シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (9)
まあざっくりと言えばそんな感じで考えてる人が多いと思う。ただ自分は勝ち筋の問題だと思ってて大型疾走やバーンで勝つなら空中戦で戦うデッキ、序盤から低コスを並べたり小型疾走でちくちくせめるならアグロで戦うデッキ、盤面の残ったフォロワーで殴り勝つのが盤面で戦うデッキだと思ってる。まあ勿論どっちの要素も取り入れたデッキもあるから一概には言えないけど大体これらのどれかに分類される気がするね。
疾走やバーンがメインではなく、盤面を並べてそこから打点を出すデッキですね。このデッキがtier1のときは僕は神環境だと考えてます。
今環境なら葬送ネクロ、連携ロイヤルで以前の環境なら機械ロイヤル、ミッドレンジロイヤル、機械ネクロ、自然エルフなど。
盤面で戦うデッキ:打点の大半を場残りしたフォロワーから出すデッキ
って考えてる。エイラや潜伏、今のロイネクみたいに理不尽盤面を作るのも範囲内。
但し「盤面ゲーをするデッキ」とは限らない。
対処不可能な盤面を作り盤面と少しの疾走で打点を出しメンコされると死ぬほど恨みを抱くデッキです。
次のターンに残ったフォロワーでリーサル目指すデッキかな…
前期クオンやNヴや潜伏ロイヤルなんかも含まれると思うわ
ただたまに聞く盤面ゲー(フォロワーの取り合い重視?)ってのは環境に存在してないと思う
そういうのは両事故や低ランクの時の話でしかないんじゃないかな
上なら倉木やリオード白刃のように強烈な+αを持ってるし連携ロイヤルなら相手の返せない盤面押し付けていくことが勝ちに繋がるわけだし
-
らぎあくるす Lv.129
追加で、確かに「盤面ゲー」を狙うデッキは少ないですが、多くの盤面デッキは結果的に「盤面ゲー」になることが多いです。盤面デッキ同士での対戦だと特に。勿論例外はいくつかあります。
-
うさっぽ Lv.19
おっしゃる通りだと思います。フィニッシュの質が違う(バーンなのか疾走なのか制圧なのか)ということを重点に考えていましたが、それと盤面が軽視されることとは違いますよね。ネレイヤ入り機械ヴなんか中盤までは場の制圧に重きを置いていますし。結局のところ盤面デッキ、盤面ゲーという言葉に明確な基準がないのもありますね
主な打点が残った盤面によるものであるデッキ。返せない盤面云々はインフレによって除去が強いんだから仕方ないんじゃないですかね…境界の魔導士やクルトみたいなのが居るんだから尚更
昔も乙姫で一部以外返せない盤面押し付けるなんてことしてたし、程度の差はあれ同じような事はずっと続いてるよ
「盤面を残してダメージを出すデッキ」を盤面デッキと言ったら、ダルホードからネレイア様連打すると詰んだから狂乱昆布は盤面デッキで、
疾走のアイシャでフィニッシュする葬送ネクロは非盤面デッキ、とは思わない。
改めて考えたら「『疾走バーンだけでは、メインプランとして不足すること』を前提として、盤面からダメージを補うデッキタイプ」だと私は思った。
葬送ネクロのアイシャ型は、疾走メインだけど、打点が足りない盤面デッキ。初期の冥府骨冥府は非盤面デッキ。
UCL末期の舞踏入り進化ロイヤルは、盤面も強いけど、カゲミツ猛虎やゼウスだけで決めきれる非盤面デッキ。
あと9恋人10オーダーなど、疾走バーンだけで決められる場合も、サブプランとしてなら盤面デッキです。
貴方の解釈で合っていると思います。そして、その類のデッキが上位に食い込むと先行有利ゲーが加速します。良く言われる盤面の取り合いが行われていたのはTOG(ドラネク)環境が最後だと思います。その頃もアグロネクロなんかは押し付けてましたけど。それ以降は飛び道具か押し付けかです。もしくは今のアンリミテッドAFのような取られても取られても同じような盤面を築くゾンビデッキか。シャドバの強いデッキはこの3種類のうちのどれかに属しています。昔からです。そして、行き過ぎていたらナーフされます。
守護ビショが盤面デッキの典型じゃないですかね
本来であれば
ウィルバート君が弱すぎますが