シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (62)
ぱっと思いつくのはアグロヴァンプのマナカーブの頂点として息切れ防止用ですかね。必然的に7コス以上が0枚の構築になると思います。進化権なしで盤面に干渉できない6コスはアグロとしてはやや悠長ですが、毎ターン妨害不可の1ダメ1ドローはわりと凄まじいものがあります。バフォメットでサーチできるのも何か悪さができそうでよさげ。
何にせよシャドバが大好きな「妨害不可能カード」の一種ですね。妨害不可能というのはそれだけでぶっ壊れになる可能性を秘めています。なんせ妨害不可能ですから。
デッキ構築にそれなりの制約を要求しそうな妨害不可能カードということで、まあレジェンドらしいカードではないでしょうか。
使い方次第では面白いと思います。
アグロヴァンプで使えば~って言う意見は正直微妙です。このサイトのカード紹介もアグロで採用とか書いてありますけどね(汗)
アグロヴァンプで6ターン目に疾走バーン出さないで確定1ダメージ+1ドローとか狙ってる時点で他アグロに速さで負けるし、回復の強いドラゴンやビショップ相手に勝てるようになるものではないです。
どちらかと言うとバフォメットでコストダウンサーチしてPP7~9あたりから3枚展開、3ダメージ+3ドローを確定しながら動くミッドレンジ~コントロールで活躍するんじゃないかなと思います。
豊富な手札でメアリーバーンしたりとかブラッドムーンで復讐ドレインしながら確実にバーンしていったりとか。あとは残りのカードでシナジーあるかどうかで変わると思います。
-
イルミア Lv.32
私も同意見です!コントロール等でpp9か10になってから毎ターンドローと最高3ダメはかなりのアドバンテージになりますしパフォでサーチしてたら3コス6/6っていう驚異的なスタッツですしね!
リーダーに効果を付与するという効果自体を待っていました。バハムが出た時点で常在効果アミュレットなどはほぼほぼオワコンになっている中、どうすれば常在効果を強くできるかなぁと考えていましたが、この手があったとは。このドローとダメージの効果が強いかどうかはさておき、これから「リーダーに付与」効果のカードが増えてきて、結果的に「とりあえずバハムート」みたいな状況が減る兆しが見えて嬉しいです。
-
岡山のけんぼくぅ Lv.175
個人的に初めての試みである永久に続く効果をppが増えないという重すぎる代償によって得られる効果にしたのは良い采配と思う かなりこれから先、リーダー永久付与はカラボスを基準にする訳だから
おもしろいですね(強いとは言ってない)
ただ、これ能力はアグロ向けだけど出せるターンはミッドレンジの時間という
殺意高めミッドレンジには入るかも?
バフォメットでサーチ可能なスタッツ、能力は毒の様にじわじわとアドバンテージを広げる効果、それでいてちゃんとデメリットともあるおもしろいカードだと思います。強い弱い関係無く一度専用の構築を組んでみようと考えています。
リーダーに付与する効果なので(多分)自身が除去されても常時フリアエ状態になるのは面白いですね。
そもそも手札補充手段が豊富なヴァンパイアにとってPPが増えない代わりにドロー強化ってのは手札消費が減って補充手段が増えて……アレこれ手札溢れんじゃね?って感じですが( 'ω')
使い道としては2パターンあるかなといったところ。
案1
アグロヴァンパイア構築にバフォメットで確定サーチにして6ターン目以降もガン攻めできるようにする
アグロヴァンパイアは手札事故や相手の守護、回復等で削りきれないことも多々あるので、その弱点を補強する案ですね。アグロのカードなら6PPで打ち止めでもあまり困らないのが魅力です。
案2
昆布で超持久戦を挑む
このカードは継続的なドロソでありながらバハムートなどの全体除去に強いので、リソース差をジワジワ付けやすいかなと思います。PPが止まってしまうのでデッキ内の最大コストに注意して使う必要がありますが、2枚目3枚目を出せばその分重複するらしいので被っても使えるのは魅力ですね。
アスタロトの宣告でフィニッシュできることも気になります。
いずれにせよ、持久力を上げる使い方になりますね。
今の復讐軸ヴァンパイアには入らないかなと思います。
アグヴァンで使われたらかなり嫌です。今でもトップ一裂きやインプランサーにビクビクしながら戦ってるのに、こいつ出されたらその確率があがります。一ダメも地味に痛い。自分で使うと恩恵をあまり感じないけど相手にしたら嫌ていうカードだと思います。
サーペント「…(あれ?ひょっとして要らない子宣言されてる?)」
ぱっと思いついた使い方がふたつ
アグロ寄り復讐での息切れ防止
元々6コス以下くらいのデッキだろうからPP停止は支障なし
ただ6Tのプレイとしては悠長ではある
相手を倒しきれないという不利を認めたうえで
それでも徹底抗戦するために出すという感じ
進化権が切れているとはいえほぼ最大戦速を出し続けることが出来る
昆布の超遅延デッキ
10Tに出してPP停止のペナルティを無意味化し
延々1ドロー1バーンし続ける
そこまで生き残れるかなぁ?
デメリットとメリットがあるヴァンプらしいレジェンド。最大コスト6に絞ったデッキで使うのが考えられるけど、復讐状態でコストが下がる7コス以上のフォロワーやスペルが来れば、ミッドレンジ復讐ヴァンプみたいなのも面白そう。昆布だと使いにくそう。ヴァンプにPPブーストするスペルやフォロワーがくる可能性が微粒子レベルで存在している?
またヴァンプ担当なんか悪いこと企んでるのかなーとワクワクする不穏なカード出てきましたね…w
既存のデッキだとどうも活かしづらいので、新カードで復讐時に自分の手札枚数に応じた極悪バーンでも追加するんですかね?
まぁよく考えてみれば6ターン目に進化済み8/◯を放置するのは相手にとってもリスキー過ぎるのでそのまま突っ込ませればデメリット無しの高スタッツ兼ドロソで使えるんじゃないでしょうか?
幸いヴァンプの6コスは激戦区というより選択枠のようなカードばかりなので、またデッキ構築が悩ましくなりそーですね…
ストーリーモードで5t竜爪の首飾り6tこれで
鬼畜コンボされそう。
ミッドレンジには採用の余地はあると思います
毎ターン1ダメ確定は回復がないコントロールにはかなりきついはずで、さらにドローも増えるので疾走やバーンも引きやすくなりますから
ただまぁ6ターン目にこいつを置くのとインプランサー進化で5ダメ与えるのとどっちが強いかと言われると、相手に守護がいない限りインプランサーかな…って気もするのでアグロには入らないとも思います
8、9ターン目には超火力疾走とか連続俺のターンとかほぼ無敵のフォロワー出してくるリーダーがいるゲームで
ちまちま持久戦なんかしてられるわけがない。
かといってアグロで7ターン目以降を想定したカードを入れること自体が間違ってる気がする。
スタッツ下げて疾走ついてればレジェンドの器だった。
現状だと、うーん・・・
相手に付与だったらと思うとゾッとしました
書き方的にMTGの紋章みたいなもんって事だよな?
だとすれば使い方次第では有用なカードじゃない?
気の長い話だが、極論PPが10になってから場に出せば無条件で除去できないフリアエ効果を握り続けられるのと同義だし。
あとは低コストで固めたアグロでPPがそこまで重要じゃないデッキ編成の時にPPをダメージとドローに変換するとかな。
加えて重複可って辺りが複数枚出した時にヤバくなるな。
実質、2枚目以降はデメリット無しでフリアエ置き続ける事になるから。
……しかし、こういうカード欲しいのはどちらかというとドラゴンだと思うんだが……前回暴れまくったからドラゴンさんにはあげませんって事か?
そして本格的に、フリアエとは何だったのか……? って感じだな。マジで。
-
天庵様の化身 Lv.170
軽減できるクラスだからこそ、こういうデメリットを付けるべきなんだと思うがな。あとメリット効果の方はAoE辺りにでも変えればドラゴンらしいんじゃね? ファフニールさん辺りに倣って、自分ターン開始時に相手フォロワーすべてに2ダメージとかさ。いっそリーダーに付与する効果なら、MTGのドラゴン変化みたいな感じにするのも面白いかもな。そのままドラゴン変化持ってくるとライフ回復無し、飛行無しでネタにしかならんから「自分ターン開始時、相手のフォロワー1体かリーダーに5ダメージ。相手の場に守護持ちがいる場合はそれを選択しなくてはいけない」って効果が精々だろうけど。
効果重複するらしいんでバフォでサーチして終盤で複数体出せば強そうですが…
復讐またはアグヴには刺さると思われ
今の復讐主軸は6~7ターンまでで十分削り切れるしアグヴにはそもそも6コスインプラしかない。削り切れなくても6ターン以降でも倒しきれる場合があるし多くは採用できなくても2枚あっても損はないフォロワーじゃないかなとスタッツもバニラだし
正直今のカードプールでは微妙だと思います。
アグロでは6ターン目で手札が枯渇している状況で、これを一枚出しても状況が好転するとは思えませんし、自分のターン終了時に効果発動というのがアグロにしては悠長すぎるので、それならば即ドロー出来るベルフェゴールや血の取引の方が良いと感じます。
コントロールに組み込むことを考えると、PPが増えないというデメリットが大きすぎますし、かといってこれを10ターン目に出すのは、いくらコントロールといえども悠長すぎると感じます。
1点を活かすためにOTKに組み込むという手もありますが、バフォメットでアザゼルだけでなく、新カードまでサーチされるのは大きなデメリットです。
効果が重複するという点を考えて、バフォメットとミニゴブでサーチしまくり、効果を重複させるという手もありそうですが、そこに至るまでの過程が悠長すぎるので、この戦術自体が弱そうです。
ただ、これはあくまで今のカードプールで考えた場合ですし、実際に使うと実は強かったという事はよくあるので、使ってみるまでは判断できませんね。
弱くはない。リーダーに効果付与なので先出しエルタ以外の妨害が不可能で常時2ドロー+毎ターン1点バーンは中々に強い。本体も6/6/6とスタッツ強め。
ただやはりPP増加停止のデメリットは重い。ヴァンパイアは低コスト帯が強豪ぞろいなので戦えるとは思いますが、今のところは他の追加カードと環境次第といったところでしょうか。
毎ターン1ダメ食らうとか過剰なストレスでしょ
良くも悪くもレジェンドだなって感じですね
それにしでも効果といいイラストといいネフティス様の臭いがしますね
昆布には使いにくいでしょうが8PPで出せば守護ない限りアザラウ砲が確実に決まる、ただバフォサーチにこいつも掛かるのが難点
まぁアグロヴにはかなり強力なカードかと、あとはバフォサーチでディーラー抜いた復讐ヴァンプに組み込むと6ターンでラウラとこいつで8点疾走+顔永続1点なんていう鬼ムーブができますのでかなり強力かと
面白そうですが、レジェンドの効果か?とは思います。
PP増えないなんてデメリット背負うなら、もう少し強力な効果にしてもいいんじゃないかって思うんですけどね
相手の手札にこいつを加える効果のあるカードが追加されそう
もっとぶっ壊れか派手な能力がくると思ってましたが意外と堅実な効果ですね。
スダンダード期にあってもおかしくないカードだと思いました。(フリアエェ・・・)
PPが増えないのはコントロールとはかみ合ってないように思えます。
しかし、重複する永続1点は試合が長引けば長引くほど効いてくるので、しぶとい昆布向きのカードではないでしょうか。
これってプレイヤーに効果付与だから試合中ずっと続くわけでこれ3枚出せたら枚ターン3枚ドローかつ相手3ダメージになるんだけど弱いの?
よく分からんですね…。
まず昆布ではpp増えないというデメリット上入れにくい感じだと思います。
個人的に思いついたのが復讐使わないミッドかなーってとこですね。ヴァンピィ狼鋭利古城などバーンで戦う感じです。サーチはバフォで、エンハはあまり考えない感じで。
プレイヤーに付与だから一生続くのか…
デメリットが重いがバフォメット対象にもなるから専用デッキで色々悪用できそう。
今のヴァンプカードプールだと特に悪用はでき無さそうだが、収録カード次第では強いと思う。
というか連続で付与させて小型守護や低コス除去投げつける構成だと下手なデッキは積みそう。
アミュレットと違いメタれないし。
エルタで妨害可能ですよ(小声)
出す前と出した後の妨害はちょっと違う気がするが
手札が切れないアグロとか恐ろしい。
でも7ターン以降に手札減らないって言ってもなぁ…