7ターン超越ってどういう構成だとできるんですか?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
_ Lv57

7ターン超越ってどういう構成だとできるんですか?

 Bランク帯に上がってからは他のデッキ構成より超越の方が勝率がいいウィッチです。9・10ターン目くらいにはだいたい安定して超越できるんですが、それ以下となるとかなり厳しく感じます。
 以前この質問版で7ターン超越できるという話を聞いたもので、どうすればできるのかなと思い、質問しました。
 結構手札が回っている(あるいは引きがいい)ことが条件なのでしょうか。
 また、安定して超越できるターン数も教えていただけると幸いです。

これまでの回答一覧 (12)

Doppo Lv175

光の道筋を入れる事で7ターン超越出来る確率が高まります。
軽いスペルをプレイし続けやすくなるメリットがあります。

ただし、その分ウインドブラストなどの相手の場に依存するカードを抜くなどの防御の弱い構築を余儀なくされるので、あまりおすすめしません。

まず、7ターン超越の前にアグロの6ターンキルを防止しないと意味がありません。次にコントロールでは7ターンだろうと8ターンだろうと超越の絶対有利は変わりません。
超越ミラーでは重宝されますが、前の環境ではともかく今はミラーを考える必要が薄いですね。エルフ対策では、6ターン目に氷像を置きつつ7ターン超越が出来ると良いですが、不利なのは変わらないですね。

そして何より面白くないです。タイムアタックをしてるようなものですね。

因みに普通の超越では平均8ターンです。蓄積以外で3コスト以上でしかプレイ出来ないカードが多い分だけ完成ターンが遅くなります。

  • _ Lv.57

     やはりアグロ系に対処していかいないと超越するのが厳しくなりますよね。目下のところ最大の敵はOTKエルフなわけですが、やはり氷像を入れていたほうがいいのでしょうか。  あと、このように超越にも速さが求められるようになってしまったのも、現環境ではどうしても「早い者勝ち」という印象がついてしまったからなのではないでしょうか。確かに速さだけを求めていると面白くないように思います。ここ一番のときに超越をつかって逆転したぞ!っていうのが超越の醍醐味だと思うので、対処型のはずなのに相手の出してくるカードにビクビクしながらスペブするのはなんというか、超越らしくない戦い方ですよね。

退会したユーザー

なんてことはありません。レヴィ3枚とルーン3枚を後攻4ターン目から打ち続けてください。7ターン目にはフレデス超越のワンパンで相手は沈むでしょう。


レヴィルーンナーフはよ

他1件のコメントを表示
  • _ Lv.57

     レヴィからのルーンと紅蓮の魔術を全て使ったとすると、魔術3×3とルーン2×3、レヴィが全部除去されたとしても1回のフレデス超越で終了ですね。こう考えると恐ろしいですが実際にはそんなに都合よく手札に来ないのが現実です……先攻だとそもそもできませんしね。

  • 退会したユーザー Lv.35

    そうですね。つまり超越を使うときには、相手を受けることだけ考えるのではなくダメージレースも視野に入れてプレイすることが勝率アップに繋がるのではないかということです。

できる場合はありますが言うほどできません。
大前提として手札が回っている状態でほぼ初手で1枚は握ってないと厳しいです。

安定してできるターンも引きによりますが8~9で打てることが多いです。
フィニッシャーを引けていないなど場合によってはぐだってそれ以上かかることも時々あります。逆に7ターン目にできたり早くなる場合もあります。

  • _ Lv.57

     やはり8ターン目以降というパターンが多いようですね。ありがとうございます。

ofrero Lv500

ルーンの貫き、マジックミサイル、エンジェルスナイプ、紅蓮の魔術等々、今の超越はバーンだけで半分持ってけるんですよね。
で、超越での打点がデストロ+α(デストロor超越or進化レヴィ)の9点~14点が目安ですよね。
で、半分近く体力を燃やせるという事は超越+デストロ+αで大体届いてしまうんですよね。
なので超越が3T以内に引けていれば7Tで〆られることもあります。
後手だとさらに安定しますよ。

今の環境だと体感8Tぐらいでしょうか。
9には確実に準備完了してると思っていいでしょう。

  • _ Lv.57

     バーンのスペルで削ってデストロイヤーでフィニッシュという形が多いようですね。やはり最初の方に引けていないと厳しいようですね……。後攻だと安定しやすいようですが、先攻だとなかなか厳しいものがありますね。少ない進化枠を誰に使うのかが鍵になりそうです。

7ターンで超越出来るかどうか以前に9~10ターンはさすがに遅いなと思います。
たまたま遅れて…なら全然いいんですけど、安定だと変成の魔術の採用も考えなければいけませんし、アグロタイプのOTKエルフにも氷像あっても勝てないでしょうし、ドロシーにもかなり勝率悪いと思います。
自分は基本的には8で回ってますが、事故れば9、回れば7もあります。

超越を7ターンまでに完成させ、8ターン目頭に超越とフォロワーをプレイすることを考えると、1ターン目から7ターン目までに使える総ppは約28です。
このppで超越を最大でも8コストまで下げる必要があるので、最低でも10回のブーストが必要になります。
単純計算だと一回のブーストに使えるppは2.8になります。
それも1ターン目、2ターン目に手札に超越がある前提の話なので、実際には平均のコストは2.8を下回らなければ8ターン超越を安定させるのは難しいです。
なので、デッキに採用するカードのコストとブースト効率は非常に重要です。

またこの考え方で実際に試合をすると、低コストカードを連発する必要があるので、手札の消費はアグロ並みに激しいです。
毎ターン手数を安定させながらブーストする為にも、運命の導き、虹の輝き、魔力の蓄積、光の道筋などなどのドロー効果を伴うスペルカードは非常に重要な働きをするカードだと言えます。

まずはコストを重視した構築が重要ですし、手札の数を維持しやすい構築にすることが重要です。
除去カードは基本的には必要十分な数まで絞るのが理想的です。
想定リーサルターンが8であるならば、6、7ターンの相手フォロワーは負けない程度に間引くだけで十分ですし、レヴィ、ルーンなど優秀な除去カードが存在するので、今はそう難しくはないです。
除去ガン積みしたデッキだと多分8は難しいと思います。
8が難しいからもっと除去が必要という負のスパイラルに落ちます。
以前ここでデッキ添削させてもらった初心者さんのデッキが除去だらけで早さが出ないだろうなって思ったんですが、多分似たような構築になってるんじゃないでしょうか。

あとはムダを省くプレイングですかね。
よくある話ですが、ドロー先打ちってヤツですね。
ドロー効果のあるカードを先に打って、ブーストかかるカード引いたらその後に打つカードでブースト出来ますよってヤツです。
そこも含めてですが、他ならプレイしながら考えられますが、超越だけはターンの行動をある程度決めてから実際にプレイしなければいけないので、そこを意識して慣れることも大事かなと思います。

他1件のコメントを表示
  • _ Lv.57

    氷像をどうするかの問題はかなり重要だと思います。未だに入れるべきかどうか悩んでいて……結局置いたところで次は対対処されるので厳しいものがありますよね。

  • ガッツ Lv.37

    OTKエルフ対策として氷像を入れるかどうかは重要ではないです。最も重要なのは相手のリーサルよりも可能な限り早くリーサルを取ることです。そこを突き詰めた上でさらにOTKエルフを意識するならはじめて氷像の採用を検討する必要があるかもしれない、です。想定9や10ターンでは、氷像が手札にあるか無いかに差は無いです。8ターン死守してその上ではじめて手札にある氷像に意味が生まれます。まずは速度を突き詰めた上で必要かどうか再検討して下さい。

結局超越引けてる早さによりますが、今はレヴィルーンとか火の粉でダメージ与えられるので結構7ターンフィニッシュになる事も多いんじゃないでしょうか。それにはもちろん回ってるの前提ですが。

事故らず普通に回せてれば平均8ターンにはフィニッシュ出来ます。正直10ターンとなると事故レベルで遅くて9ターン目ですかね。
コントロール系の相手に遅延されて9、10ターン目に行く事ありますけど、アグロやミッドレンジ相手だとそのターン数に行くまでには超越決めてるか轢かれてるかの2択です。

  • _ Lv.57

     早い相手では大体8ターン目までには超越できてます。コントロール系だと対処を先にしといて9・10ターンといったところでしょうか。

はち Lv17

初めまして
A1で超越使ってます

マーリン2枚、サーチ先を運命超越のみのデッキで先攻5t、後攻4tマーリン進化で超越引っ張ってきて平均8t完成です
初手に超越があってコンロ、コンネク、伝令フォルテ、ランプ、回ってないドロシー相手は7t完成もあります
蓄積を6t以前に二回使用する
その隙をコスト踏み倒しフォロワーで穴埋めすると出来ると思いますよ(*´꒳`*)
超越のみなら6tも可能ですがフィニッシャーが揃わずに見送ることもありますが、、、

超越を5t以内で引けるかどうかの運だと思います

  • _ Lv.57

     そういえば超越をスペルブーストすることだけ考えていましたが、肝心のフィニッシャーとなるフレデスが居ないと超越が無駄になりますね。ありがとうございました。

マリガン3枚して
マジミサ フレデス 蓄積
なんて手札から6ターンで超越発動できたこともあるので引きの良さは必要だと思います。ちなみに超越は2ターン目に引いてきました

私が安定して超越発動できるのは体感で平均して8.5ターンくらいです。超越発動だけが条件なら7.9ターンくらいです
7ターンでの発動は早いと感じますね

  • _ Lv.57

     やはり7ターンでの超越は難しいみたいですね……そのかわりセラフやモルディカイあたりが来ても怖くなくなりました。マーリン使っていればほぼ3枚揃うので安心して超越できます。

ZX Lv35

早期超越のカギとなるのは
・超越を初手で握っている
・0コストに出来るスペルもついでに握っている
・0~2コストのスペルで立ち回りつつ超越に魔力の蓄積を数回打つ余裕がある
という条件が重なった時のみですね
フォロワーの展開が緩やかなビショップ相手とかならやりやすいですが
ロイヤル相手などには若干辛いです
何はなくともまず超越を引かなきゃ始まらないので○ターン安定というのは難しいと思いますよ

  • _ Lv.57

     私はマーリンを3積みしているので4ターン目にはかならず来るようになってます。ただ、4ターン目まで1枚も来ないとなると厳しくなります。マーリン使いたくても手札が溢れてしまっては、せっかくの超越札が消えてしまいますし。なかなか運用が難しいところです。

退会したユーザー

構成云々というよりも引きの問題な気がします
かなりいい加減で私感なことを言わせてもらえば、初手に超越を抱えてて、少なくとも蓄積を一回撃ち、0コスト運命を複数回使っていれば7Tを迎える頃には、超越が撃てるコストになっていると思います
後はそこにレヴィなりデストロイヤーなりのフィニッシャーでトドメを刺せるなら7T超越の完成です
余談ですが6T超越もあるらしいです僕は達成したことありませんが

  • _ Lv.57

     6ターン超越ともなると超越が1枚手札にある以外にも条件が厳しそうですね……知恵の光3枚、エンスナ3枚、マジックミサイル3枚に0コスになった導き等を合わせてなんとか6ターンといったところでしょうか……

超越なんてサーチ殆ど出来ないんだから安定なんてしないでしょ
回れば(初手超越有り等)7.8ターンぐらいで超越リーサル行ける

  • _ Lv.57

     これはすごい。一体、どうやってここまででスペルブーストしてきたのでしょうか?

Lv11

先日超越デッキでマスターランクに上がりました。
やはり7ターンだと初めから超越を持っていないと厳しいかと思います。また相手のデッキや運にも左右されると思います。
ドラゴンやコントロール系相手だと、超越に蓄積が出来る事が多いので、比較的7ターンはしやすくなります。毎ターン、光の道筋やマジックミサイルなどスペルを怠らないことが鍵となります。
難しいですが0コスになる握撃や運命をいかに効率よく使えるかで変わってくると思います。(運命が0コスになり、ppが0の場合、次のターンで使用)
一応私が使っているデッキを載せますが、おかしい点やもっといいデッキがあると思うので参考程度に。

他1件のコメントを表示
  • _ Lv.57

     やはり0コスになれる握撃が入っていることが前提なのでしょうか……今の私の構成には入れていないので考慮してみます。  あと、エンジェルバレッジはエルフ対策でしょうか。エルフとロイヤルあたりには効きそうですが他のリーダーだとどうなんでしょうか。

  • Lv.11

    0コスになる握撃は無くても大丈夫です。ただあると大型フォロワーに効きますし、コストが低いほどその他スペルカードの補助にもなりオススメします。 バレッジと変性は好みでいれてます。確かに腐ることはありますが、バレッジの場合、エルフ対策やアグロヴァンパイア対策、ミラー超越の時にはいかに手札を圧迫させないようにするかが大切なのでピン刺ししています。 変性はセラフ対策でいれたのですが、セラフが出された時には既に整っている事が多いので大型フォロワーに虹の輝きと合わせて使用しています。 フリーマッチなので色々試してみるといいですよ。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×