つまらないからナーフはダメなのか?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

つまらないからナーフはダメなのか?

最近イージスや超越に関する質問でつまらないからナーフはだめ、論理的な理由をかけとかいう意見をよくみますが(超越やイージスをつまらないと感じる人と好きで使っている人の割合とかは置いておいて)つまらないからナーフというのはダメなんでしょうか?
僕はゲームである以上つまらないからナーフというのは十分理由になると思いますし勝率が高いからナーフとか環境に蓋をするからナーフというのも根底にはいろんなクラスやデッキを使って楽しみたいというのがあるからであって例え一強デッキがあったところでナーフしなければならない論理的な理由、というのはないと思います

これまでの回答一覧 (40)

ロジックが全く通って無いからダメ

つまらない事が問題なら
面白く変えるべきだろ?

なぜナーフするの?って話よ


下心が見え見えすぎて
上心になっちゃってるの
わかってない?

他14件のコメントを表示
  • てんてん Lv.11

    ごめんなんさい 意味が分からないのでもう少しわかりやすくお願いします

  • アレックス Lv.54

    う~ん、多分ですけど「つまらないからナーフはダメなの?」という質問については、ロジックが通ってないから駄目(nineさん視点では)だけど、そもそも質問者さん自身に「つまらないからナーフしてほしいカード」が存在するからそういう質問が出てきているのであって、更に言えば超越とかイージスあたりのカードのことが、実は質問者さん自身も気に食わないのではないか。だからこの質問を通してそうしたカードをナーフしてほしいという気持ちが、もう下心を通り越して上心と書き表した方が適切なレベルで出て来てしまっているように見える。……ってことかと思います。nineさん、基本的には割と冷静で客観的な意見をお持ちなんですが、どうも超越イージス(特に超越というかウィッチ?)の話になると心の平衡を保てなくなったり、言葉を選ばなくなったりするところがあるので、恐らく過剰反応してしまったんだと思います。私は質問者さんの「割合については置いておいて」という文言は単なる建前以上に、中立を旨とした立場で話し合いたいという意思表示に見えましたが、まぁ感じ方は人それぞれということなんでしょうかね。ただ「なぜナーフするの?」という一文の意味については僕も読解できませんでした。改善策の一つとしてのナーフであれば「ナーフ=面白く変える」は成り立つ筈ですし、まさに面白く変えるための手段としてナーフするのでは?……と思いましたが、まぁその辺にもnineさんなりのロジックがあるんじゃないかと思います。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    「つまらない事が問題の本質」というのなら「面白くなるように変える」事が解決への当然のアプローチ。だのに何故ナーフという手段を取る?

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    ナーフというのはデッキの強弱の解決にしかならんぞ?

  • てんてん Lv.11

    なぜかというなら僕の質問は超越イージスナーフに関する質問で感情ではなく論理的な理由じゃないと駄目という意見をよく見ることからこの質問をしたのでナーフという言葉を選択しました。他の解決方法があるならそれでももちろんいいと思いますよ。また強弱の解決というのも十分面白くするために重要な要素であることは違いないと思いますのでナーフという手段をとるのも別に問題ないと思います。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    で、弱体化されたほうのプレイヤーがつまらなくなるのはどうやってかいけつするの? 無視?

  • てんてん Lv.11

    弱体化されないほうがつまらないというプレイヤーが圧倒的に多いなら無視でしょうね

  • アレックス Lv.54

    最大多数の最大幸福って言葉がありますからね。それこそあれだけ悪名高いライブラでさえ、かつてのンゴゴさん(今はもう見ないなぁ)のように好きで使っている人が居たわけですから。意見に偏りがあるなら、言葉は悪いですが切り捨てなければいけない意見も出てくるとは思いますよ。あと、ナーフが強弱の解決にしかならないってことは無いと思います。ナーフされたカードは使用率も下がりますし、使用率が下がるということは相対的に他のカードの使用率が上がるわけで、多様性を担保するのにも一役買ってます。勿論ナーフ以外にも改善する方法があるのは仰るとおりですが、そのことは「ナーフ≠改善策」の命題を支持するものではありません。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    了解。能力実績クラスの事情一切無視してヘイトの多少に寄ってのみナーフを決定することが正しいというわけだ。

  • アレックス Lv.54

    それは極端に走りすぎた意見ですし、恐らく質問者さんの意見を曲解されています。能力実績クラスの事情に加えて、場合によってはヘイトの多少もそれらと同様に考慮すべき場合があるんじゃないかという話だと思いますよ。無論恣意的な調整に陥らないよう、アンケートなり投票なりでヘイトそのものの多寡についても、ある程度数字化、可視化することは必要だと私は思っていますが。何にせよヘイトによって「のみ」ナーフをするのと、集まっているヘイトについて「も」勘案してナーフを行うのとは別物です。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    超越に関してはヘイト以外、実績がないから(戦績は芳しくない)それでも超越をナーフするというならヘイトのみが理由となろう。違うか?

  • アレックス Lv.54

    超越のケースにおいてはそうかも知れませんね。ですから、そうした場合は、アンケートなりでヘイトが本当に集まっているのか、集まっていたとして5分5分程度では済まないほどの偏りが本当にあるのかを実際に数字化して確認する段階を踏むべきだと私も思ってますよ。ただ、あくまで仮にの話ですが、ユーザーの70パーなりが超越について何とかして欲しいと本気で考えていて、それが可視化された形で出てくるようになるのであれば、その時は勝率も振るわないのに気の毒だけど調整も已む無しかな、とは思っています。まぁ今回の質問については超越イージスはあくまで一例で、マクロな話として「ヘイトを理由にナーフするのは駄目なの?」ってことだと思いますから、ライブラや数字の出ていない時にナーフされたウロボ(丁度良かったので例として採用しましたが、別にこれらのナーフに不満があって道連れが欲しいから言ってるとかそういう話ではないですよ)の前例もあるし、自分としてはそれにも納得していたので、そういうことが認められる場合もあるんじゃないのか、と口を挟ませて頂いた次第です。超越、イージスがそれに該当するか否かについてはまた別の話になりますが、もし仮に、仮にの話として該当したら、調整受けても仕方ないんじゃないですかね。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    その理屈なら下手しなくても水巫女なんて結果ドラゴンがどう凹もうとお構いなしにナーフされるでしょうな。超越はヘイトだけが理由でナーフされてアーキタイプがいっこ崩壊するだけだけど、ヘイトも実績も十分な水巫女はドラゴンクラスごと崩壊するナーフになるやろねぇ。もちろん仮の話だよ?(仮の話とか逃げ道作っておけば言いたい放題な言い訳は大嫌いだけど便乗させてもらうわ)

  • てんてん Lv.11

    別に一時的に凹んでしまうのはしょうがないのではないでしょうか?個人的感覚ですが水巫女でもアルベールでもそうですけどどんなデッキでも3枚積んどけてきなカードってまぁある程度はしょうがないなぁとは思いますけどつまらないですからね 勝率が著しくさがったならnineshotさんがおっしゃっていたように何もナーフだけである必要はないのでバフだったり新規カードなりで勝率を適正化していくのが理想ではないでしょうか

  • アレックス Lv.54

    う~ん、言い訳というか、実際統計取ったわけでもないのに超越がヘイト集めまくってる悪者であると決め付けて話をするのは、好きな人に悪いし何より議論の仕方としても良くないと思って仮の話と強調したんですが、気に障ったならすみませんね。まぁ、水巫女については仮どころかそうなる可能性は普通にあると思いますし、仕方ない気もしてますね。バフは補填の関係で難しいと思いますが、一度凹んだ後でやりすぎじゃない程度の強カードを新しく貰えれば最終的には程よい形でバランス取れるわけで、別にそう悪いことばかりじゃないと思いますよ。仮の話をあまり広げるのもキリ無いですけど、もし結果ドラゴンクラスが崩壊するほど弱くなったら復活するまでの間別クラスで遊ぶなり勝ちを目指さずフリーでまったり遊ぶなりしますし。それこそクラスに貴賎なしの精神で色々触ろうと思ってます。

論理的に感情面の理由を説明できるんなら良いんじゃないかな……
矛盾してるようにも見えるけど、まあよく言われている
「超越は9~以降のデッキタイプをデッキレベルで否定してるから流行ると構築の幅が狭まり、楽しくない」
↑これは主観だし感情的な意見だけど一理あると思う

ただ「めんどくさいからむかつく」とか「戦ってて楽しくない」とかは理由としてなりたってない

アグロロイヤル戦ってて楽しくないからナーフしろ

ゲームが面白くなるように調整するのはまあ当たり前ですよね。確かにそのカードが好きな人にとって理不尽だからダメっていう意見にも一理あります。しかし極端かもしれませんがゲーム運営にとっては、楽しいと思って入ってくる新規の数がつまらないと思って出ていくプレイヤーより多ければ何も問題ないです。前者のほうがお金落としてくれるはずですし。とはいえこれまでそういったナーフが無かったので、その辺の方針は決まっているようなものですけど。

退会したユーザー

アグロ>ミッド<超越、イージス
今のシャドバ環境が体感こんな感じ
ミッド層は勝てない。つまらないからやめていく
ミッド層が消えるとアグロ対超越、イージスが始まる
超越、イージスはアグロ側に勝てないから超越とイージスが消えてく
残りはアグロだけになり、アグロ同士だと先行を取れるかどうかになるので段々とユーザーの数は減っていく
サービス終了

なんてことになりかねないからつまらなくなる原因は極力取り除いていくべきだと思うよ

退会したユーザー

つまらないから修正を希望
→分かる

つまらないからナーフしろ!
→分からない


「ナーフ」と言う言葉は元々FPSゲーで「強かった武器がおもちゃの武器(Nerfと言う名前のスポンジ弾のおもちゃの銃、実在する)になった」が由来であり、「ナーフ=使い物にならないほどの弱体化」です。

正直、運営がナーフと言う言葉を使う事自体が不愉快極まりないです。

しかし、昨今では「シャドバのナーフはただの弱体化を示すだけで、使い物にならない訳ではない」と言う風潮が高まってきています。
これに合わせた話であれば納得ですが、結局の所運営が適切な表現を行なっていないのが何よりも問題ではないかと思っていますし、言葉の由来や意味を知らずに使っている面々にも問題があるでしょうね。

困ったものです。

他1件のコメントを表示
  • ぼくふーた15さい Lv.16

    現在、ナーフ=弱体化と定義されてるわけだから、まさか語源まで掘り下げて言葉の使い方を指摘してくるような奴がいるとは運営も思うまい

  • 退会したユーザー Lv.79

    「現在、ナーフ=弱体化と定義されてる」そんな定義がされた事実なんてないんだが?

つまらないならナーフはありかもしれませんね。
ただ、今の所対象になる「つまらないカード」が無いので現実味が無いですね。

まあありっちゃありでしょうね普通に
単純に負けてつまらないからナーフしてってのは問題があるけど、多くの人が理不尽さを感じるようなものならナーフされて当然だと思う
要は理不尽さを基にしたつまらなさ
極論を言えば10コス スペル ランダムで自分か相手のどちらかが対戦に勝利するなんてカードあったらつまらないし理不尽だし対策もないしで速攻ナーフだろうし

退会したユーザー

カードゲームなら即刻すべき
でもシャドバにカードゲームの常識を当てはめてはいけない

最近とあるゲームで「運営は適正だと思うけどみんながストレスを感じてるから」という理由でナーフされたカードがあります。
シャドバの運営は過剰なストレスはナーフ理由にならないとの見解を示しましたが、運営によっては十分理由たり得ると思います。

ただしシャドバの場合は特定のクラスのカード(デッキ)にファンがついているため、それを理由にナーフすることはないでしょう。
どのデッキにも入るニュートラルで勝率には影響がないけど凄くウザいカードが出たらナーフするかもしれません。

超越は特に全コントロール否定やからねミッドレンジも食ってるとも聞くしさ、つまらないというよりは本来の想定していたリーサルターンより短くなってるでナーフ出来るし
イージスは難しいところ現状ビショップでちゃんと使えるフィニッシャーロイアルでいうアルベールだよセラフもあるやんとかいうひともいるだろうけどメタられたら一瞬で終わる。もう少しカードプールが広がってビショップに序盤の除去ばっかりしか切らない状況からガンガンフォロワーが出て来るとするなら弱くしてもいい。
現状触るなら超越だけかな本来のコントロールだけ(ミッドレンジで事故ってるならしょうがないとしても)に強く出れるカードに再調整してくれればいいよ
あとつまらんからナーフするのであれば我が儘通せばナーフされると勘違いする奴増えるだけだぞ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×