覚醒とかいう運営からほとんど無視されてる特性
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Orange Lv128

覚醒とかいう運営からほとんど無視されてる特性

運営「覚醒」を無視し過ぎじゃないか?
「覚醒」持ちでちゃんと使われてるのって大鎌くらいじゃないか?(フォルテの攻撃出来ないのは覚醒なの?)
今って
✕うわぁ…7コス、覚醒に入ってしまった!
〇うわぁ…10コス、バハ飛んでくるやん!
うーん…今のドラゴンって覚醒ガン無視のパワーカードばかりだよね(STD期はドラゴン使ってなかったからどうだったか知らんが)
せっかく「覚醒」っていう特性があるならヴァンプの「復讐」みたいにちゃんと活用してほしい
「覚醒ドラゴン」とかあってもいいと思う
運営の「覚醒」ガン無視の状況どう思う?
とりまドラゴンにはパワーカード突っ込んどけみたいな投げやりな感じがする

これまでの回答一覧 (40)

退会したユーザー

ppブーストって特性と噛み合ってないからね
覚醒って6コスト以下のカードにしか付けれないのに、ppブーストしたあとに小型並べてどうすんの?ってわけで…

他2件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.19

    逆にどんなクラスにあれば噛み合うんだろ。低コス主体で戦うクラスって何かあったかな?

  • 退会したユーザー Lv.27

    覚醒って能力がコントロール向きなんじゃないかなぁ、とは前々から思ってる。つまり遅延して後半に覚醒したカードで巻き返す。秘術ウィッチ当たりにあるとよかったのかもね。

  • shian Lv.9

    エルフ

クイーン(笑)のオルカがあるじゃろ?
たぎる力の3点があるじゃろ?
俺とこいつの+2/0があるじゃろ?
天空の番人の守護があるじゃろ?
…こいつら全然使われて無いじゃないですか…(´・ω・`)
そんなんするよりかはさっさと10pp行ってメンコした方が効率的って結論が出てるんですよね…

他5件のコメントを表示
  • Orange Lv.128

    結局PP加速させやすくしたのが原因だな

  • 竜化の使徒 Lv.30

    クイーン(笑)とたぎる力と天空の番人は自分のデッキでは前環境までレギュラーでしたねぇ。 なに、竜化の塔デッキですよ…バハはヤメテ。

  • ササミ Lv.3

    覚醒が息してなかったから、「PP加速増やすしかなかった」だよね。ディスカードしか追加されなかったり、ニュートラルメンコ化してる所にTOGだからね…

  • capricod Lv.3

    いやSTD時代けっこう使ってたよ俺は

  • りょうねす Lv.51

    俺は使ってた、じゃなくて一般に使われていたか、なんだよなぁ...

  • ササミ Lv.3

    STD時代は、皆始めたばかりでカードも揃ってなかったし、フィニッシャー自体も少なかったからむしろ、覚醒全盛期でしょ。その後、追加されたカードがディスカードばかりで、疾走ドラかサタンドラしか息してなかったよ。ROBでもレジェはディスカードで、サハとバハがランプ待望のフィニッシャーって感じだった。全クラス使用可なのでお察しでしたけど。

ここまで海剣竜の話題ナシ

他1件のコメントを表示
  • ここ Lv.48

    疾走ドラゴンには普通に採用してるからセーフ

  • 退会したユーザー Lv.46

    他クラス+リアリティの差があるとはいえアルベールと比べるとな..,.,

茶味 Lv124

覚醒までがバニラ、覚醒後は低コスト故のパワー不足というのが悩ましいところだったんですよね。
かと言って覚醒で無視できないレベルの強効果付けると壊れることはゼルが証明してしまった。
覚醒ガン無視って言うより、覚醒の扱いが難しいって感じだと思います。
あと「覚醒ドラゴン」という名のデッキは多分永遠に出ません。
だって覚醒に入る条件ってブーストじゃないっすか。それランプドラゴンやん……( 'ω')

  • okmtk Lv.5

    まーでもドラゴンの大半はランプだから、ランプ以外の特性で命名するのは間違ってないよ。 仮に覚醒ドラゴンが出てきたとしてもppブーストよりフォロワー並べたり、 低コスト帯は排除スペル大量に積んだりで覚醒待ちもあるし。 個人的には覚醒時にコスト下がるカードがあれば面白くなると思う。 黙示録やディアボリックみたいな。

あっても壊れじゃない限り使わないのがプレイヤーだから…と言いたいところだが、実際問題「高コスト状態に覚醒して本領発揮」なカードデザインに対して「エンハンスの高コスト状態だとパワーアップ」と本来のシステムと被ってるどころかシステム上あまりにも相性いいせいで使う価値がない状態。

そもそも6PP以下のカードじゃないと覚醒付けれないせいで「PPブーストして大型を出す」というデッキに向いていないという矛盾。
ドラゴンライダーや龍笛見ればわかるが「後半強くなるカード!」ってイメージより「後半でも腐らない保険」程度にしかなってないのが今の覚醒との相性を物語ってる。

  • 見てる人 Lv.29

    やっぱりエンハンスを基本能力で追加したのが逆風ですよね。しかもエンハンスカードのほうが圧倒的に強いですし。 あと個人的にはディスカドラゴンも大きな原因だと思います。中途半端にディスカを追加してカードプールを分散させなければいくつかの実用に耐えるデザインのカードが登場してたんじゃないでしょうか?

古鉄 Lv9

そもそも永続的にpp増やさせたのが間違いな気がするんだよなぁ…
通常ppとは別にストックとして使えるppが増える(使えば減る)とかじゃ駄目だったのかなぁと

他1件のコメントを表示
  • zer Lv.35

    それ即採用した方がいい。MAXPPでは無い方の(現)PPを増やすに変更。処理的にはあれか「次ターン開始時、現PPを+1」みたいな

  • ルナのお友達になって Lv.7

    即採用希望ですね。

何もしなくても7t目には必ず覚醒する癖に、それだけで疾走を持たせるのホント嫌い。

大鎌、お前のことだよ。

復讐とかいうリスキーなことしながら増えるだけの群れ長を見習って、どうぞ。

他2件のコメントを表示
  • ヴィクトリー21 Lv.121

    (見習うべきは弱いカードでは)ないです 群れ長はあれはあれでヤバイんだが

  • ルナのお友達になって Lv.7

    実質3/4/4な上に、必殺2体の、割とぶっ壊れカードだと思うのですが。

  • すたん Lv.15

    「ヤバイ」だとか「ぶっ壊れ」だとか……ちょっと弱めのカードを評価して玄人ぶりたい低ランかな?「ヤバイ」一言の砂糖は置いといて、下のルナに問う。現環境体力2が横並んで何になる?必殺持ちが突撃もできないで増えるだけで何になる?牽制か?触れられずに焼き殺されるだけだぞ。結局族長なんてのは出さなくても勝てる時に活躍する程度のカードだよ。

eos Lv152

 覚醒能力は低コスト帯のカードだから活きるシステムであるので、大鎌やナーフ前ゼルのように、後半でも使うメリットの大きいものじゃないと使われないでしょうね...。


 余談ですが、自分はゼルが初公開されたとき、覚醒を活かす良いデザインだと思っていました(勿論サハバハゼルとかウロボゼルは明らかにやりすぎでしたが)。置くだけで動けないファッティを疾走できるのは覚醒の活かし方としては良い例だったと思います。結果ぶっ壊れにはなりましたが、惜しいデザインのカードだと思います。

フォルテママおるやろ!

まあ覚醒の条件が緩すぎるのが問題かね
専用構築にしなくても遅延と加速をしてれば条件達成できるし

無視って事はないんじゃないですかね
少なくとも水巫女なり卵なりある訳だし

  • 退会したユーザー Lv.46

    というかフォルテの覚醒は便利だけどこいつの真価は覚醒じゃないからなあ 極論フォルテは覚醒なくても十分採用できる

なんつーか根本的に認識がずれてるような気がするんだけどなー?

ドラゴンは他のクラスが当たり前のように行う「ターンを経るごとに+されるPPに沿って順にカードを出していく」ってのを三段飛ばしくらいの勢いで省略していくから
「低~中コスのフォロワーを構築に組み込む理由がターンの制限的に無い」わけで、即ちドラゴンカード属の結構な割合のカード達が「何故あるのか理由も作れないファイター(笑)以下の存在」になりかねないわけで、その救済以上のものでは無いでしょ覚醒ってのは?

卵託宣竜騎海剣竜水巫女フォルテ
これで覚醒無視されてるとか言うのなら
やってるゲームが違うんだろうな

卵 託宣 大鎌 海剣竜 フォルテの5種を3積みしてるので別に…

そもそもPPブーストと覚醒が噛み合ってないので今更どうにもならないかと。
カードゲームってのはあるものをいかに活かすかを競うゲームなので「無いからこうしてほしい」ではなく「無いからこうしよう」とユーザー側で勝手にやりゃいいんじゃないですかね。

  • 名無し Lv.39

    水巫女書き忘れてたから3×6の40枚中18枚でした…

覚醒ってコストが増えないエンハンスみたいなもんですからね。
PPブースト増やしすぎて簡単に突入できるから運営も覚醒カード増やしにくいでしょう。
大鎌なんて突進でいい気がしてきたくらいだし。

PPブーストできる、ターンで確実に発揮する
上記二点があるので意図的に能力付与が薄くなってるんでしょう
他のリーダーと違って勝手に発動っていう能力ですしね

KOMACHI Lv47

覚醒状態に入るデメリットがまるでないからね、覚醒という効果がなくても積極的に覚醒状態になりに行くレベルだからあまり強い効果は与えるべきではない。覚醒は全クラス共通に使える効果でエンハンスをドラゴン固有の効果にすべきではあった。

  • Orange Lv.128

    こっちが四ターン目にあっちはとっくに覚醒とか普通ですもんね PP加速させやすくしすぎたのが原因でしょうね

zin Lv22

覚醒ってシステムは多分「覚醒させてから使うと強力」というよりも、「序盤で使うタイプの札が覚醒によって強化され、後半でも腐りづらくなる」っていうのが旨味であるべきだと思うんですよ。要するにグリームニルみたいな。(コイツはエンハンスですが)運営はそこらへん勘違いしてるような気が
ヴァンプの復讐は「低体力で殺されやすい時に強くなる」というデメリットとメリットが同時に存在するシステムですが、ドラゴンの覚醒はどっちにしろ多ければ多いほど有利なPPに依存してるのでなんか空気な感じがします。
もちろん、そういうデッキにおいてPPが増える前も増えた後も使い分けられるカードは強い筈なんですが、現状どっちにしろ微妙か覚醒後だけやたら強いかしかない様に思います。そういうのをちょこちょこ使ってコントロールしていくよりもカードの役割をきっちり分けてバハだのウロボロスだのといったパワーカードをぶん投げた方が早いんですよね

退会したユーザー

巫女「そうね」

覚醒でも有用なカードはあるってのと覚醒は6コス以下にしか付けられないから大型出した方が強いってのは他で言われてるんで置いといて

もし覚醒を主軸にするデッキがあればそれは小型フォロワーを並べてコスパの良さで勝負していく形になると思います
しかし現環境では過剰なAOEが多くドロソは少なく、出てすぐ仕事する覚醒持ちじゃないと使いづらいのかなーと、10ppで2コス4/4を5対並べてもグリムやバハで吹き飛びますし
スタッツ増加や守護付加などは殆ど使われませんが、逆に回復や疾走付与などの確実に仕事する奴は結構使われてますよね、そのへんが新カードで改善されれば覚醒軸デッキも組めなくはないかも(改善されるとは言ってない)
EP回復は出るっぽいんで後はバーンや耐性持ち(フォルテがいるが)、ついでじゃないレベルのドロー強化らへんが増えると面白いかと

余談ですが他の人は挙げてなかったけど自分はアイボリー結構使ってます 笑

  • トラウ Lv.12

    例え話なんでどうでもいいんですが2コス4/4はいませんでしたね 笑 2コス4/2か3コス4/4とかでした

どこを持って覚醒がコンセプトだと言っているのか分かりません。少なくとも、復讐と並ぶコンセプトはPPブーストかと思います。(メインストーリー参照)
あと覚醒が大鎌以外いらないなら水龍神は回復せず、託宣はドローなくなりますけどね…普通に使ってますよね?

覚醒じゃなかったら竜巫女で回復しないとか多分皆覚えてない。覚える必要がない。
フォルテの覚醒で攻撃されないも忘れてる人多そう。

  • ルナのお友達になって Lv.7

    PPブーストも覚醒状態のみだったらよかったのに。5ターン目という訳のわからん縛りですから。

退会したユーザー

覚醒って低コストドラゴンフォロワーの救済措置みたいなものだから覚醒効果で大きな効果は期待出来ないのでは?

7コスト以上のカードに覚醒がいらないからな…
でもブーストするならパワーあるカード使いたいなあ…

フォルテの覚醒、意外に厄介だゾ

クラス特性の覚醒時効果が共通効果より弱いのはなんだかなぁ、もういっそ覚醒状態ならコスト追加なしのエンハンス効果つけるくらいじゃないとダメ

退会したユーザー

ヴァンプの復讐も大概飾りだよ?
ベルフェカオスとか「実は……」とか改めて言うまでもなく特性死んでるムーブだよ?
てか特性死んでる、もしくは奪われたクラスばっかだよ
結果的に没特性だらけ

退会したユーザー

巫女の回復が入るかで覚醒の1ターンの差がかなり大きいときもありますけどねぇ。
ゼルも覚醒効果でしたし。
それに全部が全部覚醒限定だったら産廃続出になりますし、忘れられないぐらいに使われてればいいんじゃないでしょうか。

  • Orange Lv.128

    まぁー、確かにリーダー特性に完全に沿ってたら現環境やっていけないが 大鎌だけって(笑)

覚醒時と非覚醒時で使い分けれるようなカードが出れば良いんじゃねって思いますけどね。非覚醒時にしか効果出ないようなのは前半に使わないと後半腐るから~とか無闇にPPブーストできないような環境にすればと思ったりはする。
まあ今更多分そんなことしないだろうけど

ブラッドムーンみたいにアミュレット・コスト3,4で3,4ターンの間7マナ無くても覚醒状態になるのと覚醒でそこそこの効果ある中型フォロワーが来ればいいと思う(白目)

Diego Lv14

復讐
×うわぁ…HP10、復讐なったやん…
◯やったぁ!HP10、リーサルやんけ!

こっちの方が酷いと思う

zer Lv35

フォルテ水巫女大鎌卵とまぁ…ゼル海剣、は挙がって来てるのな。
いやちょっと待て、エイファ!エイファだよ!
エイファは実戦レベルで覚醒上手く使ってるいい例だろ。
何故挙がってこなかったw

まぁそれでも覚醒が軸にはならんのは確かか。

覚醒要件を「場に元コス7以上のフォロワーかアミュレットがある状態」ぐらいに引き上げてはどうか?
10PP同時出しだと3コス(減額を使えばこの限りではない)とかでしか利用できない感じになるので新強化カードを呼び込める感じになるんじゃないか。
ついでに大鎌も乱用できなくなって良いと思うんだが。

他1件のコメントを表示
  • へったん Lv.27

    エイファはエンハンスであって覚醒効果は持ってないですよ(ボソッ そういう方式にすると現状の4コス以上の覚醒持ちがかなり弱くなるのでどうなんでしょうか…

  • zer Lv.35

    …ん?あぁ!wwww7コスのエンハだったっけw覚醒=7PPがいつの間にかエンハ7にまでイコールを…上の方は忘れて下さいすんません。 4~6覚醒が使いにくくなる件ですが、覚醒能力・素の能力両面を強化調整してやってその代わりにシステム的には使いづらい(減額すればあるいわ)様な感じにしてはどうかなと。 具体的には減額ネプチューン5コス+(強化)クイーンサーペント5コスで何某かの覚醒コンボ…クイサペがオルカを2体出すとか、ね。クイサペはその調整でファンファーレでオルカ1+覚醒効果で更に1ぐらいに強化されれば良いんじゃないかな

777 Lv15

ロイヤルの兵士/指揮官よりは息してると思う。
有効に使えてるの祖国フェンサーくらいじゃないの?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×