シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
定期ナーフは善か悪か
私は最悪の状態だと思います。
シャドバに限らず昨今のゲームは商品の不良を「調整!」と言って良い風に扱おうとしてますが、私からしてみれば不良が捨て猫に餌あげてる理論と大した違いはないです。
面白いゲームは新しい挑戦から生まれますしデザイナーやデベロッパーが全てを把握しきれるとも思ってないので、その結果、流石にやりすぎたんでしゃーなしナーフです!の流れなら私もしゃーなしって気持ちになれるんですが。
今回の定期ナーフは酷い。
商品投げるから金払ってカード集めてみんなでデベロップしてくれ!って直接公式に言われる日が来ようとは。
過去の話ですがMtGの開発ディレクターのような「キャリアを通して1枚も禁止カードを出さないことが目標」という気概もないんですね。
これではeスポーツどころかカードゲームとしてすら見られないです。
これから3ヶ月、みんなでワンドリ環境をデベロップしていこうな!無償だしなんなら金払ってカード集めてもらうけど楽しいからいいっしょ!?!はいよーいドン!!!
私はサボりがちになりますがみなさんはデベロップ頑張ってください。応援してます。
これまでの回答一覧 (36)
善か悪かっていうか運営は常に正義だよ
我々は運営にゲームをやらせてもらってるのだから運営の行いは全て正義で善です
嫌ならやめればいいだけなので
MTGを引き合いに出してるようなので、恐らくMTGプレイヤーだから分かるでしょうが、MTGの定期禁止改定は毎回絶対に禁止カードを作ったりしてますか?
なんか勘違いしてるようですが、運営は定期ナーフで絶対にナーフするなんて一言も言ってないですよ。
どう見ても善
あなたはぶっちぎり2強環境の中で最初のナーフまで2ヶ月間音沙汰無く待たされるのがお好みなんですかねぇ?
行き過ぎたインフレを早めに抑える為にも、運営の意思を確認するためにも、毎月一回運営の考えを聞ける機会はあるべき。
カードゲームにおいて、最初から最高のバランスを作ることはほぼ不可能。
それは他のカードゲームを見ても明らかです。
そのために定期的に環境の見直しをする訳です。
ただ、月一はいくら何でも目まぐるし過ぎる。
そもそも昔と今のゲーム開発事情の違いを知りもせずに言っていることが間違いだよ。
今のようにプラットフォームが多様化し、毎日のようにゲームが発売される時代で、昔のように一本のゲームに時間と費用をかけてたら会社は倒産するよ。
スピード重視で多様な作品を発表する必要に迫られたら、当然質は落ちるからそれをあとから修正という形でカバーするのは当り前だし、これが今のゲームのスタイルであり、これを不良品などというのはお門違いだよ。
特に基本無料などという昔では考えられない形式でゲームを遊べるのだから、多少の質の低下はやむを得ない。
このようなスタイルが嫌だというなら今の時代のゲームはやらず、昔のゲームのアーカイブスとかで遊べば良いだけだよ。
TCGじゃないしカードの追加間隔は大違いだけど2週~1ヶ月に1度はエラッタが入るようなゲームをしてたからむしろ今までのが違和感
というか紙でやるMTGと違ってシャドウバースはデジタルの(少なくとも分類上は)TCGなんだから、デジタルの強みのひとつである効果の調整が楽というのを使わない手はないし
ていうか調べたらSEGAのオンラインTCGであるCoJは不定期(1~2ヶ月に1度程度)だけどエラッタしてるね
3年以上は続いてる人気TCGだと思ったけどカードゲームとして見られてなかったか~世知辛いな~
月一にナーフするかどうかの報告をするのであって必ずしもナーフを実行するとは言ってないとわざわざ書いてあるんでね
次のパックは極端なクラス差はあまり出ないと思いますが仮になっても調整すると明言する分にはいいんじゃないですかね
少なくとも大会のお知らせ以外一切音沙汰無しよりは数倍マシです
音沙汰無しなんてTCGとして見てもソシャゲとして見ても良くない状態ですから
言いたいことは分かるなー
ナーフしてもまた次のナーフ
ナーフの連鎖はいい環境とはいいがたい
力比べとリーパーやる必要あったかな?
いやリーパー強いよ?
でも爺とかリノとかと比べて強すぎるかと言われるとちょっとな
-
戸愚呂(叔父) Lv.31
カードのナーフではなくデッキのナーフと言えば分かりやすいかな? リーパーという単体のカードパワーを落としたかったのではなく、アグロミッドネクロというデッキそのもののデッキパワーの低下が目的であり、リーパーが選ばれたのは偶然、とまでは言いませんが一枚の修正でデッキに与える影響の大きいものを選択した、たという事です。 レヴィやリノセウスは確かにリーパーより強力なカードでしょうが、所属するデッキ自体が環境にさしたる影響を与えていないのでナーフする必要性がない訳です。
TCGでは一強二強環境なんて当たり前ですしまともに戦えるデッキが7つ以上あることなんて相当稀ですが、シャドバはTCG未経験者を大量に取り込むことになまじ成功してしまったため、「最低でも7クラス全部が戦えるようにしろ!」という声が大きくなるのはもう仕方がない思います。毎回そんな環境を作り出すことは絶対に不可能なので、ガス抜きの意味でも「毎月ナーフを考えていますよ」という姿勢を示すことは必要だったのではないかと。
まあ今後も新弾のたびにオリカも呆れるくらいのインフレ→ナーフというスタイルを続けるのかと思うとげんなりするのは全面的に同意です。
最初からナーフしなくていいように調整できればそれがベストなのは間違いないので、もうちょっと新カード追加の段階で考えてほしいですね。上でも書いたようにTCGで完璧な調整ができるとは微塵も思っていませんが、神々の騒嵐のカードはさすがに雑すぎました。
質問してなくて草
気概も何も現在進行形でできてないんだからしゃーないでしょ
「僕たちはまだ無能だからアバレカード刷って環境壊しちゃうかもしれないけどもしそうなったら月一で定期的に見直して改善していくので許してください!」ってことでしょ?やる気が見えるじゃないですか
できない子が「失敗したら直します」つってんのに「最初から予防線張るんじゃねぇ!パァン!!」とか無茶苦茶ですよ
そもそも禁止制限がないシャドバにおいてナーフはレギュレーション更新に近いですからね。あれも実際「思ったより壊れすぎたwすまんw」ですし。TCGの制限改訂は定期的でしょう?
別に運営のバカを許せとかそういうことでなくて、まだスタート一年なんだから育ててやろうくらいの気がなきゃゲームなんてできないですよw
あと個人的にですがMtGやらHSやらの話を出してドヤ顔すんのは虎の威を借りてるようで嫌いです。
ほんこれ
カードのデザイン失敗することがあるのは分かる
それはどのカードゲームでもあること、20年もカードゲームの開発をしているウィザーズでさえもやらかすんだから仕方ないこと
だけどだからといってナーフの回数増やして対応するのはおかしい
例えば大会で結果を残したプレイヤーを何人か雇ってテストプレイさせるとか、自分たちで出来ることを全然やらずに客に、問題点を客に見つけてもらって修正とかほんとあきれますわ
あと環境の変動が一ヶ月ごとに来るのはペースが早すぎる
一ヶ月じゃメタも回りきらないよ
なんかよい方針だと言われていますが僕は問題点が多すぎると思いますね
ん?質問は( -_・)??
KMRクビにしない限り無理だと思いますよ(((・・;)
個人的に萌え萌えカードバトルであって欲しいと思っているので、
最近強いカードが化け物系ばかりになってきてそこが一番の心配ですね。
化け物だらけならあえてシャドバをやる必要が無いので。
ナーフは適度にやって貰えればいいと思います。
別に毎月必ずナーフするってわけじゃないし
ナーフの必要があるほど環境壊れてたら
今みたいに2か月待ってからじゃなくて1か月経った時点で行ったり
環境が変わる前でも行う可能性があるよってだけで
結局レジェンドも修正しないでしょうし…
リーパーみたいにそのカードが弱体化?みたいなことも増えるでしょうし…
何より弱体化の下り幅が大きすぎてgmカードが増えそうですし
結局今より良い環境になるのかというと多分そんなことはなさそう…というか月1で環境TOPが弱体化されてたら環境という環境も作られなくなっちゃうのが嫌ですね
捨て猫に冷たい不良と捨て猫に優しい不良だったら優しい不良の方がいいでしょ?
あと今回発表されたのって定期ナーフじゃないよね。一ヶ月に一回ナーフするかしないか発表するよって言ってるだけ。
というか今回2トップを2ヶ月放置したこんな糞運営に今まで何を期待してやってたのか疑問ですね…
「レジェンドだけは絶対にナーフしないことが目標」
失敗が成功の元になるならいくらでも失敗してくれて構わない。失敗が大失敗の元になり続けることは許されない
一体何をこの運営に期待してるの?
このゲーム作った人たちなんだから
やったらどんな人間が作ったか多少でも想像つかない?
あとこれ本格カードバトルだから(白目)
あなたが受容できなくてストレス撒き散らしてるだけにしか見えません。
自分勝手に応援してくれて結構ですが、文脈から察するとつまるところ煽り文句ですね。
運営へのストレスをなんでプレイヤーにぶつけるんですか??
そんな身勝手な人に正しい善悪の判断ができるんですか??
バカみたいな自己完結オ◯ニー作文だな 読むだけ損したわ
修正する意志が見られた分マシ
特にTCGのバランス調整って難しいから仕方なくと思う
文句言いまくってるけどな!
善悪で語るあたり質問者さんの残念な頭の中が伺えます。
シャドバはナーフするものなのでむしろ多い方が運営さんのやる気がうかがえます。
MtGもカード発表段階で、これ禁止カードだろ、っての何枚もありましたけどね。
巻き添えナーフは辞めろ
定期的にナーフするって言っても、
必ずナーフする訳じゃない。
現状問題無いってなれば、
今の環境は健全ですって流すはず。
たぶん、今回の措置は、
TOGの時に「はよ! ナーフしろ!!」ってメールが多かったから、
定期的に調整の期間を設置して、
そういったメールを減らす為じゃないかな?
時期は指定するが
ナーフするとは言ってない……
利根川理論改なんだよねコレ
しょうがないとはいえ悪質なところは実際ある
とりあえず、特に生成したいカードがなければレッドエーテルへの分解をどのカードもとどめておいたほうがいいというのはよくわかりました。
そして、運営が真にユーザーの楽しさや環境維持を行うのではなく、所詮データであるレッドエーテルの放出を拒み、真に問題のカードではなく周辺のカードをナーフすることでほかのデッキにも大きく影響し、被害が拡大することを望んでいることもよくわかりました。
なので、一切課金する気がなくなりました。
今回のナーフも、力比べはよくわかりません(理解力なさすぎマンなので…)が、シャドウリーパーは明かにヘクターの代わりにでしょう。
何か勘違いしていませんか?定期的にナーフに関して告知をするというだけの話で、ナーフするかは未定らしいですよ。
絶対ナーフするだろって不信感からの発言なら今の惨状を見る限り仕方ないかなとは思いますが。
良いんじゃないですかね。ドラネクのような支配的環境になったとしても調整はしてくれるので多少は信頼出来るようにはなったかと
MTGを引き合いに出してるけどコピーキャットは気付かなかったんだよなぁ…
運営の選択にこっちが従うか従わないかの二択でしょ。
善悪二元論じゃないんだから
やらないで放置されるよりはずっとマシ。
暴れないよう壊れないよう慎重になりすぎて環境が変わらないより、やりすぎて直した方が楽しめると思ってます。
今期のようにぶっちぎりの2強が2ヶ月放置されるよりは、ナーフしますよ、環境気にしてますよ。というアピールで自分は満足ですね。