質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Lv39

ドラゴン万能すぎませんか?

神々の騒嵐に入ってからドラゴンが万能すぎると思います。その理由として、

・ビショップにも勝る回復力
・盤面並べても全体除去
・圧倒的なステータスを持つフォロワーの多さ
・消滅できるカードがある
・簡単に出せるバーストダメージ

正直この状態だとアグロでもコントロールでも勝てないと思いますし、新たなカードが来ても難しいと思います。考えすぎでしょうか?

これまでの回答一覧 (11)

昼豚 Lv20

よくアグロネクロと比較され、その度にネクロの方が強いからドラゴンが最強ではなく、ネクロが最強のリーダーで、尚且つ今の環境を悪化させる最大の原因はネクロにあるし、そのネクロに勝てないんだから万能でもない…などどこのサイトでは良く言われていますが、僕もドラゴンはコントロール種のデッキとしては万能で、今の環境を悪化させている原因だと思います。

そもそも比較しているネクロはアグロ~ミッドレンジのデッキで、コントロールデッキのドラゴンにはそもそもの相性が抜群に良いのですから、はっきり言って有利です。今話題にすらなかなかあがらないアグロヴァンプやフェイスロイヤルだって有利です。(ネクロより勝率はやや落ちるでしょうが…。)

しかし、そんな苦手なアグロデッキですら、本来のコントロールとは思えないほどに善戦できます。
あわよくば勝ち越せます。

アグロが苦手で、尚且つ現環境にこんなにもアグロデッキが溢れかえっているにもかかわらず、今のドラゴンならば十分に逆風すら抗えます。さらに言うと、勝率20%と言っても過言ではない対超越ですら勝ちを狙えるほどにまでなっています。

質問主さんも同じ考えかと思いますが、ここまでアグロがあふれかえっている中で、イスラーフィールやバハといった超重量級の切り札まで繋げられるという話がおかしいのです。

本来、この類の切り札は対ミッドレンジや対コントロールを想定した場合に使用するカードで、これをアグロにまで使えるとなると、全てに対応するカードとなり、カードそのものの良しあしやメリット、デメリットを全否定してしまい、今までのカードゲームの考え方自体が瓦解してしまいます。これでは完全にノーリスクジョーカーです。


話を戻しますが、現環境のネクロはなぜここまで勝ち越せるかと言うと、一生懸命ドラゴンにメタゲームを仕掛けているにもかかわらず、ドラゴンが減らないためです。
微有利のドラゴンを相手にしつつ、そのドラゴンを違うベクトルから倒そうとする他のデッキに有利な戦いをしかけられているだけです。

これは、ドラゴンがここまで圧倒的不利な環境に立たされていても尚環境に残り続けてしまっているためにこのようなサイクルが生れてしまっていると個人的に思っています。

とにかく、今はドラゴンにテコ入れをして、土ウィッチや仮面昆布、守護マシマシのバハコントロールロイヤル等が環境に入れるような仕組みがなければ面白くなくなる一方かと思います。

他12件のコメントを表示
  • 頭悪悪 Lv.53

    自分の意見を言わせてもらいますが元々はコントロールはアグロに強く、アグロは超越に強く、超越はコントロールに強いと言う三すくみではないんでしょうか?あなたの理論だとコントロールは有利が取れないクソテーマになるんですが?元々崩れていた均衡に対してドラゴンがアグロに勝てるようになったら文句が出るってどうなんですか?じゃあコントロールは誰をターゲットに勝ちを得たら文句が出ないんですか? 落とすだけじゃなくてもしそうなった時にどうしたら解決できるのかを考えていくほうが建設的じゃないでしょうか? 現状テーマとしてアグロが強いのであればアグロキラーとしてドラゴンが強くなることは別におかしくないと思います。そもそもその他のコントロールはネフネクのカムラなどが完璧に刺さっていたのでライブラがなかったらコントロールはネフネクが強いだけになるとおもうんですが…

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    今のコントロールドラゴンは超越に弱いのかね?

  • 昼豚 Lv.20

    個人的な考えですが、コントロールデッキとはアグロが苦手、得意とかそういうものではないと思っています。 どこかでコントロールデッキとはアグロが得意とか、苦手とか、そういった考え方が生れていましたが、コントロールデッキってただ単に長期戦向きのデッキなんだと思います。  対アグロ向けに低コスト帯に守護を置けば対アグロになりますし、序盤にドローソースをたくさん入れれば、対コントロールになります。  さきほどはドラゴンに視点を絞ったのでアグロが苦手前提で話を進めてしまってすみません…。  簡単に言えば超越はアグロが苦手ですし、コンロはアグロが得意、みたいな感じですかね。  それと、コントロールドラゴンは、対アグロのデッキではなく、対コントロールのデッキだと思いますよ。それでもついでにアグロを倒せるくらいの強さがあるんだと思います。 実際、超越を除いて他のコントロールだとドラゴンにほとんど勝てません。 ドラゴンがアグロに勝ててしまうという事を問題視したのは、その対ミッドレンジ~コントロールのデッキにもかかわらず、アグロデッキにも五分クラスで戦えてしまう性質を持つためです。  適当な勝率ですが、例としてミッドレンジ~コントロールデッキに勝率70%、アグロに勝率47%だったら、ドラゴンに問題があると考えていいかな?と思っています。   ネフネクはセラフや超越が相当厳しいので強いだけ、というようにはならないかと思いますよ。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    ドラゴンの問題はコントロールデッキでありながら、コントロールコロしの超越ポジを兼ねちゃってることだろうね。だからアグロとドラゴンの二極になってしまった

  • すたん Lv.15

    私は「コントロール→ミッドレンジ→アグロ→コントロール」だと思ってました。有利→不利の関係です。

  • 退会したユーザー Lv.211

    いうて、ドラゴンはエルフ死ぬほどキツイ気がしますね。白狼白銀とか勝てるビジョン見えない。

  • tamago Lv.22

    いろいろ見て回ったけど、自分の中ではデッキ次第という結論に落ち着いたなぁ。 ゲームの中で全体的に有利不利がつくことはあるけど、例外はいくらでも発生しうる。 コントロールでも除去回復が強くてアグロを受けきれるようなものもいれば、ミッドレンジ以降を倒すことに注力してあぐろに余裕で殴り倒されるようなものもいる。 ミッドレンジだって、守護が多めでアグロを受けきれるようなものもいれば、守護スカスカで盤面は取れてもアグロのリーサルが十分間に合うようなものだっている。 そもそもアグロを食えると言われていたデッキがアグロの強化で受けきれなくなることもあるわけで・・・ ゲームによってどんな3すくみになるかも違うし、とうぜんその例外ができることも十分ある。 んで、ドラゴンさんはPP加速で序盤は比較的苦手かつ加速こそあれど、全除がおそめ(最速でサラブレのエンハ)だから、アグロならまだ殴りきれる目のあるデッキ、ということじゃないかな。 ついでに、ランプはマナ加速というギミックを使ってはいるがテンポ・ボード重視だからミッドレンジとか、マナカーブ重いからコントロールとか議論分かれるデッキだしあんまり3すくみで考えないほうがいいかも。

  • 用心 Lv.3

    今の環境でネクロに勝ち越せるリーダーとデッキは一つもありません。つまりメタが回ってないんですね。ドラゴンの勝率が5割を越えてるのはネクロを使わないマイオナデッキの中でドラゴンが頭一つ抜けてるただそれだけです。

  • tamago Lv.22

    ネクロに有利つけるデッキがないのは問題ですよねぇ。 某大会ではBO3でネクロ使用率がアホみたいなことになったのに、ネクロをメタろうとする人が現れなくて(もしくはネクロをかもれず勝ち残れなくて)最後は決勝トナメネクロ100%でしたし。 ネクロにほぼ勝てるなら他への勝率が20%切ってても(ネクロ100%ならいっそ0%でも)一向にかまわないルールですらこれは相当やばいかと。

  • qu Lv.5

    すたんさんと同じで一般論は「コントロール→ミッドレンジ→アグロ→コントロール」だと思ってます。例えば下記のリンクではそう説明されている。 https://game8.jp/shadowverse/useful/94366 昼豚さんや藤原さんが指摘しているように、例外や、ミッドレンジかコントロールかを厳密に分類するのが難しい場合などもありますが... 上のリンクの定義に従い、8コス以上のカードを多数搭載するドラゴンはコントロールとすると、アグロに轢き殺されるのはある意味で仕方なかった。なので昼豚さんの指摘は最もだと思います。「少なくとも上の一般論からは反していると言わざるを得ない、アグロに轢き殺されてた故のテコ入れ(回復)」と「pp加速による(コントロールなのに)ミッドレンジ並みのスピード」を手に入れてしまったので、本来苦手のはずのアグロへのまずまずの勝率とその他コントロールへの圧倒的勝率を手に入れてしまいました。バランスが良いとは言えないと考えます。

  • 昼豚 Lv.20

    よく笑われるんですが、個人的には土ウィッチ、セラフビショ、エイラ、仮面昆布辺りでネクロに有利取れるんじゃないかと思っています。 ですが、今の環境だとアグネクに勝ってもドラゴンを倒せないなら結局ドラゴン使おうってなっちゃうんですよね。 なのでなかなかネクロメタが回ってくれないのが現環境かと思っています。 両者にそこそこ戦えるドロシー、白銀辺りが流行ってくれないかなぁ…。 とにかくイージスビショが流行るところまで行って、イージスビショに有利かと思われるデュランダルロイヤルが顔を出すところまで行けば環境は良くなる気がするんですけどね。

  • qu Lv.5

    メタ回らないですね。その逆もしかりですよね。ドラゴンは強くなったとはいえ、やはり事故はある。なんというか、理想ムーブすれば現環境最強レベルに強いが、理想ムーブからずれた時の歪みが他のデッキより大きい気がする。環境が落ち着けば、安定感が高いロイヤルやエルフが盛り返すかと想像していたのですが、今の所そうならないですね笑。今度はネクロに勝てないので笑。私はロイヤル使いなのでローラン入れたコンロ使いたいのですが、難しいですね。ローランにエンハンスでデュランダルの除去破壊耐性とかつかないですかね?強すぎますか?

  • 退会したユーザー Lv.3

    昼豚さんのお気持ちわかります。個人的に土ウィッチでネクロ相手に微有利取れるって言っても誰も信用してくれないんですよね。ドラゴンを意識しなくて良いのなら、土はネクロメタとして台頭すると思います。

Elas Lv19

・ビショップにも勝る回復力
・盤面並べても全体除去
→PPブーストしている間にフォロワーを並べられて打点も稼がれるから、その救済なんだと思います。正直、今の早い環境では、この回復力と全体除去が無ければ、ランプは生き残れないと思います。

・圧倒的なステータスを持つフォロワーの多さ
→PPブーストして低コスフォロワーを並べても手札が尽きてしまうため、必然的に高コスフォロワーの採用が増えるから。これは昔からだと思います。

・消滅できるカードがある
→消滅自体はオデンがあります、全体消滅はドラゴンのみです。ROB環境でネフティスにぼこぼこにされたから、その救済なんだと思います。

・簡単に出せるバーストダメージ
→ドラゴンに限定した話ではないと思います。

結論:今までの環境はPPブーストしても決定力が無く弱かったので問題視されてきませんでしたが、新弾が増えて強力なカードが増えるほどPPブースト時の恩恵をこうむりますので、TOGになって花開いたんだと思います。やばいのはPPブーストという仕様なんだと思います。

他3件のコメントを表示
  • Orange Lv.128

    物は言いようだな 闘気はタイムロスを補う回復とドロー 竜巫女は壊れ、アイラは2/2と及第点のスタッツを持ち、タイムロスになるのは託宣くらい、しかしちゃんとドローは付いてる。 回復力があるのは別に良いが回復を売りとしてたビショやヴァンプ並ってのは問題だろ 高スタッツフォロワーが多めなのはそーいうリーダーだから別にいい 全体消滅に関してはオデンを例に出して一応他のリーダーにも消滅使えるぞとか笑わせんな、相手だけに及ぶ全体消滅とかぶっ壊れにも程があるわ、バハムートの攻撃制限効果が意味をなしてない バーストダメージに関しては他のリーダーにもあるが高スタッツフォロワーが多いリーダーにそんなほいほいバーストダメージ出したらダメだろ、守護フォロワー多いロイヤルに回復が追加されないようなもんだ、ドラゴンに手軽なバーストとかありえない 質問主が言ってることは大方正論だろ、それらしい言葉並べて正当化しようとしてんじゃねーよ 回復にしろバーストにしろあることは別に構わないがやりすぎなんだよ(ビショ、ヴァンプに並ぶ回復力、ゼルバハによるバーンダメとか)その辺認めろよ

  • ウル Lv.19

    壊れ壊れ言い出したら各クラス数く枚ずつは壊れがあることになりますね。ヴァンパイアは回復が売りでもないですし。ライブラも自分使ってみると強くない。バハの方がよほど使える。バーストダメージにクラスは関係ない。よって全然やりすぎとは思えないですね。ドラゴン使いの私でもぜルはちょっととは思いますが。

  • もいもいurge Lv.58

    「それを言ったらどのクラスにも壊れがある」どう考えてもドラゴンを擁護してるようにしか思えないそりゃどのクラスにもなかなかの強いカードがなきゃどのリーダーも繁栄なんかしてないしバハがとりあえず並べる・不死者裁判所を予め出す・サラブレで焼かれない守護をとにかく並べるでなんとかなった存在がライブラグリームニルのせいで殺さないといけないしかもほとんど倒す手段がない闘気は許せても竜巫女のせいでブースト速度が速すぎるしそこそこ強いと来た、壊れという壊れが集まりすぎたドラゴンに対してまだ強くないと思っているのは個人的は驚きだねまだ強くしないとダメってか? あとライブラ弱いはない

  • 天庵様の化身 Lv.170

    ランプは序盤のテンポを犠牲にする代わりにファッティを早い段階で出せる設計なんだから、それを補える回復を足したって言うのは、前環境辺りで結構叩かれてた「ロイヤルにドロソを!」的な意見が叶えられたみたいなもんだと思うけどね。弱点なんだからアグロ系統には素直にやられるくらいでいいよ。1点詰め切れないまま放っとくと、気が付いたら20近くまで回復してるようなのは流石にマズいと思う。 あとライブラがマズいのは、全体消滅を防ぐ手段があまりに少なすぎるからだと思う。10PPあってライブラあれば、ほとんどどんな盤面作られても更地にできるってのが問題。

大丈夫です。次弾にはそれを大幅に越えるカードが出るので心配いりません。次の環境にかけましょう。

telesu Lv22

ネクロのほうが強いのに何言ってるの・・・?

ってのは置いといても圧倒的なステータス持ってるのはたいていニュートラルであってドラゴンじゃないです

あとアグロで勝てないはさすがにないと思う

他6件のコメントを表示
  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    アグロウイッチで勝ってくれ

  • 昼豚 Lv.20

    でも、ネクロがここまで繁栄してるのはドラゴンがコントロール界最強になってるせいなんでっすよね。ドラゴンがコントロールデッキの中でぶっちぎり最強であるせいで、ネクロを******る土ウィッチ等のコントロールが存在できないのが現環境の最大の癌。 ドラゴンが退いてくれれば環境はもう一度回りだすはず。

  • telesu Lv.22

    ウィッチの特性上アグロは向かないと思うから、それはさすがに無茶ぶり

  • 頭悪悪 Lv.53

    秘術アグロなら割と勝てるぞ

  • Lv.39

    アグロでも勝てないはちょっと言いすぎました。自分が言いたかったのは、ビショップの強みである回復力や消滅、エルフやヴァンパイアみたいなコンボによるバーストダメージ、そしてドラゴンが元から持っていた高いステータスと全体除去を備えた現環境のドラゴンは他のリーダーよりなんでもできて万能なんではないかと思っただけです。

  • すたん Lv.15

    ネクロもドラゴンもどっちもナーフだから安心しろドラジ

  • 退会したユーザー Lv.211

    ドラゴンはアグロよりエルフがしんどいですわ(白狼見えた瞬間リタイアしたい)

ドラゴンが流行っている(1番強いとはあえて言わない)今の状況、これってハッキリ言いますけど「超越が環境とってる状況」と何も変わらないんですよ。
対策はそう、「アグロに寄せる」だけです。
コントロール気味にすればそれなりに戦えたドロシーの方が100倍マシだと思ってます(ガン回られたら勝てないのはどちらも一緒)。
「アグロ気味にする」のと「コントロール気味にする」じゃあどっちが楽しいか(各リーダーの色が出せるか)って話ですわ。
っていうかアグロにするにしても盤面残せるネクロしか戦えないってのも大問題か。

ですから、質問者さんの疑問は正しいですよ。考えすぎではありません。

退会したユーザー

・ビショップに勝る回復力
→勝ってはない。回復力はビショップのほうが全然高い。

・盤面並べても全体除去
→軽いコストで全体除去は出来てないので、除去った後は動けない

・圧倒的スタッツ
→お前は貧弱なドラゴンに魅力を感じるのか?

・消滅出来るカードがある
→まぁ、うん。

・簡単に出せるバーストダメージ
→リノセウス「俺がいるだろ」
→フォルテウルズ「私たちはずっとドラゴンを支えてきた」
→ジェネシス「創造の前には破壊がある、つまりそういうことだ」

ものは言いようですねぇ。

他3件のコメントを表示
  • Lv.69

    どれもトップレベルと比較余裕なほど全部ハイエンドに兼ね備えてるのがおかしいんだってば。あと顔可のバーンは間違いなくドラゴンらしくない。フォルテとかジェネシスは持ち味だからともかく。あと範囲除去多すぎるのは事実だろうが。そして除去ったあと動けないとかお前それライブラ(敵陣だけ完全除去だから自盤面無傷で暴れ放題)見ても同じこと言えるの。

  • (´破ω壊`) Lv.60

    他はともかく回復がビショの方が強いというのはちょっとおかしいですねぇ。まだエイラの悪夢を引きずってるのか…ビショの回復カードで現環境採用されてるカードはレディアンスだけと言っても過言ではありません(たまに修道女聖水程度)。回復カードをしっかり積んでいるビショはクルト軸(マイナー)、エイラ(現環境ではマイナー)だけですし?比べてドラゴンは闘気、(条件付きとはいえほぼないようなもの)水巫女、ルシイスラー、と環境で採用されているカードは回復がかなりあります。この話題はもちろんランクマ環境の話であって、ビショの方が回復カードの種類が多い!→回復力の方が高い!なんて話じゃないですよね?なんで回復力はドラゴンが勝っていると言っていいと思いますよ。

  • すたん Lv.15

    リノセウス→大きな打点を出すにはリノ複数枚、1コスカード、導きなどが必須。少なくともカード2~3枚では10点以上を出せない。 フォルテウルズ→ウルズはゼル以上に腐りやすく、事故要員である。(対してゼルはリーサルに繋がりやすいものでウロボロス、サハバハ・イスラという相方がいて、他にも盤面をとるために動けたり柔軟性が圧倒的に高い) ジェネシス→騎竜兵研磨とか変な事しない限り最大9点。復讐状態から一気にもってかれない(残り1だけど)という意味ではまぁ許容範囲。

  • 退会したユーザー Lv.211

    全部兼ね備えてるのがおかしい→ええその通りです。だから個別に書いたんです。回復力がビショップのほうが低い→実用性とかは考えずに「回復力」のみを考えて書きましたから当然ですねぇ。他のバーストはゼルほどのパワーを持ってない→しかしまぁ、ゼルもコンボパーツと進化権が必要なんでねぇ。守護で止まらない点は強力ですが。言ってるじゃないですか、「ものは言いよう」だと。

Lv82

回復力→いままでアグロに轢き殺されてた故のテコ入れ

全体除去→乙姫やシンシアに以下略故のサラブレ・ネフティス略ライブラ

圧倒的ステータス→ドラゴンのコンセプトはPPブーストからの大型連打だから当然、そもそもそれがなかったらPPブーストの意味ないじゃん?

消滅→ネフティスが悪い

バーストダメージ→ゼルのことかな?それなら大型出してもはい舞踏で完結してた故のテコ入れ

全部いままでドラゴンが活躍できなかった原因を潰してるだけなんですよね
消滅とか特にで、ライブラなかったらまだネフティスに狩られ続けてますよ

まあライブラとエンハグリームニルはやりすぎだとは思いますけどね

ウル Lv19

確かに後半は万能っぽく見えますが、自分で使ってみると、手札事故が多く安定しません。
逆にアグロネクロなどは、手札事故はまず起こりません。
回った時の効果だけ見るのではなく、回る可能性についても考慮すべきですね。
また、序盤はどちらかと言うと全クラスの中では弱い部類です。
PPブーストすると隙ができますので尚更そうなります。
万能に思えるのは、負けた時の印象が強すぎるだけかと思います。

現状ネクロがドラゴンに勝ててるので問題ありません((
コントロールはドラゴンに対して勝ち目は薄いですね(多少事故っても相手が遅かったらいくらでも立て直せる)ただアグロはドラゴンが引けるもの引けなかったら勝てます、というか先行取れれば勝てます

kuzira3 Lv53

ネクロの骨の貴公子と同様、ドラゴンのライブラがなければここまで突出しなかったと思いますね。
「かなり強い」程度に収まったと思います。
前verではランプはネフティスが地味に嫌いでした。
カムラもそうですがモルをオーディン以外で処理出来なかったので、画像のような状態だと完全に詰みでした。
しかし今はライブラで1発解決できてしまいます。
除去のインフレにも限度がありますので、さっさとナーフされるべきだと思います。

そうでなければ、次はイージスのような破壊や消滅に対する耐性持ち、または付与が増えることになるのではないかと思います。

他3件のコメントを表示
  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    そんな盤面に回答があるクラスのほうが少ないのだが、ドラゴンは自分だけが悲劇の主人公のように振る舞う

  • kuzira3 Lv.53

    ドラゴンが憎いのは分かったから、よく分からないレスはやめたまえ。

  • 退会したユーザー Lv.211

    ネフティスつえええ(今超越とライブラどっちも減ってきてるから真面目に強そう)

  • 退会したユーザー Lv.114

    ランプはネフティスが地味に嫌いのところを天敵に変えてください

退会したユーザー

そんな貴方に序盤力のない復讐ヴァンプですよ。加速忘れて混乱の極みが見れますよ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×