シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
よく大鎌を突進にするナーフ案が出てるけど
※純粋な疑問からの質問です。決してドラゴンアンチではないので、過度なレスバや煽り合いはお控え下さい
私を含め、ここでは度々タイトルのようなナーフ案が出されていますが、3コストでお手軽確定除去できるのが問題なのに、これじゃあんま意味がない気がしてきました
前環境だったら、疾走で2点からの魔海ジェネアンリとかされてたけど、今のローテじゃそれもないし……アンリミ? 知らんな
個人的には、疾走はそのままに3→4コストにするのが妥当と思うんですが、どうでしょうか?
これまでの回答一覧 (28)
舞踏と同じ。
除去のくせに顔面詰められるから腐らないのが何よりも罪深い。
アホ多過ぎ
ロイヤルのモモと比べてる奴いるが、
このカードをロイヤルネクロ等に渡すのとドラゴンに渡すので全然違うし、モモは序盤でも出したターンに盤面干渉出来るだろうが
4コス?5コス?アホ言え序盤弱いドラゴンが更に弱くなるわ。まあスタッツ上げるなら考えてやっても良いレベル。エンハ7で疾走?アホ言え7コス2/2疾走必殺とか弱すぎて笑えねえよ。 ファングスレイヤーの前で同じこと言ってみろ
前者ならモモも4コス5コス、後者ならモモをエンハンス6で必殺持ちにしろ。って言われてしないだろ?
何々回りのカードと釣り合いがとれてないからモモをその効果にするのはおかしいって?お前らが言ってる事ってこう言う事だから。どうせドラゴンをろくに使ったこともないA帯あたりが多いんだろうがな
でもまあ確かに強すぎるからナーフするとしたら攻撃力1に変更かな。あんまり変わらないけどそれなりに影響あるでしょ
-
ハゲ村 Lv.55
この手のフォロワーにエンハンスでスタッツ上げずに疾走、突進付与ってのはシャドバの回りのカードの特性上合わない、と言うか部が悪い。まあ顔にも行けるが低コス有能除去カードが多いシャドバ出始めなおさら やるならスタッツ下げが良いと思う。まあモモとの差別化を図る必要があるから、やはりスタッツを下げるのが1番かな。モモは序盤に来ても上から攻撃1を取れたり出きるのが強み。頑張っても1/1かな。1/1にする事で序盤に上から取ってテンポを握るってのは出来なくなるけど(と言うかまあこれまでもモモのような使い方は出来ないが)、覚醒時では顔詰められてどのフォロワーとも相討ちになれるってので住み分けかな
-
クォスムス Lv.214
「序盤弱いドラゴンが更に弱くなる」←いやこれを目的としたnerf案ではないかと思うのですが…… 現状の後半のパワースパイクは大きく落とさず(サハ大鎌できないのは大きいけど)、序盤の処理力(大鎌)のパワーを落とすことで序盤に今までよりも大きな隙を生むことでドラゴン自体のパワーを落とすというnerf案ですよね? 現在rank・大会での使用率が高いドラゴンのnerf案として実に分かりやすいと思いますよ エンハ7(4コスト浪費)で疾走持ちは流石にやりすぎかと思いますが
-
ハゲ村 Lv.55
だから観点がおかしいんだよ 5コス2/2必殺とか弱すぎて誰も使わなくなくだろ。回りのカードとのバランスも取れてないし 何でもかんでもコスト上げときゃ良いってもんでもないし。スタッツ1/1が妥当
-
生涯LV1様 Lv.27
俺もハゲ村さんの案に近いな。大鎌は攻撃力1にするだけで大分リーサルが変わると思う。だがHPも1にするのは反対だな。まぁ、反対と言うよりもHP1にしてもあまり顔ダメ疾走要員として扱う点では意味がないと思えるからだな。そういう意味ではどっちでもいいという話にもなるんだが、そこまで弱くすると仮に未覚醒状態時の素出しの状況でべレヌスや御言葉に取られるのはあまり良くないと思う。ネクロの2コストのスぺクターを考えるとせめて1/2でありたいと願う。他に良い案は思い浮かばないが俺としては『このカードは覚醒時突撃を持つ、相手のフォロワーが3体以上いた場合代わりに疾走を持つ』といった条件付けにするべきではなかろうか?と思っている。
-
生涯LV1様 Lv.27
それと質問の主旨とは逸れる点では申し訳ないが…そもそも俺自身は別にナーフする必要がないと思っている。大鎌は確かに強いが俺のデッキは環境に合わせ、デッキ構築の枚数上たまに大鎌を抜いてグリムとアイラだけにしたすることもある。本当にナーフするべきはこの過剰なランプ要素とドラゴンカードの中でかなり使えるカードとほぼ使えないカードと別れすぎている問題の2点だと思っている。私怨になるが俺はそのせいで闘気はまだ許せていたが、巫女が出てからは好きになれなくなってきた(デッキ構築の自由度が少ないと思える為)前者はバハも大鎌も本来ここまでランプ速度が速くなければ叩かれる事も無かったのとほぼどのデッキでも『託宣』『アイラ』『巫女』『闘気』はほぼ入ってるかつデッキ次第ではほぼ3積みに近いこの状況が良いとは思えん。後者はジャバウォックみたいなある程度浪漫がつまったカードならいいが殆どの高コストカードは使い辛いものばかりだ。俺としてはランプ要素に制限を設ける。巫女のターン制限然り『この戦闘中PP増加が2以上されていた場合はPP増加されない』といった効果を各カードにそれぞれ天井を設けるべきではなかろうか?と考えている。そしてドラゴンカードを他のクラスに合わせられるくらい強くなれば良い感じにランプの上振れを抑えつつ、ドラゴンカードを入れやすくなる→デッキ構築の自由度が広がるのではないかと思っている。
-
生涯LV1様 Lv.27
あと一応だが俺はハゲ村さんの意見が現環境をよく見ている点では素晴らしいと思うが、アホ多すぎと言うのは失礼だからその点は素直にやめてくれ。ここにいるユーザーの意見もそれぞれだが少なくとも俺自身は罵言は嫌いだ。
-
生涯LV1様 Lv.27
追記:連投しすぎてもうしわけないが、一応PP増加の制限系は上がらないかわりに回復や自分のフォロワーのスタッツが上がったり、今でいうPP回復系(例えば託宣ならPP3回復する→実質PP1回復)とかでも悪くはないのではと思っている。
-
ヴィクトリー21 Lv.121
ドラゴン使ってる側としてはジャバがニュートラルで魔海がドラゴンだったら、どちらも使いやすくて後腐れ無くて良かったんですけどね。ドラゴンカードがNのパワーの負けているうちは無理です。悲しいなあ…
-
クォスムス Lv.214
エンハンスはありますが5コストって意見ありました? 4コストならばまだ採用圏内だし適正の範囲内かと思ってのコメントでしたが 5コストは覚醒という制約を持っているのにも関わらず通常より劣るため本末転倒といいますか、おかしいと思います ただ、そういった文章を拾えなかったので……(閉じこみのコメントまでは見れてませんが) 別に否定してるわけでなく1/1でも良いとは思いますが
じゃあ逆に、必殺削除してみよう。
使える?
…使えるよね。前寄りのデッキ全般で。(採用率は低めだろうけど。)
「確定除去にもなる3コスト2点疾走」ってのがおかしいので、どっちかしかできないならまぁセーフかと。
なので突進にするのには意味がある。
(スタッツ1/3にしてくれるとセレスが取れるようになるんだけどなぁ)
-
Uzak Lv.224
ん~でも進化で疾走3点与える3コス必殺持ちはあかんと思うんですよねぇ、自分ドラゴンクラスは好きですけど大鎌はやっぱり強すぎるかと、同じ覚醒時疾走が欲しいなら集結積むとか手はあるんですしね
モモと比較してる人いるけど、
そもそもロイヤルは3コス払って除去するだけって弱すぎるんだよね。
暗殺術とかもそうだけど、除去して終わりじゃ結局主導権を握れない。
対してドラゴンは余ったコストで闘気、無謀、峡谷とかの打てれば強いけど隙を晒すカードに繋げやすすぎるのがダメ。
素のコストあげるか原初でも使えるようにエンハつけるかですかね。
魔海無謀についてはそっちはそっちでナーフされると信じてます。
原初使いとしては4コス化は軸自体を潰されかねないので反対ですね。
突進か1/1になるのがありがたいです。
ドラゴンで数少ない「ランプにも入る優秀なカードパワーの低コストフォロワー」だったが為に目をつけられている印象です。
他クラスで言えばよろめく不死者やインセクトキングみたいな立ち位置。
4コストになると素のスタッツの低さが目立ってくると思います。比較対象はバジリスクやエウリュアレーあたりですかね?
3コストの除去が問題なら攻撃力制限あるけど序盤から動けて1/2を上から取るって役割のあるモモが上がらない方が変なんだよなあ。3コスト2/2必殺の運用は使えないことも無いレベルだが強いレベルではない。ヴァンプの3コストで復讐なら分身するやつは使われてるのみたことないし。エンハンスとかいうやつは、その3コストとしての動きで強くないカードが7コスト2/2必殺疾走として使えたとしてクッソ雑魚ってことが分かってないんだと思う。
-
アンチ撲滅委員会 Lv.56
正直レアリティはどうでもいいと思うけどね。特にドラゴンのゴールド玩具にしかならないもの多いし・・・。まあブロンズでも強いカードは強いしゴールドレジェンドでも弱いカードは弱い。そして伊達は弱い。
-
アンチ撲滅委員会 Lv.56
6コストならローテで言えば後攻4t新アイラ進化の次に使えはするけど刺さる相手が・・・いる?10ppの時に投げるにしてもドラゴンって余った4ppでしたい動きって正直あまり・・・って思うけどどうだろ?
エンハ5くらいで必殺付与にすればいいかな。雑でもいいし使わないような内容でもいいからエンハつけてほしい、途端に小回りが利かなくなる。
-
ハゲ村 Lv.55
もし必殺削除したらどうなるか 3ターン目 モモ「あ、その2コス除去りますんで(⌒‐⌒)」 大鎌「あ、自分効果無しの3コス2/2、そこら辺のプライズカードの下位互換です(^^)」 5pp辺り モモ「あ、進化しましたね?確定除去で(⌒‐⌒)」 「え?攻撃力高い奴出してイキッてるんですか?3コスで確定除去して残りで疾走展開ですわぁ(⌒‐⌒)」 大鎌「あ、自分効果無しの3コス2/2、そこら辺のプライズカードの下位互換です(^^)」 やっと覚醒状態 モモ「え?ry」 大鎌「覚醒状態になってやっとロイヤルのシルバーと同じ効果貰えたwwwwwwwwwwwwww」 それやると ジュリエット3コス2/2 疾走 大鎌3コス2/2 覚醒状態であれば疾走を得る ってジュリエットの下位互換になるんですわぁ 酷い事言うようで申し訳ないけど、本当に脳死ナーフロイジって頭おかしいわ お前ら良く運営ディスってるけどお前らのナーフ 案の方がよっぽど糞だから
-
打ち首 Lv.106
デフォルトで突進つけて覚醒で疾走つけてエンハで必殺とかかね、周りとのバランスは大事っちゃ大事だけど全く方向性の違うクラスで整えるのは無茶だってアセンティックナイトとかが見せてくれてる。
除去は大鎌よりモモの方が強い!って意見してる人の言いたい事も分かるけど、糸グモとかをモモは一方的に取れないのに対して大鎌は取れたりとそれぞれの違った良さがある。
まぁ、無謀OTKコンボに大鎌の疾走が悪用されてるから突進にはして欲しい。
個人的には4コスにするよか突進に変える方が好み。
2点ダメとしても使えたのが除去だけに絞られるってのは結構痛いし、条件付き3コス除去ならモモみたいなもんだしね。
さらにって言うなら、必殺も覚醒時のみ付与にしたらいいんじゃね?
大鎌でとりたいのなんて大型だろうし、大型とるのならロイヤルにもモモいるしな。
まあ三コスト確定除去が可笑しいってことでそれをどうにかするなら、エンハンスでスタッツ上げて疾走か突進させるかじゃないか?
必殺突進でよくない?
4コスト必殺疾走の方が故人的に使いにくいなぁ
考えてもみなよ
3コスト突進て相手の主力落として
峡谷か無謀
相手の主力が2体+ゾンビという絶望的な状況ですら
サハイスラ+これで処理できちゃう
まぁバハでいいんだけどさそれは
とりあえずジルといい優秀な7コス多いから4コストは困ると思うな
ドラゴンカードは3コス以下で
原初や笛などのギミックがあるので
安易なコスト上げはしないでほしい
突進でも強いですがそのぐらいの
パワーカードは他にもあるので
突進でいいと思います
こいつは壊れだけど他のぶっ壊れがいる以上コストを変更すべきではない
他のぶっ壊れをナーフしてからどうぞ
コストアップはダメです(鋼の意思)
エンハンス化もだめです(クラス特性ってしってる?)
疾走→突進が一番いいんじゃないの?そもそもナーフ候補としちゃかなり下のほうだしそもそもされると思わないけど…
コスパ的には本来4コスなので妥当だと思います
問題があるとすれば4コスで疾走必殺を覚醒のみで持たすのが良いのかと言うゲームデザインの判断があると思います
が、3コスで実装している以上はバランス的に4コスか3コスのまま疾走を突進に変えるかですがデザインが重要であれば4コスだと思います
しかし、運営が手をいれるかは分かりません
失礼しました
それは魔界ジェネアンリで18点削れたときの名残では?
こいつで1発顔行くだけでリーサルですし。
4コス化した時
渓谷や無謀と同時置きできなくなる
だめ押し疾走リーサルは可能
突進にした時
渓谷や無謀と同時置き可能
だめ押し疾走リーサルは不可能
これらから4コス化した場合はローテドラゴンに影響が大きく突進にした場合は魔界リーサル可能なアンリミドラゴンに影響が大きい
ドラゴンが強いのはローテなので4コス化が妥当というのはありかもしれない
覚醒時 疾走を持つ
から
エンハンス7 疾走を持つ に変更
サハと被って絶妙に使いにくくなっていいんじゃないかなーなんて思います
3コス 1/2で
現状「序盤に弱いドラゴンのための低コストかつ優秀なフォロワー」っていう名目で出されてるけど…序盤て何ターン目だよって話だよね。進化権を得るまでの先行5ターン目までを序盤と考えるとその頃にはもうだいたいpp6〜7になってるんだよね。
相手がなけなしの6コスとか進化権使って5/6とか出してるのにこっちは3コスで必殺しつつ余った5コスで体力3回復した上2ドローして進化権も使ってないのは流石に相手が可哀想。挙句ドロシー以外の横並べはほとんどサハイスラやサラブレで取れるって…(ドロシーもなんとかなる事がある)
重いフォロワーは3コスで取られ横並べは4/4残して全滅。これはいかんでしょ…
本題まで長くなってしまって申し訳ないが個人的ナーフ案は7ターン目以降なら疾走を持つ、でいいかと。
今の段階でも巫女の次のターンからコイツ見かける事多いし6ターンじゃ今までと変わらんし、フェイスドラゴンとかで採用される事も考えると単純計算7ターン目で覚醒なりつつ疾走だからフェイスの構築ではナーフにならないし過剰ランプで中型(4/6とか5/6)を進化権も使わず低コストで処理して余ったppで回復、なんて事も無くなるかなぁと。
質問者と同意見です、4コスにして欲しい。
それをさらに突進にしてくれるとなお良し、だけど4コスになるなら疾走でも許せるかもしれ・・・・なさそうだな、うん
サクッと犯っちゃうよぉ~じゃないんだよもう、3コスサクッとマジ勘弁
正直3コス必殺突進ならその時点で間違いなくクッソ強いから3積みするわ
普通に4/2/2の既存効果で充分だと思います。
サハクィエルとの同時プレイも出来なくなって、結構な弱体化にはなるんじゃないでしょうかね?
3コスで2/2必殺、事故りやすいランプドラゴンでは最悪3ターン目に出しても腐らない。
覚醒時、3コス顔面に2点ダメージを入れ、2/2のフォロワーを場に出す。(守護があれば別ですが)もしくは3コスト確定除去。
3つの使い方ができるので、個人的には突進にしても十分なナーフかなと、それか同じ能力なら覚醒時とって、エンハンス6とか7ですかね?
必殺がいらない(竜爪感)
これは一理ある。緋色の顔面も同じく批判されたしな
モモとは大きな違いですね。
モモは条件付きで突進必殺なので大釜が突進になればセーフ。 冷酷なる暗殺者が条件付きで疾走必殺1/1なので大釜が1/1になればセーフ。 つまり今の大釜はギルティ(半ギレ)
魔女の大釜「え?私フォロワーになるん?」
何も気付かずにタイプミスしてたゾ…センセンシャル!