃった ごめんなさい

  • 特攻蝶Dim Lv.5

    皆様コメントありがとうございます!&返答遅れて申し訳ない。コメント出来たのねここ。 サタンはもっと「強い」じゃなくギャンブリックな「面白い」カードになって欲しいですね。ニュートラルだし。

ウミツ Lv222

サタンですかね。いや、サタンそのものは今のままでいいのですが、アポカリプスデッキに修正が必要だと感じました。

アポカリプスデッキの10枚は全てコスト6以上にすべきだと思います。何が酷いって、1ターンでアスタロト→リーダー7ダメージみたいな現体力一切関係なしのコンボができる事ですよ。

  • 個人情報の流出 Lv.16

    ん? アポカリプスデッキのカードは全部コスト5以上で コスト5なのもサタンズサーヴァントだけだぞ?

soRa Lv2

守護の陽光ですかね。。。
これだされると守護持ちを処理するのに手一杯でなにもできません。
これだけは試合をストレス溜めるだけにしてると個人的に思ってます

自分はサービス開始からネクロをメインで使っていますが、死の祝福はそのままでいいと思いますね。
コスト2ゾンビ*3で祝福コスト6
+
+0+1と守護で墓場6という感じですかね。
墓場6はデッキが上手く回らないと最悪pp6の時までに溜まってないこともあるので。(ネクロマンス効果持ちカードは墓場が溜まっていれば勝手に使うのも含め)

その点アルビダの号令はコスト6のみで確定3点と2/3の守護なので「う~ん」といった感じです。

あとはやっぱ冥府ですかね。墓場30も難しいと思いますが、疾走が入ってないデッキには挽回のチャンスがなくなります。
陽光よりは試合展開によっては楽しいのでましなのですが。

陽光ビショップデッキ
コントロールビショップデッキ

いいえ それはアポカリプスデッキですよ。

陽光とデミスが強いとしてもサタンがいなきゃ丸く収まる話。

Dirty Lv3

・乙姫☆
・フローラルフェンサー☆
・セージコマンダー☆
☆の中からどれか
・守護の陽光
・サタン
・冥府

こんな感じですかね?

レジェンドは多少の壊れは許せますが乙姫はやり過ぎ感ありますね。乙姫連発から全体強化連発すれば猿でも勝てますしね。
サタンも単体ではぶっちゃけそんなに脅威ではないですね。アポカリプスデッキにもハズレがいい感じにありますし、出されても押し切れることもザラですし。ただ陽光と組み合わせられるとキツイですね。
現状ロイヤルとビショップの二強だと思うので修正される可能性は高いと思います。

As Lv2

 やるならルール改変で遊戯王のように制限を設けるとかが欲しいところ。それが無理ならコスト上げるなどして弱体化しかないなぁ。
 例:サタン制限1枚。乙姫制限2枚など


【弱化】
エルフ
・導き: コスト2に
ロイヤル
・乙姫: コスト7の3/3か2/4、親衛隊はそのままに
・フローラル: 3/3の2/2を2体、もしくは3/4のまま1/2を2体で
・セージコマンダー: コストそのままで2/5に
ウィッチ
超越: 最低コストを5まで
ネクロ
・死の祝福: ネクロマンス時の+0/+1修正を+1/+0にするか、削除
・モルディカイ: ラストワードにネクロマンス3追加、もしくはファンファーレネクロマンス6で守護持ちでラストワードで手札にモルディカイを加える
・ラビットネクロマンサー: コスト4にするか3/2→2/2
・ケルベロス: ミミ、ココのコストを2に
ビショップ
・陽光: コスト4で体力5以上に守護付与へ
・テミス: コスト7
ニュートラル
・サタン: コスト10の6/6、盤面敵味方リセット。進化でも6/6、進化後アポカリプスデッキ5枚に変貌。自分ターン開始時自分リーダーに6点ダメージ。
・冥府: コスト6に

【強化】
エルフ
・白銀の矢: コスト9→7
ロイヤル
・神託の貴族: 守護獲得もしくは進化で本体攻撃可能に
ドラゴン
・ファフニール: フォロワーすべてに3点ダメージ
ヴァンパイア
・ビーストドミネーター: コストそのままの7/7、自分ターン開始時自分リーダーに3ダメージ、復讐状態でないなら-3/-3で能力対象外
ビショップ
・詠唱:夢想の白兎: カウントダウン3→2
ニュートラル
・天翼を食う者: コスト5の3/3、3枚以上ディスカードで能力対象外と必殺付与
・バレッジ: リーダーへのダメージ削除で相手フォロワーすべてに2点ダメージ


【その他】
・サモンスノー: 一気にまとめて出るようになる
・進化時やカードプレイ時の持ち時間経過を停止

モルディカイと死の祝福には下方修正がなされると思います
モルディカイのラストワードにネクロマンス4の追加、死の祝福は出てくるゾンビの数を2体にするくらいで丁度良くなるのではないかと
他にはテミスの審判をコスト8にするくらいですかね、レジェンド達は強くなければ確立の壁を越えて引く意味がなくなってしまうので下方修正はあまり入らないと思います しかし、サタンに関してはアポカリプスデッキのカード総数を半分にし、サタン本人にドロー系の効果を付けるとリスキーになって面白くなりそうだと思います(例えばサタン召喚中はカードを3枚ずつドロー出来る=2ターンで勝負を決めないと山札切れで負けてしまう)
逆に上方修正ではビーストドミネイターの攻撃力ダウンをなくしたり、骸の王をコスト10にしてファンファーレで敵味方全てのフォロワー破壊と敵味方合わせて9体以上のフォロワーが出ているとコスト0になる効果がついたりすると面白そうだと思いました

サタン

理由)サタンいれるだけでデッキになるから

1つのカードの修正って関連のある全てのカードに影響するからそう簡単にできることではありませんよね。
なので、現状他に修正されそうなカードは思い当たりませんが、もし今後下方修正されるとしたら、低コストで効果の高いカードが一番可能性が高いと思います。
効果は絶大だけどコストの高いカードはそうそう修正はされないんじゃないかな。
特にレジェンドのカード、
それらはそもそも”強く”設計されてるはずですしね。

逆に上方修正されるとしたら、高コスト、高レアリティで効果の低いカードですよね。
やっぱり「天翼を食う者」かな(笑)
あとは「ビーストドミネーター」とか・・・
まあどっちもそこまで高コストって程でもないし、ただちに修正が必要とまでは思えませんけどね。

願望ですがまずは冥府
他の方も言っておられるようにコストを6以上に設定してほしい、現状いきなり2枚はられて12点以上取られてターンが帰ってこず負けという試合がよくある
コスト6以上ならエクスキューションなどで対応も間に合う可能性があるのがまだゲームとして成り立ちます

絶対修正が必要と思うカードは乙姫、フローラルフェンサー
こいつらはコストに対して壊れすぎです
乙姫とフローラルフェンサーから出るカードは全て1/1にすべきだろうと思います、エンジェルバレッジなどで対処可能することでバランスは保たれると思います

tota Lv8

ニュートラル→サタン 冥府 
ビショップ→陽光 デミス
ロイヤル→乙姫
ウィッチ→マーリン
ネクロ→モルディカイ
ヴァンプ→黙示録

最低限サタンと冥府だけはナーフしてくれ

ただ1枚。サタンだけは修正して欲しいですね。アポカリプスデッキの酷さ、コントロールであればほぼ採用される現状。構築の幅が狭まり、ゲーム性も著しく損なっています。

それ以外にもおかしなカードは多々ありますが、今回の修正が収穫祭のみだったので何も期待していません。

例えばセージコマンダーはCβから大幅修正した結果、この有様なのですから。

 収穫祭の修正は、手札増加の恩恵あるし、
何の問題もないと思います。
 次修正で来るとしたら、今回の感じからすると
またシルバー以下になりそうですねぇ。

 個人的にエルフで一番極悪なのは、自然の導きだと思います。
ドロー強いウィッチですら、知恵の光で1枚引くだけ。
エルフは再利用してコンボすることが多いので、
バウンスはメリットでしかないんですよね。
 バウンス系は最低2コストドローなしにしてもらわないと
正直強すぎると思います。

 出たカードにどう対応するかが駆け引きだと思うんですが、
出てきて、あっさりそのターンに手札に帰って、次ターンに
また出てきてと自己完結されたら、手の打ちようがないですね。
 駆け引き以前の問題かと。


 ロイヤルは皆さん上げておられる乙姫ですかね。
6コスト、最大合計スタッツ7/12とか、他クラスに無いと
思います。ネクロマンスやら、復讐みたいな制限もないし。
親衛隊の体力は1でも十分強いと思います。
 でも、修正来るのはセージコマンダーなんだろうなぁ。

 ネクロは死の祝福ですかね。
ネクロマンス効果は祝福だけでいいかと思います。十分強いし。

 ビショップは守護の陽光ですかね。
2コスは軽すぎるかと。4コスでも十分採用できそう。

 ドラゴン、ウィッチ、ヴァンプはもっと使い手増えてほしいし
下方修正より上方修正のほうがいいと思います。
 ネクロ使いの戯言でした。

乙姫とフローラルは強いけど他のデッキ(エルフは微妙)は面制圧できる除去カードがあるけどロイヤルはないからしょうがないと思いますね~
あの2つがなかったらテミス、黙示録などで除去されただけでロイヤルは試合終了になりかねませんし…

やっぱり強すぎると思うのはサタン、冥府ですね!このカードを入れればデッキに入ってる他のカードは守りのカードか加速させるカードを入れればいいっていうのが強すぎる…
サタンは残りのデッキのカードから10枚をアポカリプスにする
冥府はコストを6とかにして1ターンに二枚出しできないようにする
とかしてくれないと流石に強すぎる…

ロイヤル関連がよくあげられるけど、いざ見返してみると意図的にスタッツも効果も高めに設定してあるようにしか見えないので、これは運営にとっての普通だと思います。
つまり運営はロイヤル=高スタッツ良効果と認識している可能性があるのでナーフがこないんじゃないかと…
もちろんそんなのはおかしいと思いますが、各コスト帯でそう思わざるおえないのです。

ケルベロスは自身が低スタッツなのであの2枚くらい許されるかなぁと思います。
といっても、ほぼいつでも誰にでも打てる4点分+墓地2は怖いですがまだ妥協できるかと。
それよりも自身+ゾンビで墓地4を補充する死の祝福をどうにかしてほしいとは思います。

また、少し話題がそれますが、エルフはこのままだと確実にやばいので次のパックでは少し優先的に強化してもらわないとエルフ使用者そのものが消えそうですね

他2件のコメントを表示
  • 名無し Lv.23

    ケルベロスは低スタッツですが、何が強いってコストが5なので4ターン目に出てきたコスト4進化の4/5を上から潰せるところなんですよね それにマーリンと違い進化いらずで2枚補充、コスト2の研磨の魔法、デモンストライクの簡易版でコスト3相当がコスト1で出せるところでこれが3枚デッキに詰まれるって相当やばいと思いますよ 疾走付きのゴーストとも相性良すぎますしね

  • オルタ Lv.5

    えぇ、おっしゃることはわかりますが、コストが上のフォロワーがコストが下のフォロワーを潰せるのは割と普通なのでは? また、割りとコスト5はバカにできず、ケルベロスを出したターンは守護の要になりそうなネクロフォロワーを出せないという点で返しに劣勢に陥りやすいです。 もちろん返しの返しでココミミを使えますが、一枚でなんでも解決するわけではないので上記の判断をしました。 あくまで私がネクロと対峙した時に感じたことなので、使う側や苦手なデッキ側としてみては私が見えていない部分も多々あるのは重々承知しております

  • 名無し Lv.23

    先行を取った場合後攻が返しで4コス進化を使ったのに対し、5コスが上からハンドアド2枚を確保した上盤面に残るのが問題ということです。 後攻はこの返しにまた進化や除去を使わないと返せないし、手札にそういったカードがない場合不利が続き、進化で殴り倒した場合はココミミで簡単に除去されてしまいます 現状の先行有利ゲーもこいつやフローラル風神あたりがかなり影響を与えているんじゃないでしょうか

calen Lv17

※大変見苦しい、恣意的な解釈がありますことを注意してお読みください。

それぞれのリーダーにパワーカードはあってしかるべきだと思うので、1:2交換を強制できたりPP当たりのスタッツがおかしかったりしてもある程度は許容できます。大体のレジェンドはそれなりに壊れてますし、それ以下のレア度にも有用カードは沢山あります。

が、乙姫とフローラルフェンサーだけは例外としたい。どっちかのみなら分かりますがどっちもというのはひどい。この二種が現状のミッドレンジロイヤル台頭環境を作っていると断言できます。こいつらのPPあたりのスタッツと複数展開による対処のされにくさが他の追随を許さない。ロイヤル勢の言いたいことはわかります。場がいっぱいなら腐ると言いたいんでしょう。でも待ってくれと。ロイヤルで場がいっぱいで詰んでる状況って何?守護ビショップでサタンズサーヴァント出されまくった?光輝ドラゴン出された?いやいやそれ以外のリーダーだとないでしょう?仮に守護ビショップと当たったとしてもそこまでターン稼がれたらミッドレンジは負けだろうよ。そんな終盤でも勝てるデッキって弱点ないじゃないかと。せめて乙姫は3体まで。フローラルはどれでもいいからスタッツ下げてほしい。

それをしないならビショップとウィッチにテコ入れしてやれよ・・・この二つ合わせたより絶対ロイヤルの方が使用人口多いだろう・・・勝率も・・・

他1件のコメントを表示
  • えびびん Lv.57

    陽光ビショップが活躍できてる現状、上方が必要なのはむしろ収穫祭失ったエルフだろ……メタルエルフとか単体で仕事できないのにスタッツ2/1は意味が分からない、収穫祭込みでのスタッツだっただろ

  • calen Lv.17

    陽光ビショップは数並べて殴る今のロイヤル環境に対してまともに殴り合えるからでしょう?そうじゃないデッキ、サタンドラゴンやウィッチ、エルフなどには厳しいはず。ロイヤル下方修正すれば他のデッキが増えて陽光もその分評価下がるでしょう。 ちなみに収穫祭は決して失われてはないです。単純計算で2ターン出すのに時間がかかるだけで。それが遅すぎるということはないと思いますよ。 メタルエルフは単体で仕事できないからこそ2/1でしょう。単体で仕事出来たら2/2の効果なしになるはず。だから1/2のヴァンガードなり、2/1で1点のファイアーリザードがいるのだと思います。ウィッチのサミーが自分のみ1ドローだったらおかしいでしょう?事前準備なくいきなり仕事されたらそれは不当だということです。

bb Lv9

個人的には、強いかどうかは別として、ゲームの幅を狭めてると思うのはサタンですかね。このカードの存在は、様々な構築、戦略の可能性を潰していると感じます。
ニュートラルでなけばまだマシだったと思うのですが…
仮に修正してもらえるなら、本体が1/1とか、アポカリプスデッキを5種5枚にするとかしてほしいですね。

壊れてるなあと感じたカードは

ロイヤル
一枚で盤面ひっくり返せる乙姫

ネクロマンサー
出せば4点確定するケルベロス
同じくラビットネクロマンサー
ケルベロス後に使えば進化込みでフォルテウルズ並の11点取れるファントムハウル
コスパ良すぎる死の祝福

ビショップ
コストが軽すぎるテミスの審判
サタンと相性が良すぎる守護の陽光
ぐらいですかね

クラス毎に切り札がある事は別に悪いことではないと思うので、修正という方法よりも制限、準制限といった方法で採用できる枚数を減らして欲しいですね

ビショップの破壊じゃなく消滅関連が壊れな気がします。
特にハゲとか体力3以下はやり過ぎな気がします
せいぜい2あたりが妥当だと思う

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×