シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (6)
めちゃくちゃ強い
進化券回復できる+2pp回復は流石に効果盛られてる
唯一の弱点はスタッツ何だけどそれカバーする能力は持ち合わせてる
翠嵐の上方修正で早い段階から2点クロック刻めるようになって重ねがけで他の手段も合わせて環境の蓋に間に合う程度の速度が出るようになったから構築段階で攻撃面の負担が減って防御面にリソース割けるようになった。攻撃が強くなれば防御も強くなるの典型
カーバンクル自体の評価は変わらずA-Sくらい。どんぐり埋めて拾えたら強い。変わったのは蓋をされる側からする側に回る事もできるようになった事
調整前はデッキに埋まった金を採掘する作業のようなもので鞄出した元を取るための1枚は最低限。攻撃を捌きながら2枚3枚と引いて進化権を攻撃に転用できないとあまり意味がなく、蓋される前に利益を出せる見込みがないなら切らなきゃならないといったシビアさがあった
調整後は宝探しあるいは宝くじに近く、早めに翠嵐投げて耐久してる間に1枚引けたらラッキーくらいの気楽さがある。翠嵐自体が突進持ちで進化権温存に貢献しているのもあるけど、この差は大きい
埋めてから引くまでに予測不能なタイムラグがあるから不利を覆すのには使えない不安定な代物だけど、拮抗〜微有利を有利に傾けるには1コス進化権回復は十分起爆剤になり得る
右手が煌めいてる人なら強い。そうじゃなきゃ弱い
翠嵐のおかげである程度上振れれば勝ちが見込めるようになってきたのでより上振れ時の強さを重視して入ってる印象ですね
カーバンクルは引いたりサーチしたりするなら強いよ。出すときは進化を切りたいから4~6tには手札に来てくれないと辛い。
まだバフ後は試してない。
ただあのエルフ構築は自分の構築力不足を痛感させられたわ。
俺も評価変わってたので別のところに書いた自分のやつのコピペ
4~6ターンの動きが終盤のプランを立てるタイミングで肝。
その主要なターンの択を柔軟に立ち回れるのが幕開けと相まってなんとなく鞄の強いところ。
盤面埋まってて優勢ならアクセラしとけば最低限使徒腐らないし、実質2コス1EP回復1体力回復スペルになるから進化権回復として破格(再認識)
あと伝説条件達成済みのレジェファイで相手を1ターン盤面に付き合わせてもたつかせるのが結構強い。
そこともアクセラ煌き両方シナジーあるのがいい。レーネの強みが終盤まで存分に発揮できる影響はかなり大きい。
1ターンの爆裂コンボ偏重やアグロ偏重じゃなくて、複数のターンにわたる堅実なコンボが今後のエルフのひな形になるかもしれない。
ってくらい今後のエルフの潤滑剤として期待できる。鞄お前の事だよ。
翠嵐バフの影響だけど、ヴァナラも相手の体力6くらい減ってバースト手段として使いやすくなったし手札にヴァナラばっかり来る微妙な手札事故が減って相対的に強くなった。
お陰でヴァナラが明確なフィニッシャーとしてちょっとカッコよく見えるようになりました。
煌きあれば手札で腐ってるゴブリンも、ヴァナラとセットで守護退かしに使えるのも偉い。
現状異形の入る余地がないのは残念だけど、今後のエルフの視野を広げられるいい機会になりました。