質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

土ウィッチ使ってみたいのですが

自分の勝手なイメージですが敷居が高そう、あとエーテルが足りなかったのとで作ろうにも作れませんでした。
最近エーテルが貯まってきたので作ってみようかなと思っています。ですが秘術初心者なので分からない事だらけです。
そこで、皆さんの構築、必須またはオススメのカード、プレイングで気を付けることなど何でもいいのでアドバイスお願いしますm(_ _)m

これまでの回答一覧 (9)

Mira Lv55

土はレジェはあまり必要ありませんが、ゴールドで必須枠が多いので確かにエーテルはそこそこかかってしまいますね…。ゴールド以上で必須なのは、エンシェントアルケミスト、禁忌、破砕、ノノ研…ぐらいですかね?パメラは個人的に要らないと思います。あと、フィニッシャーをサタンにするならサタン。フィニッシャーが冥府なら勿論冥府を積みますが、あまりオススメはしません…。
デッキ、プレイング共に重視するべきは土の需要と供給のバランスです。デッキの時点でバランスが取れてないと、実践でも土が足らないor多過ぎとなって思うように戦えないからです。
最後に自分の土を置いときますが(見切れはオリヴィエ1、サタン1)、人によって特に低コスト帯で違いが良く見られます。人の構築を丸パクリするのではなく、自分で回してみて調整するのが良いかと思います!

  • ア〇ルファ〇クちん〇こハメ太郎 Lv.21

    回答ありがとうございますm(_ _)m土の需要と供給については成程、その通りだと考えさせられました。色々と試しながら自分好みに調整できるように頑張っていきます!

他の方々が仰っている事はそのまま同じ事が言えるので、自分が使ってて感じる事を羅列しますね。長文ですがご容赦を。

1.まず最初に、主様のイメージ通り「ハードルは高い」です。
これは土で出来る事が多すぎるため、これといった正解がないからです。
自分の構築でやりたい事を残りのカードでできるのか、当たったデッキはどのような型か読めるか、お互いの回り具合はどうか?返すべきか温存すべきか?…などによって最善手が変わります。なので難しく感じるのですね。そこが土の魅力なのですが。
ですので、以下の文章も絶対ではないです。

2.「土と無関係のカードを混ぜる」について。
自分はこの解釈を少し変えて「秘術に頼らずとも(ある程度)仕事するカードを投入する」のを心がけています。
レミラミやガーゴイルが筆頭で、コスト相応のスタッツを持ちつつ秘術でアドを稼げるところが良いです。
変成や禁忌、ノノのなど必須級で入るカードも大体この理屈で通ります。

3.土において、「EPはライフより重い…っ!」です。
土デッキでは誰にEPを使うのかで選択肢が大幅に変わります。
ドワケミでサーチか?鉄板のレヴィ爺さん?レミラミで展開?パメラかけて超強化?禁忌で複数除去?パッと思い付くだけでもこれだけあります。
EPが切れるだけで土デッキのやりたい事の半分が出来なくなる…と言っても良いくらい重要です。無駄撃ちは避けるようにしたいですね。

4.主様は無課金でエーテル不足との事なので「無理に必須級カードを生成する必要はない」と思います。自分も同じ無課金故の意見です。
自分はコントロール耐久型にしたかったので、破砕と禁忌を各2生成しましたが、他はありものです。エンシェントは1枚ですし、ノノのに至っては未所持です。しかし、やりたい事はやれていますし、勝率も決して悪くはないです。
必須級カードを3積みした方が良いのはその通りですが、無いなら構築とプレイングでどうにでもなるのが土の良いところではないでしょうか。
ですので、まずはカードプールと相談しつつやりたい構築を決め、とりあえず組んだデッキをフリマで回して、「ここであのカードが欲しい!」と思ったものを生成するのはいかがでしょうか?

延々と語れてしまうのでこのくらいにしときますw
自分も土使い歴はまだまだ浅いのですが、少しでも主様の参考になれば幸いですm(_ _)m

  • ア〇ルファ〇クちん〇こハメ太郎 Lv.21

    長文は大好物です、回答ありがとうございますm(_ _)mやれる事が多い故の難しさということなんですね。選択肢が多いに越したことはないのでしょうけれどその中から常に最善策を選び続けるプレイングが要求されるデッキだということを理解する事ができました。EPはライフより重い、必須カードが無くてもどうにかできる、ということもとても勉強になりました。

最近秘術ユーザーが増えてきてうれしい限りです。
他の回答者さんが回答されている点については、他の方にお任せするとして、構築やプレイングについて少々……どころじゃなくなってしまったので、気が向いたら読んでくださいな。

秘術と一口に言っても、大まかに4タイプ程あります。
「冥府型」「サタン型」「パメラ型」「コンシード型」です。
「冥府型」「サタン型」「パメラ型」は、名前の通りメインフィニッシャーをどのカードに任せるかですね。
「コンシード型」は、ひたすら相手の攻撃を耐え続け、最後は相手のリソース切れを狙うタイプの型で、明確なフィニシャーはいません(コンシード=負けを認める、の意)。
おすすめはサタン型かコンシード型です。冥府型はバハやバーストダメージの蔓延で若干下火です。パメラ型は入門としては(エーテル的にも)難しいと思います。
サタンを持っているならサタン型、ないならコンシード型で組まれては如何でしょう。

また、印と秘術のバランスはかなり重要です。個人的には、秘術よりも印を少なめに入れるのがポイントです。
秘術をテーマにしたデッキですが、秘術効果のカードばかりだとかえって事故りやすくなります。秘術以外のカードや、印無しでも仕事をできる秘術カードを織り交ぜて構築するのが良いと思います。
個人の体感では、印は10~14枚(ドワケミ含む)、秘術が12~16枚位だと回りやすい印象です。

おすすめカードですが、印・秘術・その他に分けます。*付きは必須級。
印:くず鉄*、炎熱*、ドワーフアルケミスト*、雄大、代償、錬金工房
秘術:変成の魔術*、上級アルケミスト*、エンシェントアルケミスト*、破砕*、ルーキー、レミラミ、禁忌、ノノ
その他:虹の輝き*、レヴィ、ミニゴブ、破魔、エラスムスの秘儀、タイムレス、運命の導き、オリヴィエ

立ち回りについてですが、結構独特なので、慣れるまで大変かもしれません。
場に印を出しておかないと強力な効果を発揮できないのですが、印を出しすぎると逆に邪魔になってきます。
場にためておく印は、序盤なら3つ、中盤以降は2つくらいが丁度いいです。PPが余っていて出せるとしても、3つ目以降は出さない方が良いことが多いです。
特に終盤はバハムートで印が破壊されてしまうので、特に対ドラゴン戦では、10pp以降は1つ出し程度にとどめた方が良いです。
また、PPを使い切ることはあまり考えなくて良いです。カードのプレイを抑え、手札を温存するのも結構重要です。特に土は、印と秘術を組み合わせて使う必要があるので、回り出すとあっという間に手札が減っていきます。

場の印の枚数と手札の枚数、自分のライフと相手の盤面、戦いながらチェックする必要がある情報がとにかく多いです。とはいえ、これが面白いポイントなのですけどね。
土は人によって本当に構築が変わるので、他人の構築を見ていて飽きませんし、すごく勉強になったりします。
質問者さんも、ぜひオリジナルの土ウィッチを作り上げてください。
画像は現時点での私の土デッキです。見切れはくず鉄とドワケミです。冥府型ですが、何かの参考になれば。
長文失礼いたしました。

  • ア〇ルファ〇クちん〇こハメ太郎 Lv.21

    長文大好きです、回答ありがとうございますm(_ _)mタイプや立ち回りについてかなり詳細に教えていただき嬉しい限りです。チェックする情報量が多いとおっしゃいましたが、そこはもうバッチコイなので秘術を楽しんで行きたいと思います。冥府型のレシピもありがたく参考にさせていただきます。

ようこそ秘術の世界へ

エンシェントアルケミスト、ノノ、禁呪、禁忌ぐらいがゴールドなら必須ですかね。あとはどう戦いたいかですね。

見切れてるのはバハムートです。

プレイングと構築ですが、秘術は序盤をいかに凌ぐかが重要と考えています。後半はノノのやエンケミなどで凌ぎきることは割と簡単なのですが、低コストの大半は土、そして攻撃力の低いフォロワーが多く除去が間に合わず中盤までに削られすぎると後半のバーンや疾走で止めということが多いと感じています。
後半はバハムート警戒で土を並べ過ぎないことですかね。

土は勝ち筋をどうするかで大分変わってきますので他人の構築は参考程度にするといいですよ。因みに自分は相手のリソース切れ狙いです。

他1件のコメントを表示
  • つばき Lv.11

    オリヴィエ2なのは進化を使いまくって除去するのでオリヴィエはどうしても欲しい為2採用です。 あとドワーフアルケミストはできる限り虹の輝きで使いまわして土を確保すると不足しにくいです

  • ア〇ルファ〇クちん〇こハメ太郎 Lv.21

    回答ありがとうございますm(_ _)mドワーフの細かい使い方まで教えて頂いてありがたいです。リソース切れは普段ネクロで使う手なので性に合いそうです。他の方もおっしゃるように秘術は本当に人によって構築がガラリと変わるんですね。奥深いです。

サタン型、冥府型、パメラ型等いろいろありますが、純粋に土の利点を生かしたいならパメラ型をオススメします。
サタンなら陽光、冥府ならエルフという互換が存在しますが、パメラは土にしかできません。パメラをロマン扱いする方も多いですが現環境に刺さっていて普通に勝率出るので勘違いなさらずに。

土を組む上で気をつける点をいくつか
・あくまで盤面を取ってフォロワーを並べていくのが土の立ち回り。コントロールであれど除去をし続けるのでは無く、相手に除去を押し付ける事が重要です。
・土の印と土の秘術のバランスは大切です。秘術の発動を安定させる為に印の方が少し多くなるくらいがベストです。
・ドロソは必ず確保した方が良いです。後半のハンド切れが多発します。エンシェントアルケミスト、運命の導き、ドロシー等この辺りのドロー能力は必要不可欠です。

構成に関しては人それぞれあると思うので自分で調整していくと良いと思います。とにかく環境に合わせて組む事が肝心です。
一応これは現環境AA帯で勝率6割出せている土パメラのレシピです。参考にして頂けると幸いです。

  • ア〇ルファ〇クちん〇こハメ太郎 Lv.21

    回答ありがとうございますm(_ _)m自分もどこかパメラをロマン扱いしていた節があるのでそこについては謝罪させていただきます。申し訳ありません。パメラも使いたいのですが如何せんパメラとドロシーを作るエーテルが無いのです……無課金故の悩みです。パーツが揃ったその時は参考にさせていただきます。また新しく質問を建てるかも知れませんしその時はご教授頂きますようよろしくお願いしますm(_ _)m

テンポが多いですが、土も楽しいですよ!

土ウィッチは土の印と秘術持ちが偏ることが怖いです。
印は秘術よりちょっと少なめにしましょう。
印で盤面が埋まってしまいがちなので。
また、ドワーフアルケミストは印も供給できますし、
進化時に秘術持ちを持ってこれるので是非入れたいですね。

やはりドロシーがまだまだ多いので、破砕の禁呪は欲しいです。
変成の魔術はセラフやモルディカイにも対応できます。
これらのスペルは簡単に撃ってしまわないように気をつけています。

僕は回復とゴーレムで10ターンほど耐えてサタンフィニッシュを目指す構築にしていますが、土も構築の幅が広いデッキです。
サタンなどのフィニッシャーを積まずに息切れ狙い、
パメラを積んでみる、
除去スペルを増やす、
などなど。
環境も見つつ自分だけの土ウィッチを組んでみてください!

  • ア〇ルファ〇クちん〇こハメ太郎 Lv.21

    回答ありがとうございますm(_ _)m破砕と変性の打ち所について詳しく教えていただき感謝です。パッと見た感じサタン型の意見が多いんですね。そこら辺も参考にさせていただきます。

コウ Lv88

現在A帯で使ってる秘術デッキです。右にはノノノ1、アン2、オリヴィエ1が隠れてます。
事故防止にミニゴブ、8ターン目以降のちょっとした処理にアンを入れて、速いデッキ、並べるデッキに轢かれないことを意識しています。
ゴールド以上の必須級カードと言えば、やはりエンケミと破砕ですね。ノノノはパメラを使うときに邪魔になったり変成等に消されたりする事、禁忌さんは低火力守護でロックされる恐れが有る事などから、パワーカードではあるものの、必須とまでは思ってません。

他1件のコメントを表示
  • ア〇ルファ〇クちん〇こハメ太郎 Lv.21

    回答ありがとうございますm(_ _)mパメラウィッチもいつか使いたいデッキの一つなのでありがたいです。事故防止のミニゴブに魅力を感じました。ところでピンの冥府はお守りと考えてよろしいのでしょうか?

  • コウ Lv.88

    はい、冥府はお守りです。発動が安定しないので、サタンが居るならそちらの方が良いと思います

kuroso Lv14

必須のカードと言えば、エンシェントアルケミストとノノ研ですね。
あとは型によってフィニッシャーをどうするのかで、必要なカードが変わります。(サタン、冥府、パメラなど)

私のデッキはアグロとOTKエルフ、テンポウィッチを凌げる構成を基本として、コントロール系とも長く闘えることをコンセプトにしています。見切れはサタンとオリヴィエです。

プレイングは、アグロ相手にはとにかく凌ぐ。
コントロール相手には、相手の切り札や動きに対する回答を用意しておくことが重要だとおもいます。

あとほとんど見かけないと思いますが、冬の女王の気紛れは結構使えます。ネクロ相手には勿論のこと、擬似AOEとして使ったり、バハムートを雪だるまに変えたりと面白い使い方ができるので、枠があれば採用おすすめです。

他1件のコメントを表示
  • ア〇ルファ〇クちん〇こハメ太郎 Lv.21

    回答ありがとうございますm(_ _)m気紛れさんにはうちのモルディカイが何度かお世話になってます。あれは絶望しかなかったです。kurosoさんの構築は色んな相手に刺さるようにってことですかね…?(間違ってたらすみません)本当に構築の幅が広いのでどうするか迷いますね。

  • kuroso Lv.14

    欲張って、色んなデッキに対応できるようにしています!笑、事故や欲しいカードが手札にないこともありますが、幅広いデッキに対応出来るのが秘術の強みだと思います。

他の方もおっしゃってますが土に必須のレジェンドはありません。
ただパメラはロマンです。そして可愛いです。
レミラミからの5ターン目パメラは中々強いですし普通に採用はありです。
ガーディアンゴーレムパメラ、ルンブレパメラ、サタンパメラ等々、夢がひろがりんぐです。

他2件のコメントを表示
  • ア〇ルファ〇クちん〇こハメ太郎 Lv.21

    回答ありがとうございますm(_ _)mロマンいいですよね。パメラでムキムキになったフォロワー並べたい……( ´ω`)ちなみに自分はデスタイラントさんにお世話になってます。

  • 水瀬いのりまだ? Lv.26

    構築やプレイングは他の方が言ってる事と自分の意見もほぼ一緒ですね。 エンシェントアルケミスト、破砕、変成、ドワーフ辺りは必須でしょう。 あとウィッチなので、レビィルーンはやはり強力でふ(´-ω-`)

  • 水瀬いのりまだ? Lv.26

    デスタイラントもロマン溢れていいですねー( ´∀`)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×