シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (38)
スペルブースト:コスト-1
超越というデッキが初期からあったことが失敗。
ウィッチの追加カードは超越に悪用されないように、超越とは違ったコンセプトになるように作られており、製作者は半端なカード作ってもどうせ超越しか使われないと思っているのかウィッチにはドロシージンジャーオズなどネジの外れたカードが多い。
ディスカ軸
・カードを捨てるデメリットに対して能力がしょぼい
・捨てるカードを選べない
・捨てられることで発揮するカードが全然ない
・ディスカサポートカードが全然ない
・捨てたら二度と戻って来ない仕様と相性が悪い
・最終的になかったことにされる
・現在はパチとしてしか面影がない(ディスカと呼んでいいのか怪しい)
絶対なんとかできたはずやのに諦めたのなんでなん
このバトル中に〇〇した数だけ相手のリーダーかフォロワー1体に〇〇ダメージ
ぶっちゃけ失敗してると思う。テンポロスせずにほぼデメリット無しでマナリアしかり蝙蝠しかり10点近く出せるのがほんとつまらん。今後この能力のカード出すならもっとちゃんとデメリット重くしたり発動条件厳しくした方がいいと思う
リアニメイト&ディスカ&毒蛇定期
失敗はシステムのコンセプトから
PPの最大を10にしたこと
対戦時間的にリーサルターンを7~10ターンにするつもりなら最大PPを5~8にしておくべきだったと思う
(リーサルターンの固定化をするなら8PPに近く、盤面で争うなら5PPに近くすれば良いと思う)
ハースはMTG的にロングゲームも出来るカードプールも想定してあるから、ハンドアドバンテージのコントロールをするようになっている
シャドバはカードの引きに頼るところが大きく、構築でムーヴが決まる性質が強いから先攻後攻の有利勝率の問題が出てくる
PPが最大になって数ターン経てば先攻後攻の有利は打ち消えるから、問題としては緩和されていたのにと思う
ゲームを考える時に対戦時間を基準にゲームシステムを作るのに、ゲームシステムを作った後に対戦時間をコントロールしようとしても無理が出てくるから、運営が行き当たりばったりになる要因のひとつだと思います
長文失礼しました
-
退会したユーザー Lv.17
でもpp上限がないとそれはそれでドラゴンゲーとなりそうで怖いっす
-
馳夫 Lv.281
ウォーブレは触ったこともなかったですが、話を聞く限りUIさえ良ければかなり伸びたのでは無いかと思います。シェアの奪いあいよりも同型ゲームの発展による知名度の向上とシェアの拡大が必要なゲームタイプだと思っていたので打ち切りは残念でした
AFネメシス 盤面完全に否定するデッキは流石にダメです。
このバトル中に〇〇した数 回数数える系はつまらない。 自分のリーダーが回復した時、または自分のpp回復した時にこれのカウント−1するとかにしろ。
兵士指揮官は既に挙がってるけど
これ自体がどうこうって言うより「カードタイプによるシナジー」を1クラスだけの特性として出した事かな
しかもそれ活かせてないし
最近になって「アーティファクト」や「マナリア」出してきたけど、最初から「妖精」とか「ゴーレム」「蝙蝠」みたいなタイプ作ってればなーとか思ったり
ディスカの二の舞になるって予言してそんな訳ないだろとか大丈夫だろとか否定され続けて結局案の定ディスカの二の舞になったリアニメイト関連。
カード捨てるデメリットが大き過ぎる(それに見合うメリットが得られない)、特定カードに依存しすぎてる割にそのカードのサーチ手段に乏しい、コンセプトがゴミなのにも関わらず運営は数弾に渡り熱心に強化してくるせいでクラス自体がパワー不足に陥り環境最弱に。
ぜーんぶディスカ軸が辿った道なのに何故運営は同じ轍を踏ませたのか。学習能力/ZEROなの?
そしてディスカと違い、フィニッシャーが弱いために上振れムーヴ噛ませたとしてもあっさり返されるか無視してリーサル叩き込まれる決定力の無さ。なのに(ディスカ推しされてたエボルヴ〜ROBと違い)アディショナル等でパックごとの追加カードは増えてるため、無駄にこの軸に費やされた救いようのない高レアの数はディスカ以上。最終的には荒牙の竜少女やレディグレイのように極一部のまだマシな低レアカード専用?の能力と化す所まで共通。
いやーマジ救えねえ・・・今からでもリア二関連の高レアカード全部別のデザインに変えてもらえんものかね?
-
pag Lv.84
正直新モルは出た時期が悪かったよね。ケリドウェン×ゼウスが暴れ倒した時期に製作してたはずだから、ビビりにビビってこれなら文句言わないだろって作った感半端ない。結果弱過ぎて文句言われてるからなお始末が悪い。時期がケルベロスと逆だったら双方程よい効果だったんじゃないかなーって思ってる。総評ディスカードもリアニも2コスにパワー極振りしたんだなって感じ。
色々あるけど
ネメシス入れたことが一番かな。
盤面取り合い得意なクラスって頭おかしいやろ。
疾走しろって運営が言ってるようなもんやんけク○が!
このカードが攻撃しなかったなら
最新弾のテーマだけどまぁ使いにくいことこの上ない 別に救済を求めている訳ではないがもっと別の方法で安息して欲しかった
失敗とは言わないけど今のローテヴァンプが復讐を活かしてないのは如何なものかと思う
壊せないアミュレットと毒蛇。
毒蛇はテコ入れしてほしい。
壊せないアミュレットは壊せ!(私念)
マイターン回復&リーダーとフォロワー全部にダメージとか、守護で防げる触れられざる光輝よりたち悪い。
葬送
カウント系全般(ドロシー超越リノ闇蝙蝠ヘクターなど)
例えばスペルブースト
スペルブーストか5以上ならコスト-5とか、スペルブースト3以上で5ダメとかもうちょっと段階的にリターンが得られるようにしたほうがよかったなと思う。
ブーストすれば得するってのは良いんだけどした分のリターンが即反映されるからすぐに壊れカードの域に達して最後にはクソカードの域に。
この点うまくやったのは聖獅子。ひたすらアド損し続けたのちにぶっ壊れが出てくる(現状)良い調整だと思う。
リアニメイトを「指定された数値以下で最大コストの破壊されたフォロワーを場に出す処理」と定義したこと
このせいでリアニメイトの基本戦術が同じ大型フォロワーをひたすら出すだけになって的確に状況に対応できるカードをつり上げるといった墓地利用の強みや面白味が無くなっている
単純にリアニメイトXを「X(コスト、名前、クラス、破壊されたタイミング等)に相当するフォロワーを復活させる処理」にすれば良かったと思う
スペルブースト
コスト-1は勿論だけど、それ以外のスペブ全般も。
超越ギカキマを筆頭に、初手キープしたいカードでありながらずっと温めないとならずドローサーチも多数必要な構築が余儀なくされる。
このスペブするカードを「探す」「育てる」のが、どうしても「ソリティア」になってしまう。
せめてリントヴルム蝙蝠などの「ゲーム開始時からスペルを使った回数」であれば「探す」必要が薄くなる分、別の行動も取りやすくなる為、ソリティア・上振れ・事故の少ないテーマになったと思う。
勿論、大幅にスペブの効率は下げる必要はあるし、ドロシーなどは根本的に見直す必要はあるけど。
何より、ウィッチがこの要素を最初から持っていたら、他のクラスがソリティアに手を染める様な事は少なかったのかなと思う。(スパルタクスは無理だろうけど)
良くも悪くも全部失敗作。
現状生き残ったコンセプトは糞の投げつけ合い。
自然消滅したコンセプトはそもそも存在価値のないゴミ。
リーダー付与カード全て
超越、セラフ、スパルタ
ディスカ
出だしで転んで竜巫女で転んでインペで詰んだ
捨てるカード選べるなりもっとメリットあるなり竜巫女をどうにかできればまだワンチャンあったと思うんだよ
エルフのプレイ回数2回以上なら
早い段階でクラス特性を忘れた点
潜伏
イージス
クラスで分けたのがそもそもの失敗
1:手札全体をコストダウン(スタッツアップ),または捨てる能力
2:「Xは~した回数である」のように際限なく累積される疾走の攻撃力またはバーン能力
でしょうか。この2つは,関連カードが1枚増えるとデッキが壊れる(1枚落ちるとデッキが死ぬ)可能性を常に含んでいます。
実際にこの手のカードは最初期からずっとバランスブレーカーでしかありませんし,しかも悪用されているのではなく「パワーが爆発的に増加するのが本質」なので,存在するかぎり今後もずっと困ったカードでありつづけると思います。
そもそも管理、システム的進化を出来ないのにクラス特性なるものを設定したこと。
ディスカ、蛇、復讐 どこ?・・・こ↑こ↓?
アリス
ネクロマンス。
ネクロッぽくってよくねって思ってる人多いと思うけど盤面の取り合いをネクロ有利にする効果の為、かなり頑張って調整しないと先行ネクロに対する回答がフェイスぶっぱと消滅になってしまう。
これ、ただし下限があればそうでもなかったかも
絶対トップにあると思ったら案の定あった
大成功やぞ
デジタルカードゲームの利点を最大限に活かしつつ、他のクラスにはない特殊な戦術を実用的にした画期的なデザインだと思う。
下限があったら大成功だと思うぞ
実際下限があったらあったで、それに付随して効果が上がってた可能性もあるので一概には言えないかもしれませんね。個人的には面白いシステムではあると思いますが。
でもスペルブーストは手札にないと発動しないからまだマシですよね。 最近はこのバトル中〇〇した回数みたいなスペルブーストの完全上位互換出ましたし。
絶キマみたいに段階で効果上昇&コストダウンではなくpp回復だったらよかったんだろうなと
実際のカードでは不可能なデジタルならではのコンセプトだから僕は好きです
むしろこれなくしたらシャドバのアイデンティティ無くなると思うんだけど
アイデアは面白いけど運用は最悪だわ
そのアイデンティティに巻き込まれる俺たちは一体...