シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (6)
ごめんだけど自分は逆かな。主観だけど、環境のクラスも高知ばっかりでまともな戦略性も何もなかった崩壊期より、構築やプレイングで勝率伸ばせる今環境の方が断然いい。デッキ相性差の影響は強くなってるけど、やり方次第でワンチャンあるし、先攻有利とか聞くけどちゃんと対策立てとけば後攻でも巻くれることも多い。今環境でただの引きゲーとか言ってる人は、悪いけど構築もプレイングも練ってないのか、敢えて引きゲーの構築にしてる癖に文句言ってるだけなのかにしか見えないです。
負けた理由が「後攻だったから」「○○引けなかったから」とかしかない
構築やプレイングを対応しようにも「あそこでああしてれば」「○○入れてれば」とかが無い
マジで運ゲー
好きなデッキで勝ててたというのもあるが今期はマジでやることが無い
神環境もアディ前はさほど楽しく感じなかったけど理由は同じ
毎度毎度同じ事して代わり映えがなく模範解答のデッキで模範解答のプレイングを反復するだけだから飽きるんだよね
tier上位使ってて工夫できる要素が少ないしまるで勝てないtier外デッキをいつまでも弄れるほど辛抱強くもないしね
-
黒い椅子 Lv.75
この部分に関してはラダー有りのDCGほぼすべてにおいて環境解明速度が速すぎて起こる問題だとMTGのプロが自身の配信で指摘していますね。TCG的なサイクル(3~4か月に1パック)のなか、2~3週間で環境解明が終わりデッキが洗練されすぎてしまうのは早すぎると。
まあクソゲーかどうかの基準は人によって違うからわからないが、僕は楽しくはないなと思ってきてる。それでも前期と比べたらまだ良いけど。
過剰なストレスとも言える環境が回復力が高すぎるデッキのせいで、アグロや少しずつ削るデッキが息してないのが。
ゼルガネイアのせいで気持ちよく顔殴れないのが悪い。相手がある程度手札あったら持ってるの前提で動かないとダメだから殆どのクラス相手に顔殴れないのを強要される、10ターンまで盤面処理してゼルガOTKで勝ち、負けた理由もゼルガOTK出来るデッキに先攻取られたからとしか言いようがない。先攻取られたら時間の無駄で即リタするのが安定になるのがなぁ
神環境の時の方が確実につまらなかったんだが?
どのデッキからも神が飛んできて、そこの引き運だけじゃん
今期の先攻ゲーは否めないが