ヴァンパイアナーフ論で気になるところ
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ヴァンパイアナーフ論で気になるところ

昨今のナーフ論でやり玉に上げられているカードを見ると少し違和感があります。
具体的にはトーブ、バフォ、豪拳、緋色、昏きですね。
というのも、自分が昏き型ではない昆布を使っていると、ナーフが必要なほどにOPに見えてこないからです。

従来までの昆布は、中盤の動きが非常に微妙でした。
TOG環境では特に顕著で、先行4Tは除去でお茶を濁したり、5Tになってもワードロやエンハバフォ進化など他クラスに差をつけられがちでした。
豪拳や緋色のような中盤を埋めてくれるカードのおかげで、中盤にも他クラスに負けないくらいのムーブができるようになった側面があると思います。
これを取り上げられるとまた中盤微妙な状態に逆戻りしてしまいます。

今の環境はニュートラルの序盤のパワーが強すぎるのがまず前提としてあって、そこに盤面を安定させ昏きにつなげるカードが騒がれているのだと思います。
よって特に序盤に強すぎるトーブ、そして完全に昏きのとばっちりですがバフォの2枚はナーフも致し方なしと思っています。
そこで質問は、皆さんは上記の5枚すべてナーフされるべきと思いますか?また一部なら、どれをナーフすべきと思いますか?

これまでの回答一覧 (43)

バフォナーフナーフ言うけど、本来メイルやアザゼルなどのロマン砲やってた人達が巻き添え食らう調整は本当にやめてほしい。
そもそも昏きがヴァンプそのものの構築幅無くすのはおろか、ミラーマッチすらすべてのヴァンプのデッキタイプ先だしでメタになるとか意味わからん。
それでいて環境もそれ一色…

そろそろナーフすべきはそれを活かすものや悪用する原因ではなく、レジェンドでも虚悪の根元をキッチリ見定めてほしい。
一年間同じナーフ→ぶっ壊れの失敗を繰り返した挙げ句、ドロシーのようなレジェンドには一定のファンがいるからやりたくないとか言いながらバフォをナーフしてそれこそファンがいるレジェンドらの生命線であるバフォを巻き添えなんてした日にゃ…

昏きをナーフしてください。
お願いします。

他7件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    誰が見ても昏きがすべての元凶ですけど、無いんでしょうね、運営的に…と思っています。バフォに何かしら手が入るのは避けられず、そんな上手い調整を運営がしてくれるとも思っていません。巻き添えにした日にはもうほんと、引退もあるかも…

  • 防人 Lv.126

    本当にだ。なーんか最終的にバフォがナーフされそうな気がするが、それで倉木麻衣がのうのうとナーフされないのは腑に落ちん。真面目にナーフして欲しいわ、あいつ。

  • 火鳥 Lv.7

    バフォのナーフはすげえ嫌なんだけど、でも仕方ないなというのも分かる。 あいつが他のクラスにいた場合を考えたら、 ネクロ→4コスのヘクター5コスのネクティス  ビショ→6コスイージス←!? こんなことが許されるわけないし、今までバフォがナーフしろって言われなかったのはヴァンプの攻撃5以上の奴に出すだけで試合を決めるような奴がいなかったから、というのが根底にあるわけですよね ……まあつまり倉木が全部悪いんですけども。 そもそもバフォがいるのに一枚で16点出せるカード追加する運営の頭がおかしい。頭ナーフされたのかな?

  • 退会したユーザー Lv.327

    だいたい火鳥さんの意見はわかるんだけど1つだけ、運営は頭ナーフされるほど元から賢くない

  • 筋肉水泳 Lv.20

    前環境で竜巫女やウロボロス調整しなかったんだ、レジェンドナーフは期待できない。それならバフォメットを徹底的にナーフしろと言われるのは必然

  • 異形堕ちセルウィンくん Lv.500

    一番腑に落ちないのが、バフォがいつか悪用されかねんカードという可能性を即次の弾で悪用するようなデザインを出したということ。悪用されかねんカードで同弾に登場したガヴェインとか意図的に指揮官減らした(てかシンデレラ1枚しかいない)のにこれはどうなんだよ…って思う。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    というかドロシーは結果出せてないぞ? ウイッチに一族皆殺しにされたのか?

  • 退会したユーザー Lv.77

    次弾までの期間中だけでも良いから、効果の制限とかしてくんない?ナーフ無しでも別に良いから。

NAO*key! Lv500

用心棒と緋色は確かに中盤を安定させる良いカードだとは思います。
ただ少し欲張り過ぎたかな。
用心棒→進化時スタッツを4/5に
緋色→ファンファーレ2点は顔には飛ばせない
ならそこまで嫌われないんじゃないかなぁと思います。
どのヴァンプデッキにも3積みされるレベルなので少しOPなのかな?って感じがしないでも無い。


ただしトーヴと倉木、テメーらは駄目だ。
トーヴは序盤を安定させ過ぎるし、ゴブリンなどの兼ね合いではそれだけで相手を降参に追い込む。
倉木は簡単にフラムグラス合体や異形パンチをしている様なモン。エンハンスで下げなくても強い。
大体コイツのせいでバフォにかなりのヘイトが溜まった。
本来セクシーやアザゼル、サーペント他実現不可能なコンボを可能にする良いカードであった。
サーチの特性上追加カード次第で凶悪になるし何故倉木と併用されると運営は気付かなかったのか?または気付いたがそこまで脅威になるとは思わなかったか?


結論としてトーヴと倉木、質問にはありませんがゴブリーフェリア辺りはナーフが必要だと思います。
トーヴやゴブリーアリスなどがエンハバフォを安全にプレイさせてしまう壊れカードだと思うので

他14件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    緋色は個人的にはグレーです。でも、どのデッキにも入るってそれだけ他が微妙ってことかなとも。バフォを筆頭にそもそも騒がれてるカードすべてが昏きが居るからこれだけ問題なわけですから、もうほんと本音は昏き抹消しろと思ってます。

  • イブ Lv.12

    横から失礼します ナーフされるときは 「使用率が高い」とか「どのタイプのデッキにも採用されやすい」とか に当てはまっているとされちゃうので緋色はナーフ候補筆頭と言っても過言ではないかもしれません。

  • くろーしす Lv.247

    その理論だとリリエルナーフされるでしょ(笑)緋色は強力だけど凶悪でないかな~ トーブは突進無ければセーフ?

  • くろーしす Lv.247

    失礼、↑前半はイブさんに。後半は個人的意見です。連投失礼

  • 疲れ(/ー ̄;) Lv.21

    ラプンツェルの効果足して突進なくせばトーブは許されるかもしれないけど、用心棒は1コスト相当のダメージでやることじゃないし、緋色は回復つけてるのがいかんよな(進化時効果なら許されると思うけど)。

  • 防人 Lv.126

    悪いが、回復は許して欲しい。顔面に2ダメは消しても良いからさあ。必殺削除でもいいからさあ。ヴァンプに出来た貴重な回復要因なんた………泣。

  • orange Lv.10

    必殺と顔面2ダメ消去なら...

  • 防人 Lv.126

    うん、お願い。本音言えば必殺の削除はしたくないが、ヴァンプのただでさえ少ない自発的回復力の為ならば………。

  • Lv.74

    ヴァンプは口づけディアボアルカードと、 使いやすい回復そろってると思ってたんですが、 回復が一番優先とは意外 確かに、スペルは打ち先がいないとダメで、 アルカードは復讐状態限定という制限はありますが

  • 防人 Lv.126

    いや、あくまでも持論だし、多くのヴァンプ使いは回復要らんから顔面バーンと必殺残せ言いそうだけどさ、ニュートラル除けばヴァンプって回復力ないんだわ。何言ってんだ言われそうだが、ビショップと比較するとビショップはスペルによる発動やフォロワーのファンファ、アミュの効果による無条件回復(自発的回復)の一方、ヴァンプはスペル然り、その他ドレインと言った相手依存のもの、ワーブロのように進化権使用で回復できるもの、復讐という条件でのみ回復できるもの、ライフは回復可能だが、10までしかできないもの(アザゼルさん)と言った条件回復(他発的回復)何だわ。正直神々まではセクシーしかいなかった。一応バトルに当たって回復と言う観点だけみれば大差はないし、ライフコントロール行う上で過剰回復は復讐という能力にも反するからだけど、やはり数枚は自発的に回復出来るカードは欲しいなあとは思う。長文失礼。

  • 防人 Lv.126

    ああ、だからスペルに関して認識は回復兼『除去』札。これでビミョーに意味合いが変わってくる。

  • Fersim Lv.35

    回復はオマケ付きだと強い古事記(MTG)にもそうかかれてある

  • デビルケイトー Lv.14

    豪拳緋色がヴァンプなら3積み確定なのは、確かに強いカードなのもあるけど、それ以外の同PP帯にロクな選択肢がないって点も少し踏まえていただきたい。 環境を見て苦罰かエンシェントレオかをチョイスできるようなクラスとは違うんですよ……orz ベルフェやカオスシップ辺りはカードパワー高いけど、両方復讐デッキ専用パーツみたいなもんですし……

  • 成り Lv.41

    この防人って人、ホントはあんまりヴァンプ使ってないんじゃね? と思いました。いや、煽る気は一切ないんだ、回復が有用じゃないなんて言う気もないけど回復だけが残った緋色に有用性ってなんかあるんかな……4コストも払って出てくるのが微妙なスタッツの2回復って……

  • 成り Lv.41

    あ、緋色5コストだった……5コスト払って出てくる2/4の2回復……余計に要らなくなった…

Lv82

倉木以外はどれでも全てでもおかしくないと思ってるし、されてしまえとも思ってる
順序をつけるなら個人的には、緋色>バフォ>トーブ>剛拳かな

特に緋色は必殺をどうにかしてほしい、てかなんでついてるの?

krrn Lv24

トーヴと倉木はナーフされて然るべきだと思います。
緋色も他の方が言っているようにあの効果に必殺+高体力と微妙なところ。
ただ一つ言いたい。バフォナーフで他のヴァンプがとばっちりくらうのだけはやめてくれ...。
ナーフするならせめて数日前に案が出てたサーチ条件にファンファーレを付けるので勘弁。

他3件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    本音は昏き抹消しろと思ってます。自分は他で見た「ラストワードを持たない」条件が最高じゃないか!と思いましたね。いずれにせよ他デッキタイプを消すことにはなってほしくないですが、希望は持っていません…。

  • krrn Lv.24

    その方法も良いですね。 ヴァンプフォロワー自体ラスワ持ち少ない上に、追加される可能性も低そうですしね。 私はもうなるようになれば良いって感じで諦めてますw

  • くろーしす Lv.247

    サーチ対象に限定をかけるのは、むしろランダムサーチカードとしては強化に当たるので、今後の追加カードによってはさらに悪化する可能性も。

  • 退会したユーザー Lv.21

    その「今後の追加カード」の能力をうまく調整すべきなのが運営なんですけどね…。まあバフォあるのに倉木出すあたり、サイゲにそのへんの調整は無理か

ニュートラル無し倉木軸のデッキをまわしてみましたが飛び抜けた強さは感じませんでしたね
悪魔の鍵起用も強いけどニューヴほどの理不尽さは感じませんでした

何が言いたいかというとバフォメットや倉木のナーフは正直お門違いだと思いました
まあバフォメットのコスト下げが消えても文句は言いませんけどね
サーペントやアザゼルが痛いですが

ただバフォ倉木をナーフにしたところで根本的な解決とは思えませんね
序盤のニュートラルムーヴとバフォ倉木が独立した強さを持っているのが問題なんで

他1件のコメントを表示
  • 防人 Lv.126

    同感。倉木麻衣ナーフしろは言うが、本来序盤の異常な制圧力のせいでのうのうとエンハバフォが出せていますからなあ。

  • おでん煮込まれたい Lv.19

    これは本当にそう思います。自分も、環境初期にちょっとだけ 居たミニゴブでバフォ確定サーチにしているような倉木専用構築にはそこまでの強さは感じなかったので。アグロ並みに序盤強いくせに、コントロールで太刀打ち出来ないフェニッシャーが簡単にサーチできてしまう今のニュートラルヴァンプは本当に異常ですよね。

7753 Lv5

あからさまにヴァンプにだけぶっ壊れカードが集中しているのが問題
1,2枚下方修正したところで何も変わりませんよ
他にもエメラダとかしょーもないカード沢山ありますからね

倉木は言うまでも無く、トーヴは明らかな運営の設定ミスか怠慢
緋色と豪拳はメリット詰め合わせセットでデメリット皆無
どうせされないとは思いますが全部ナーフして貰わないとシャドバが終わりますよ

他3件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    トーヴと昏き以外は新カード準拠のカードパワーだと思いますね。豪拳には申し訳程度の自傷もついてますし、緋色は5Tアルベール進化や水巫女、ルミナスメイジあたりへの回答をヴァンプカードにも追加したって思ってます。超越みたいなのがまだ生きてるあたりいつも終わってると思うけどなんだかんだ続いてるので、新弾でヴァンプのを基準にした4、5コスのインフレカードが出るんじゃないですかね。

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    いうて唯一露骨なテコ入れカードが追加さなかったクラスだからなぁ

  • 退会したユーザー Lv.152

    結果的に他がもっとぶっ壊れてただけで前弾も露骨なカード大量追加されてたろ

  • golf1209 Lv.51

    たしかに露骨な(運営自身が復讐というシステムの欠陥を認める)カードは多かったな…

Lv74

例えば剛拳(4/3/3)緋色(5/1/3)ぐらいにスタッツ下がっても
全然使えるカードだと思いますし、仮にナーフされてもそこまで悲観することないと思います
収穫祭みたいに明らかな産廃カードにされるとつらいですが

他4件のコメントを表示
  • Lv.74

    回答としては、トーブ剛拳昏きはナーフすべきと思います

  • なるみ Lv.66

    確かにコストと効果そのままなら普通に活躍できそうですね。一番きついのはスタッツじゃなくコスト上がったりするのなのでそこに手が入らないといいなと…。

  • 防人 Lv.126

    そう、そのナーフならまだ許せる。効果のナーフは困るがなあ。

  • とらのこ Lv.15

    3点除去で消せるラインに乗るってのは他クラスからするとかなり大きい

  • 退会したユーザー Lv.86

    3点除去無いクラスもあるんだけどねー

退会したユーザー

すべてナーフされるべきだとおもいます。
トーブは突進を削除プラス3コスト3/4が妥当

バフォメットはエンハンスの削除とサーチの対象を攻撃力3以上に変更
完全に1ドローカードとして機能させる
豪拳、緋色は先手バースを加速させている。よって+1コス
倉木は、潜伏に対する対策カードがでるまでメンテナンスに入れてしまうのが正しい。ナーフがないならそれぐらいしてほしい。
そして潜伏を許さないアミュレットが登場すればいい。
アミュレット「ひかりのたま」とかwそれがあってはじめてイーブンじゃね。ついでにイージスの無敵の衣も取れる形にすればいい
なおイーブンで楽しい

他9件のコメントを表示
  • マルフォイ Lv.25

    旅ガエルとばっちりで草

  • まっす~ Lv.14

    ひかりのたまとか、面白いっすね バフォメットは1/1にして、エンハンス削除かと。メイドリーダーがいるためですね。 緋色や剛拳はコスト1upだと少しは能力強化があるから、先行バースがなくなるだけになりそう

  • ああああ Lv.36

    イーブンって何とイーブンなのか

  • 退会したユーザー Lv.130

    イーブンてのは引き分けって意味で使っています

  • Belfraw Lv.5

    そこまでされたら流石にヴが死ぬだろ

  • ああああ Lv.36

    いやだから何とヴァンパイアが引き分けになるの?

  • 退会したユーザー Lv.130

    何とでもです。

  • ああああ Lv.36

    今のヴァンパイア以外のデッキが全て同じ強さだと思ってるの?仮に全部が5分だとしてそれってじゃんけんでよくね?

  • Lv.16

    そもそも3コス 3/4で妥当というのもおかしいけどな

  • ああああ Lv.36

    リテュエルとかいう神カード

ニューヴをナーフするならその5枚ではなくアリスなどのニュートラル関連のカードにあるかと思います。そもそもニュートラルのみで組んだデッキですらそこらのアグロより強いですし。今弾のカードのニュートラルを無しに作られた暗きヴァンプの盤面取りは現状のニューヴよりかなり弱いかと。5T目にバフォのエンハンスを使うことが出来ても暗きを出すタイミングがなかなかないでしょう。
ちなみに私個人としてバフォナーフでエンハンス関連いじられると悲しい。セクシー確定サーチのコンヴ使ってるので6コスセクシー使えないとなると結構辛いです。

まずは全クラス共通で最強と化しているゴブリーアリス歌姫は何とかするべきでしょう。多様性が欠けています。その上で倉木を擁するヴァンパイアが頭1つ抜け出ているのは間違いないので、残念ですがバフォメットは筆頭かなと。トーブはその他のニュートラルが控え目になったら採用価値を失う可能性があるのでニュートラルの調整次第、といったところでしょうか。用心棒と翡翠はアグロミラーでの存在感こそやばいですが、コントロールが台頭すればナーフされるほどの性能とは思いません。

他2件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    バフォはコンボの可能性を広げてくれただけにナーフは非常に残念です。でも運営のことだからお構いなしなんだろうな…。ニュートラルの強さをより補強している上に超フィニッシャーが安定して出せてしまうのが問題なんでしょうね。

  • くろーしす Lv.247

    昆布であれば、倉木出すだけならスナッチの方が隙が小さくていいかもとか…

  • なるみ Lv.66

    スナッチって「デッキから場に出す」効果だから、現状のカードプールだと昏きとしかマッチしてないんですよね…。もうちょっと小回り効けば他のデッキで使ってみたくもなるんですけどね。

現環境において、どのデッキに対しても不利なく戦えるのはニュートラルと昏きを組み合わせたデッキです。(便宜上ここではそのデッキタイプを『マダオ』と呼びます)

ヴァンプにも様々な型があり、ナーフすることでマダオ以外の型も死んでしまうのはよろしくありません。つまりマダオのみを弱体化させる必要があります。つまり「昏き」の弱体化です。レジェンドのナーフはやらないとか言われていますが、ここでやらないとさらにインフレが加速してしまいます(もう加速しきってるっては置いておいて)。

自分が考えるナーフ案は次の通りです。
①コストを8→10に変更
これにより5Tパフォからの鬼ムーブを潰せます。
②攻撃力を6→4に変更(進化後6.、効果のダメージもこれに準ずる)
これによりパフォに引っかからなくなります。
③潜伏付与を復讐状態時限定にする(出た後復讐状態になっても潜伏する)
これによりヴァンプらしさが出ます。また相手も軽快に顔を叩けなくなりバランスが良くなります。

全てとは言いませんが、このうち2つくらい採用されると1強環境ではなくなると思います。ニュートラル強化とかいう謎コンセプトのもと生まれた新パックですが、他リーダーのニュートラルデッキはそれなりに均衡していますので、理想的な環境になるのでは?と思います。

長文失礼しました。

自分もカラボス使っているのですが、そこまでナーフするほどではないかと。

緋色=ルミナスメイジって感じがするし……
剛拳はちょっとな、やるなら進化時ではなく、もとのスタッツの変更かな
ドーヴは顔面殴る用ですね。でもグリームニルとれるのは美味しいな……突進がいらない……

ナーフならバフォメットのエンハンス削除かな?ライブラみたいに。

倉木を悪者にしているのは他のカードとのシナジーの強さ。
前のネクロみたいな感じ。

他1件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    4T5Tで複数交換できるカードが今までワードロエリニュスくらいしかなかったので自分もそこまでOPとは感じてなかったです。昏きがなけりゃいいカードに収まったんじゃないかなと…。

  • golf1209 Lv.51

    回復して顔面にもバーンとばせて必殺持ちカードがルミナスメイジって感じ? 大丈夫か?

個人的に剛拳は普通に強いカードどまりでナーフ対象ではなくても問題ないとは思いますが緋色は少し怪しい感じですね
どこで使っても腐らなくてスタッツが4ある必殺持ちって割と狂ってると思うんですよ
2点ダメで相手の小型を焼いて回復で時間を稼いで小型では進化権きらなければ取りづらく低コストスペルでは倒せないスタッツに大型及び進化権を使った小型に絶対有利交換させない必殺と時間稼ぎには最適解過ぎてる気がします
てゆーかこいつ小型のカムラですよね
守護がついてないのと効果で除去られるときつい代わりにコストが下がって相手の場にフォロワーがいなくても最低限の仕事はする
絶対に1:1交換するマン

ばふぉがナーフされた場合、少しでも体力を温存して8t目につなぐためにこいつが蔓延する未来が見える(今も蔓延してるかもしれないけど)ので万が一ナーフの可能性も考えて貯蓄してます

他2件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    個別にみると確かに上記の2枚も怪しいとは思ってます。特に緋色はグレーだなとも…。でも、ヴァンプの中コス見てほしいんですが、このコスト帯ってほんと寂しいんですよ。TOGでもSTDのカード入ってましたし。どのデッキにも入ってるってのは、裏を返せばそれ以外が微妙ってことだと思います。だから、ダメかな…?と思ってちょっと質問しました。

  • 退会したユーザー Lv.35

    確かに3ならゾンパや火遁圏内になるので必殺も今ほど猛威を振るわないかと思いますね。スタッツ3/3なら対策の幅が広がります。

  • レヴィ・ア・たん Lv.68

    倉木がいなければその中盤を立派に埋めるフォロワーといえますが倉木がある時点でね おそらく倉木はナーフされないでしょうし… どのデッキにも入ってるってのは、裏を返せばそれ以外が微妙とは言いますがカオスシップ等のデッキは選ぶものの非常に強力なカードたちがちゃんといますし、デッキをほとんど選ばず選択肢の上位に入るカードは単純にカードパワーが高い証なのでナーフ候補に挙がる理由にはなるとは思います 倉木ナーフが一番ありがたいんですけどね

中盤はふつーにベルフェシップなりディアボなり黙示録なりでしのげると思うし
そもそもニュートラル自体はそんなにバースト火力が高いわけじゃないから復讐前提で言えば中盤力無いわけじゃないしな

何もギミック使わず序~中盤の制圧力強い関係で昏きバーンを早期で決められるのがおかしいわけでやっぱナーフは普通にあってもおかしくないと思うわ強化ハゲしかり緋色しかり

てか昆布って、本来ライフコントロールして黙示なり裁きなりで中盤凌いでセクシーなりぶっ放すデッキじゃなかったっけ?(STD感)

他5件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    復讐デッキはミッドレンジのひとつのタイプで、爆発力があり強いですが専用構築になるので昆布とは別と思ってます。想定してるのはメアリーとかセクシーの終盤バーンで勝つデッキです。ディアボ黙示裁きどれも復讐前提なのでそれ以外で考えてみてほしいです。昏きも8T以降に出てくるぶんには今ほどひどくなかったと思うのですが…。

  • 名無しプレイヤー Lv.33

    いやー流石になにも代償に捧げずココを単純強化してくれは回復ドロソくれ言ってるロイヤルみたいで品が無いと思うぞ 中盤強くしたいからある程度リスク承知で復讐要素入れてプレイングで乗り切るぜ! からのゴキに引き56されたりトップからイクゾイクゾされたりもするけど、たまに構築の狙いが気持ちよく決まって脳汁ドバドバ出したりで良かったんだよ昆布は パワーカード連打したいんじゃないんだ 環境がこうじゃ分からんでもないけど

  • なるみ Lv.66

    そもそも中盤に復讐カード使える時点でもう負けてない?って印象です。復讐と併用はただでさえ高い事故率がさらに上がりますし、他クラスのパワーカードを見ても現実的じゃないと思います。だからこれからのインフレ環境で生きていくためには必要なカードではないか、という意見です。

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    復讐前提カードが多すぎるくせにインフレで復讐してもインフレカード以下の性能、非復讐時は更に非力なカードがしか無かったから仕方ない

  • デビルケイトー Lv.14

    今までのヴァンプの中コスト帯勢の弱点がまさにそこ、「復讐しないと並以下のカードパワーしかない」って点だったと思います。そしてゲームシステム上復讐は相手にある程度制御されてしまうせいで使いたいときに使えない。血の取引などのライフ調整カードすらPP2も使ってしまうとやりたい動きが出来ずに、結局それ専用にデッキを組まなくては行けなくて、結果「復讐ヴァンプ」というデッキタイプ専用のカード群になり果てる、という致命的問題を抱え続けてたわけで。 豪拳緋色でようやくそれが解決されたと感じました。 もしここで豪拳緋色がナーフされたら、「ヴァンプ使いは一生復讐という使いにくいシステムに悩んでろ」って事にしかならない。

  • ドルベン Lv.54

    だからって「復讐しなくてもいいようにぶっ壊れ追加しました」が許容されるのもアレなんですけどもね…前環境の貴公子なり水巫女なりと一緒でヤケクソ過ぎるんですよ。もうちょい調整頑張れや

全てナーフされても良いと思います。
ヴァンパイアクラスの概念である『復讐』を無視して作ってあるのですから。

ついでにデモンオフィサー・エメラダもナーフされて欲しいです。
破壊の対象をフォロワーだけにするとか。

ニュートラルカードを強化した事がそもそもの大きな間違いですね。

緋色はまだいいんですよ、ちょっと遅いし
ただ剛拳だけは絶対にナーフして欲しい
はっきり言ってこいつのパフォーマンスは異常です、他の4コス除去フォロワーなんか足元にも及ばないくらいヤバい
スタッツ下がるだけならあんまり弱体化になってないので、進化効果に変えるかコストを1上げるかなりの処置はして貰いたい

それと剛拳に加えてトーヴはヴァンプの先行勝率に間違いなく貢献している連中なので、その是正という意味合いでもナーフはされる可能性があります

個人的な意見だけどヴァンプでナーフ必須レベルの問題カードはトーヴ(顔を殴れちゃいけない)・豪拳(お手軽ハゲ、ちょっと迷う)・昏き(存在していることがマズい)だと思うんすよ。

あとはニュートラル、フェリア(一応)・ゴブリー・アリスですね。

まずはニュートラルの気狂いムーブ(大方どのクラスでも見られる害悪)をどうにかしないといけません、TOGで漸く手にした復讐要素を消しさったのは他でもない悪魔どもですから。

その上でヴァンプのおかしいカードを考えていくと必然的に上記のカードがナーフされるべきなんじゃないかなーって結論が出ますた。

他3件のコメントを表示
  • ヒトガタ Lv.111

    序盤に全体バフを配るべきじゃないしゴブリーは4コス以上にしないといけない。

  • なるみ Lv.66

    要約すると他クラスのルミナスメイジとかラハブ水巫女とか裁判所とか見てると豪拳緋色は許してって感じです。ニュートラル関連は手を入れないとクラスとは何だったのかってなりそうだから弄ってほしいですね…。

  • ヒトガタ Lv.111

    緋色はいいんだけど豪拳は承服しかねる。ファンファーレであれはいかんでしょ。

  • チェシャ Lv.2

    剛健は許されんよ、4コスのファンファーレであの効果は許されない

多分全てをナーフしろって言ってる人はあまりいないんじゃないかと
精々その中から2枚程度じゃないでしょうかね
本来なら昏底1枚(とニュートラル群の何か)をナーフすれば十分なんですがレジェンドだからナーフされないだろうし、それなら他から2枚くらいナーフしないとっていう感じだと思います

ナーフされそうなのは バフォ>トーブ>剛拳>緋色 >>>レジェンドの壁>>>昏底 かなー

昏底ナーフがないと考えるとやはり凶悪な最速昏底を可能にしてるバフォは必須
対策が進んだ結果最速ムーブは環境では減っていますが、対策出来ないクラスもいますし5,6T目の動きに対策が必須っていう環境はやはり異常なので
あとは今後もヴァンプに強力なカードが追加されるたびに悪さする可能性が出てくるのでこの機会にナーフしてしまうべきでもあるかな

トーブはもう言わずもがなな壊れっぷり

剛拳と緋色はどちらもOPですが、緋色はエンハバフォとコストが被っていることとバロールとかが6/3/6必殺なのを考えると5/2/4必殺はまあありかなというところ、効果に関しても強力さと使い勝手の良さを総合的に考えるとまあトントンくらい?
片や剛拳は先攻後攻に関わらず4コスの動きの安定択になるしバフォ昏底にも繋げられる、ニュートラル軸ではアリスと競合はするがどっちの動きでも強いしむしろこれによって安定感が得られてる、自傷があるとはいえ既存のカードと比べても明らかにOPで進化権温存できるのも昏底と相性がいい

というようなところで上の評価になります
バフォナーフで既存のデッキが死ぬのが懸念事項ですがまあナーフではいつものことですし、既存のデッキに新カードが一枚も入らないドラゴンとかと違って剛拳や緋色が入って安定性は増すはずなのでまだマシかなと
でもナーフのされ方によってはコンセプトごと死ぬデッキ(アザラウとか)もあるし、そもそも昏底のせいで昏底以外のヴァンプが死滅してるみたいな話もあるのでやはり昏底ナーフされるのが一番なんですけどね

長々と書いてしまってすみません

yuu Lv46

全体的にOPなんですよね。

細かく説明すると
トーブ 
2コス3/3 尚且つ突進。いうまでもなくOPですよね。ニュートラルフォロワーを次に出すという前提ですが
アリス同時採用でデメリットでもなんでもなくなりましたね。
突進入りならで2/3/2くらいでちょうどいいと思います
突進削除なら2/2/3が妥当かと思います。

バフォメット 
これも元々OPだったんですよね。
フィニッシャー不在だっただけで復讐でもないのにサーチとコストダウンを5コスでできるって、ドラゴン涙目もいいとこですね。エンハンス能力削除か、エンハンスをつけるのであれば2/1/1で復讐時にコストダウンが妥当でしょう。

裏拳の用心棒
他の除去付き4コスが進化必須であるのに対して、ほぼデメリット抜きでファンファーレ除去というのがいかれてますね。
進化時にするか復讐時ファンファーレが妥当です。あと進化後ステも4/5が妥当ですね。

緋色の剣士
便利すぎですね 前提条件抜きで顔にもフォロワーにも行っておまけに回復まであるって土ゴーレムなんだと思ってるんですか
しかも必殺付きっておかしすぎです。
まず必殺を残すならファンファーレ能力は顔かフォロワーかどちらか限定、あと回復じゃなくてダメージにしましょう。
必殺を消すならばこの能力のままでもいいかとおもいます。

昏き底より出でるもの
まず進化時ダメも6にしましょう。
進化時ステータスも変化なし
破壊時効果は6点なら残してもいいと思います。
バーストダメージがどうなっても12点ならば許容範囲内だと思います。
16点だとエメラダで20点OTK簡単にできてしまうのでダメですね。

他1件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    個別のマナレシオや効果で見ればOPなのは否定しません。でも全体ではどうか?ヴァンプというリーダー全体、他クラスも含めてすべてのカードで見たらどうか?最近のインフレ環境では?となると、すべてナーフは行き過ぎと思った次第です。これらがまずいのはあくまで昏きを安定して出させてしまうからであって、昏き関連やトーブに手を入れれば多少強めで収まるのではと思います。まぁ緋色はフォロワー限定でいい気もしますが…。

  • yuu Lv.46

    全体でみても明らかにOPですのでこんなことになってると思います。 今までのカード今までのフォロワーほぼ使わないで圧倒的tire1のデッキができてしまうところでお察しいただきたい感じです。 昏きが安定して出せるのはその前に強すぎるカードがいっぱいあるからですね。上記のカードに比するカードは小型フォロワーが優秀と言われているロイヤルにもネクロにも存在しませんよ。(メイドリーダーとか見てみればわかる通り)特殊能力が強ければ進化権を必要としたり、必要としないのであればスタッツが低かったりするのが基本です。

trd Lv144

バフォとトーヴかな
あとはまぁ強いけどそこまででは
昏きはレジェだから・・・・それに8コスで出すなら
我慢できる範囲・・・・だと思いたい

そんな環境に出てこれないデッキのことまで考えてたらキリがないけどどうせ次のパックで更に強いのが出てくるからナーフの必要はない

envy fly Lv129

豪拳とトーヴ
ニューヴにはほぼ3積みされていて勝率を落とすならこれらのナーフが手っ取り早い。
バフォはエンハンスのコストを増やすべき。

緋色昏きはキャット型には入ってないか枚数を絞られてることがあり、これらだけをいじってもヴァンプの勝率はさほど変わらないと思う。

  • なるみ Lv.66

    バフォとトーヴ消えるだけでは不十分ですかね?8T昏きがなくなればむしろ弄るべきはニュートラル関連だと思うんですけど。

mutu Lv24

ヴァンプ使いとしても倉木はナーフ、最悪消しても良いです。
以下、自己中心的且つ贔屓目な擁護です。

バフォ:
「ファンファーレ」を持つを追加する事で倉木を排除し且つ以後ヴァンプのパワーカードはフェンファーレを持たせない事で悪用防止。

トーブ:
個人的にニュートラルに幅を利かされているNヴ自体が癪なのでナーフされてしまえば良いのに…

豪拳:
復讐状態でも自傷にナーフ。そうすればヴァンプ版ジークで良いのでは?
向こうは1点でも入れば3~でも排除出来ますし。

緋色:
復讐状態なら「必殺」を持つにナーフ。
カムラという能力てんこ盛りがいますし…

セクシーヴァンパイア:
絵柄をもっとセクシーにア強化調整お願いします。
昨今のエルフやネクロ、後出の女性ヴァンプ勢の絵柄がセクシーに
なってきているのでシャドバ初の強化調整をお願いします(2回目)

ネクロしか使ってないのでエアプですが、昆布は戦ってて楽しく大好きで、豪拳緋色ひねくれちゃんを見た時はテンション上がりました。良いカードを追加したなと。
原因はニュートラル強化と同じ2コスを上から取れるトーヴだと思います。
それと確実にフィニッシャーをサーチできる上2/2/2と相打ちできるバフォメットも問題だと思います。

兼ね同意です。
剛健、緋色なんかはニューヴがトップだから槍玉にあげられてるだけでルミナスメイジやジークフリートぐらいの強さだと思っています。
昏きに関してはバフォによる早出しとサーチが無ければフィニッシャーとして適正な強さだと思います。今でもカムラ、悪戯、雷撃とメタカードがありますし、今後のカードプール次第でなんとかなるカードかと。
ただしトーヴてめえは駄目だ!2t目に出したフォロワーどころか2/3までとれて、3点の顔面圧力もある。おまけに突進まで付いてるから後半腐らない。どう考えても2コスでやっていいことじゃない。
てなことでバフォとトーヴをナーフすべきだと思います

トーヴとかがいるから霞むかもしんないけど緋色もインフレバースをわかりやすく説明している
同コスト2/4フォロワーのレディアンスを見てみよう

レディアンス:2/4 バニラ リーダー3回復1ドロー
僧侶の聖水のリーダーかフォロワーの選択自由と回復量の損得の足し引きでおよそ2/4バニラに2コストスペルがついてるようなフォロワー

緋色:2/4 必殺 フォロワーかリーダーを2点自分のリーダーを2回復
まず2コストスペルの鮮血の口付けの完全上位互換
打点が相手の顔に飛ばせるか否かは大きな違い
必殺の価値については一つめに体力よりのフォロワーか否か、二つ目に疾走か突進を持っているか、次点で進化権が使いやすい(突進付与)かというところからぶっ壊れがよくわかると思います

他8件のコメントを表示
  • ダミー Lv.10

    以上のことから緋色は顔面選択不可と必殺の帳消しで妥当な能力のフォロワーになる

  • ああああ Lv.36

    エヴォのカード比べるとか恣意的すぎない?そんなこと言ったらニュートラルの6/4/5守護のあいつとかもナーフしないといけないじゃん

  • ダミー Lv.10

    クラスは違えどレアリティもコストもスタッツも同じで比べやすいしいくらエヴォでもレディは弱くないしいい比較対象だと思っただけだよ 645は獅子の豪傑だっけ?アレも現環境を正すという意味合いじゃない下方修正かエティン君の上方修正で何らかの差別化ははかった方がいいと思うな 個人的な考えとしては

  • ダミー Lv.10

    ちょっと前なら速攻系じゃないビショならレディ常連でいたのにね;;普通に優秀だったのにインフレバースの速度とパワーについてけなくなって悲しいです

  • ああああ Lv.36

    環境デッキに入らないカードで環境を正す?単にインフレしただけだと思うけど。緋色もレディアンスと比べて精々ニコス位得してるだけだからインフレの範疇でしょ。新弾でインフレに着いていけない産廃が出てくるよりかは他と同じくインフレしたカードが出る方がいいと思うんだけど。

  • ダミー Lv.10

    日本語ヘタクソでごめん 環境デッキの強カードをナーフする事が環境を正すという意味でのナーフで そういう意味じゃないってのが単純に細かいところでもインフレするのはあんまり良くないよねっていう理想論に近いけど、細かいところでもナーフして欲しいなって意味 そもそも新弾でインフレするっていうのが常識になってるのが悲しいわ

  • ああああ Lv.36

    流石にインフレしないカードゲームは面白くないと思うわ、個人的な意見だけど

  • ダミー Lv.10

    何となく感づいてましたけど多分そこら辺の感性の違いなんでしょうね 僕は多少はインフレは仕方ないと思ってますけど、極力カードパワーは等しく多様性でっていう風になって欲しいので

  • ああああ Lv.36

    ナーフが行き着く先に多様性なんて無いと思うけどな。それとスタッツじゃなくて能力がインフレして欲しい。アリスは前者だからつまらないんだと思う

退会したユーザー

次弾は原点回帰ってことでやっぱりクラス特性に特化した強化して欲しいですね!
ワンダーランド?確かに夢のような早さで一戦一戦が個性のないニュートラルムーヴで過ぎ去ってきますね
公開されてるマスターランク帯デッキほぼニュー軸ですし
それは置いといて倉木さんはレジェだけど例外的に禁止されてもいいと思います、単体で仕事しすぎです。
バフォは他のヴァンプに影響出るからそのままで!
トーヴはもう攻撃の度に自傷なんかでどうです?

倉木型でないデッキを使っていると…というのがありますがそんな事言うなら力場にルーン返せって言いたい
ミニゴブなんて特にそうだけど、他のデッキが迷惑を被るのは仕方ないと思う。

ちなみに自分はバフォは8月末もあるんじゃないかなぁ…とかおもったり。(あってエンハのコスト上げとか)環境やっと取れたし前環境のネクロみたいにトーヴ&緋色or用心棒&ゴブリーみたいな感じでまだ強いみたいなところありそう

緋色・バフォ以外はナーフをして欲しいですね豪拳・トーヴはスタッツ辺り、昏きは効果全体の見直しをして欲しいですね
緋色は昆布における大事なところでもあり5ターンにPPぴったり使えるカードとしてはかなり強い多分今までの昆布だとエリュニス位しかなくROBもTOGも別に強いムーブでもなかったのでここで新しいのが増えたというのはデカイですね
バフォメットは単純にセクシーしかりカラボスしかりサーペントなどを引っ張ってこれるのはいいですし攻め守りで緋色とバフォこの2枚は使い分けができることが大きいと思ってます

他1件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    豪拳ナーフ多いっすね…ヴァンプ使いとしてはどうですか?ワードロさんじゃちょっと物足りなくなってきた環境で豪拳みたいなの来て正直かなり助かってるんですけど。特にワードロさんは攻撃4ってのが辛いので、せめて豪拳は攻撃5は残してほしいなと思ってますが…。

  • もいもいurge Lv.58

    正直進化権を一切使わないで敵を取れること・能力の割にはコストが低すぎることかなと。あとトーヴ豪拳が安定感を高めすぎている原因のひとつかなぁと

質問にないのも含むけど、トーブとゴブリーをナーフすべきかと。トーブは言うまでもなく、ゴブリーのせいであらゆるデッキでの先攻バースが加速してるので。

他1件のコメントを表示
  • なるみ Lv.66

    グリームニルをナーフしなかった運営がニュートラルのカードに手を出すとは思えなかったので除外しました。序盤のアリスが強すぎて、ここの強力なシナジーに手を入れなかったら今後どんなカードが出てもアリスアリスになるんじゃないかと地味に危惧しています。

  • 防人 Lv.126

    だが、本来ナーフや制限を優先的に行うのは他でもないどんなデッキにも入るようなカードなんだがなあ………運営さん。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×