クルト、いや4コスト以内の強い進化時効果は必要悪?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

クルト、いや4コスト以内の強い進化時効果は必要悪?

ローテ環境で、都市ナーフ以来より先攻ゲーが加速した気がします。クルトの存在、アニエスを早くから握っておくと有利等、これらの性質を持つ自然ビショップは比較的先攻後攻での勝率の差がマシでしたが、それらが減った今ほぼ先攻有利なデッキばかり見かけますし、実際蓋デッキと蓋に閉められるまでに削りきるデッキが流行るという環境になっています。

質問はタイトル通り

これまでの回答一覧 (12)

どちらかっていうと、クルトがある前提でカードを刷りやがった疑惑なの問題かなぁ…ブルームとか
シオンとかもクルト前提で調整された感あるし

他2件のコメントを表示
  • 梅ソーダ Lv.95

    クルトがいるから大丈夫、テミスがあるから大丈夫、バハがいるから大丈夫、超越あるから大丈夫。何一つダイジョバない、もううんざいだよこの歴史

  • エレミア Lv.109

    パワーが上がるのもクソなんだけどジンジャーみたくスタン落ちズレて猛威奮ったりするのもクソ。

  • はらわたにわさび Lv.71

    黄金都市がまさにそれ

ここまで先攻有利な環境だと必要悪かなとも思えて来ますが、それなら他のクラスにも同じくらい4コスト以内で進化時効果有能なやつ配らないとただのビショップ優遇にしか思えませんね。

実際ローテで戦ってる時もビショップ以外で後攻とると諦めムードですし、前期の悪夢のはじまりの様な有能ドロソを一部のクラスだけがもっていたことが勝率に直結していた時とまったく同じことしてて呆れます。

シャドウバースの必要悪なんて悪さをする奴等のために蓋をしてるなんて口先だけで実際はただの悪やぞ。
超越みたいに!超越みたいに!

Elf Axis Lv89

クルトの場合は処理能力が頭一つ抜けてるのと、エイラの効果によって処理だけではなく攻撃面も併せ持ってるのが問題だったと思いますね。昔みたいに進化時能力もちはスタッツ下げていいと思うんだけどなぁ

ZZZ Lv89

クルトが後攻の有利要素って言っても、引かなきゃいけないとかそもそもクルト持ってないクラスはどうすんだとか問題があるから
現状は必要悪だけどそれが必要悪とされる環境自体が好ましくないと思う

後攻の勝率が先攻と比較して差がないのは後攻でも勝てるパワーがある。
環境デッキの特徴でもあるぞ。
先攻時だけ勝率を出せるデッキはあるけど、環境トップのデッキって大体後攻勝率も50以上あったりするんだよ

xyz Lv144

4コス以下の進化時効果はあるべき(てかないと多分先後を巻き返せない)だろうけど格差が酷い

エイラクルトみたく盛ってるくせに+2/+2してる奴がいるのにソーラとかクリフトみたいに条件ありやら追加コスト求めてくるのに2-3面が限界だったりあんまりにも極端すぎる

後4Tの進化のやり取りは勝敗にめちゃくちゃ寄与するポイントだと思ってるからもうちょっと慎重に考えて欲しい
例えに私怨マシマシなのは許して

打ち首 Lv106

一足飛びどころが三段くらい飛ばして実装したのがなあ。
金リリエルなんかを目安に4/3/3進化5/5進化時効果で全体2点とかをいくつかのクラスに出してたら納得は出来たかもしれん。イアンとかも並べてくる相手に盤面一つ要求するAOEだから顔2ダメあるのかなって理屈の上では納得してるし。

でもそうじゃなくいきなり4/4/3進化6/5進化時顔2回復で且つAOEは撃ちきりじゃなくシステムとして実装でしょ?初期のテミスとかバハが強すぎたとか騒乱でインフレさせようとしてやりすぎたとかから学ぶものはなかったのかって気持ちが正直ある。

だって鐘と合わせて先5でも強いじゃん

紫炎 Lv191

必要。後攻で巻き返す手段マジで無さ過ぎる

進化時AOEは後攻でまくるためには必要なので
今後も増えそう。
後は、進化権でリーサルとるタイプのカードも増えそう。

蓋VSアグロでいい勝負になるのは、ゲームバランス
いいと思う。後は先攻優位がもう少し解消されればって感じ

ファンファーレやスペルがインフレしている以上、強い進化効果は必要です。
もちろん限度はありますけどね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×