シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
スペブコスト−1を過剰に嫌ってる人いますが
もともとそれがウィッチ本来の戦い方なんだからそれを否定するのは間違っているのでは?
クラス特性を無視して暴れまわってるデッキの方が悪だと思います。
ただ、逆に言えばカードプールが増えれば増えるほど強くなるデッキだと思うので、今後何かしらの対策は必要だと思います。
みなさんの意見を教えてください。
これまでの回答一覧 (41)
スペブコスト-1を過剰に嫌ってるんじゃない。
スペブコスト-1する疾走フォロワーが過剰に嫌いなんだよ。
コスト減少に下限を設けろ定期
いつ出てくるのかわからないのが最高に糞
×コスト−1を嫌う
○すぐに顔にダメージ飛ばすコスト−1を嫌う
ゲイザーより刃のが採用がありヘイトも向いてるところを考えれば疾走が悪さをしてるのは明白
つかドロシーは実装時から嫌いだし超越がいらない早期展開したり疾走連打するスペブウィッチはマジでクソ嫌い
スペブコスト-1は個人的にシャドバのキーワード能力のなかではぶっちぎりで大っ嫌いですけど、DCGである点をうまく利用しているシステムである点は評価しています。
では何故そんなに嫌うかって、最終的に0コスで使えるようになること。カード使うなら最低1ppは使え、何で0ppになってから何枚もカード使ってドローして除去して何体もフォロワー並べてるんだよインチキも大概にしろっての。
私は読み合いの観点で嫌いです
もちろんある程度は読みはしますけど
コスト下げがあると、そこまで深く考えたところで意味ねーな
どの時点で、どのカード引いてて、どんだけスペブされてるか
とはハッキリわかるわけないしで
そういうところから、結果的に対話する意味が薄い→
対話する意味が薄い→対話拒否になりがちとなるからです
そういう相手には、相手がどうより、自分の強いムーブをゴリ押しする事を重視して考えようという事になるからです
結果的にウィッチ戦は相手しててつまらないとなります
スペルブーストはアルティメットクレイゴーレムとかファイアーチェインみたいに色々パターン増えてるのに、スペルブーストで強いのが結局コストインチキだけで毎回同じなら、そりゃ嫌われるだろ
0コスで除去疾走展開ドロー
ずっと見てきた光景やん
スぺブは良いと思うんやけどな自分は
事故って言うリスク背負ってるデッキだし
ただ、その分だけ上振れパワーがえげつないから
嫌われるのも仕方ないけど
結局、調整とか、カードの調整の仕方次第
運命の導きとか言う最強カードが初期からあったうえに
運命の導きの互換カードを追加して6枚にしちゃったのが悪いね
運命の導きとカオスになんらかの手を加えるだけで
スぺブデッキはカスデッキになるよ……
個人的にはカスにしてほしくはないけど
強くなりすぎたらここに手を加えざるを得ないだろうね
まあ、もしくは疾走や顏〇ダメージ路線にしたのが悪いね
強くなりすぎて手を加えざるを得なくなったら
刃・双刃・魔法剣・狂信者のうち
どれか2枚くらい+1~+2コスくらいすることになるかな
そして、その後の疾走や顏〇点の追加は慎重にしないといけない
ぶっちゃけ何もしなくていい
握撃だけど0コスでぶっ放すのは6.7tから。そして今確定除去だけってのは3コス未満の性能で、ドラゴンは7tには伊達政宗がプラスアルファの能力を持って2コスででてくる。
狂信者もロイヤルが6コスで4/6疾走プラスアルファが出てくる。
それで、コストダウンとこういった奴らの持っているプラスアルファを比較すると、コストダウン組は適正かむしろカードパワー足りてないくらい。目につくゴミをいじる前に、なぜか受け入れられてる他のクラスのゴミを弄らないとウィッチクラスを産廃にするだけだと思う。
運営がやるとするならばマナリアの知識みたいに制限くらいでしょうね。
-
まったり Lv.94
コストダウン系は、シナジーで成り立っているのでシナジー強すぎて悪さしたのは記憶に新しい都市自然疾走ビショップですね。スペブウィッチに関しては、現時点だと適正範囲だと思いますよ。他クラスによくある単体で明らかにコスト以上に強いカードが極めて多いということを忘れてはいけないと思うですね
個人的には安易にコスト-1で済ます運営の設計が嫌いかな。
ゲーム設計上、不遇になりがちなのは分かるけどさ。
もっと色々工夫して、旧マギサやドラゴンメイジみたいな召喚系。旋風の魔術師やペンギンウィザードみたいなステアップ系。その他にも色々とバリエーションは考え得るんだから、そういうスペルと連動したカードをもっと充実させて欲しい。
スペルブーストにしたって、コスト以外にも色々設計できるじゃん。絶キマみたいな段階強化だって実装したんだからさ。
正直、疾走とか守護とかちょろっと持った準バニラフォロワーにスペブコスト-1付けましたーみたいな設計連発されんの、面白味無さ過ぎて嫌。
・それを否定するのは間違っているのでは?
その通り。ただ所詮好き嫌いの問題だから言わせておけばいい
嫌いだからナーフ必須!とか使い手の品性を疑うみたいな話になってくると「は?」となるけど
・クラス特性を無視して~
特性は関係ない。活かしてようが無視してようが暴れているカード、デッキは等しく調整の対象である。
みたいなことをセクシーヴァンパイアさんが言ってました。
・対策
運営がどの程度の上振れ下振れを許容するのか、それ次第。
流石にウィッチ側が回っているかどうかで試合が決まるほどのブレは好ましくないと思うので、素直に狂信者や魔法剣などをナーフ制限するか、Nにマイニュのような使いやすいメタを配るのが良さそう。
ローテどころかPickでも役に立たないような産廃作るくらいなら実質アンリミ専用みたいなカードでもいいから作れよ
・個人的意見
真実の狂信者のナーフ待ってます(30枚貯めてる)
ローテはカードプールで調整できるからアンリミが問題って話なんだろうけどアンリミって元々そういうフォーマットやん
なんなら2/2/1自傷疾走と1/1/2互いに1点解除したらウィッチ潰せるで
皆エイラのせいでアグロが殺された言うてるしええやろ
嫌ってる人は対策考えるのサボってるだけのような
気がする。例えば虹の輝き腐らせるように
2コスト以下のフォロワー、アミュはマリガンで返したり、バーストダメージ入りそうなら直前にダメカかAOE回復を用意するか、選択できない守護はるとか
色々できる。上振れはキツイけど
ただ、スペルが増えるほど強くなるデッキなので、
これ以上強くなると、手がつけられなくなる
可能性はありそう。
クラス特性ちゃんとやってるし、カードゲームしてるデッキではあると思う。
枚数制限とか有効に使えばいいと思う。
そもそも疾走という能力自体が大きな間違い
今までの環境大体覇権取ってんの疾走だから
根本的に疾走という能力を軽んじ過ぎてる
ドコカラデモ握撃に読み合いなんてある?
多くなり過ぎてしまったんや
ウィッチについてはランプでどうすればいいのかあれこれ対策を練った。サハルシ入れてみた。イアン3積んだ。守護も増やした。いっそ疾走で先に殴ろうともした。
全部だめだった。リノであれ打つ手はあるのに、疾走マシにすれば闇蝙蝠AFにも勝ち越せるのにウィッチだけはだめだった。ハルクもすぐ割られるし。
対策できないものもあるんだなぁって(絶望)
対策?手札の能力変化リセットはそろそろ来てほしい。
あともうちょっと、もうちょっとだと思うんだー。
質問主さんの意見は概ね正しい。
否定というより嫌いなだけ。
スペル軸はもちろん、クラス全体の疾走・バーン札数も近い将来、臨界点を超えるだろう。
その対策として刷られるであろうパワカの到来を期待。
使う側はかなりプレイング要求されるけど、使われる側は非常に読みにくいのがダメだよね。
疾走はまた別問題だと思う。
スペルブーストでフォロワーのコストが下がることがクラス無視なのでは?って話ですよそもそも。
スペルブーストでフォロワーのコストが下がるのってロイヤルやエルフがフェアリーやナイト出すたびにアルベールやオムニスのコストが下がるようなもんです。
既にスペルでコスト相応の働きしてるのにそこでフォロワーまで強化したら常時1コスト以上踏み倒し続けてることになります。
フォロワーのコスト下げるくらいならギカキマとか超越のほうがよっぽどまともにウィッチしてます。
これから出すパックのウィッチ以外全てのフォロワーに選択不可付けてくれればウィッチはそのままで良いよ
スペブコスト-1を嫌っているのではなくて、そのために起こるゲーム過程や対人戦での期待を裏切るゲーム内容が、嫌われているのだと思います
スペブが嫌いと言うより、コスト減少疾走全般が嫌いなだけです
カードプールが増えれば増えるほど強くなるのはもう制限やナーフしかないと思います。
アクセラをスペル扱いにすんのをやめりゃいいよ
全部超越が悪い
ゼロコスでいきなり出て来えゼロコスで強化してゼロコスで確定除去飛ばしてくるからスペブへのヘイトが増える
下限設定しろ
スペブでスペブは許せない。
スペブが本来の戦い方とはいえ、そもそもコスト-1はぶっ壊れてるので関係なくないですか。
狂信者は擁護の余地ないが刃に関しては本体は3コスの性能だし他のクラスだと+3コスくらいのパワーカードくらいいっぱいあるだろ?
スペブコスト-1の疾走無くすか握撃無くすかどっちかにしてくれって思う破壊耐性守護か選択不可守護以外消し飛ばしながら走ってくるとか何がウィッチだよ!って思う
刃は3コス性能の6コス、狂信者は5コス性能の9コス。罪の重さは大差ないかと。正直、疾走が増えすぎました。そこが問題。しかしそれがアンリミ。
ブラッドウルフは制限されて、ヒッポはナーフされたから、刃か狂信者に制限がかかるんじゃないかな
むしろ疾走がついてないものばかりなら、ここまでヘイトは集まらなかったはず。
ぶっちゃけ、『他に〇〇がいるからいいだろ』理論は目を逸らしているだけだと思いますハイ。
他の回答でゲイザーの話が出てたけど、3ターン目でも無いと打点に繋がらないからね。ゲイザーを3コスト換算して0コストで出して踏み倒しても、5ターン目とかに出しても全く脅威にならないんだよね。フレデスも同様。
他のクラスでもコストに見合わないパワカはありますが、それでもそのコストを支払わないと使えないので、デッキ回していればコストを払わず使えるようになる狂信者などよりはまだマシです
それな。ローテ民はアニエスでわかると思うけど仮に3コスト踏み倒してるパワカを並べたついでに0コストでしかも疾走ってなるとダメ。ケアしたとしてもゼロコストなんてケア出来ないし出来たとしても常には続かない。ほかのパワカは隙ができてもそのターンほかの動きの方が強いことがあるけどゼロコストは常に強い。何にでもくっつけられるからね
何か勘違いしてる人がいるようで。 刃の本体3コスってのはコスト0まで下げたとき踏み倒せるコストのことで、他のクラスにもこれくらいのパワーカードがあるという意味。 狂信者は最終的に0コスになる→+5になるので許されない。要は3コスまでの本体性能なら最終的に0コスまで下がってもいいと思ってるってこと。但し、例外でドロー効果は本体が3コス以下でも0コスになってはいけない。